goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

メディコス 超像可動 空条承太郎

2009-03-04 | JAPAN TOYS
今年始動したメディコスの超像可動ッ!スタープラチナに続いては本体の承太郎ッ!
(今回は興奮のあまり口調がJOJO風になっております、ご容赦願おうッ!)



やはり本体と並べると絵になるッ!これぞJOJO!そこにシビレる憧れるゥ!


可動はスタプラと同等かそれ以上ッ!(多少方式の違いはあります)、豊富なオプションパーツ!
首のチェーンは金属製!サイズはMLと同様約6インチッ!

こいつはスゲーッ!名シリーズの匂いがプンプンするぜェ~ッ!(スピードワゴン風)



遊ぶ時の注意を記そうッ!アメトイのようにパッケージから開けたらッ!すぐに
お湯に漬けるのじゃッ!そう、大晦日の夜、新年を迎える前に風呂に入るようにじゃッ!

そうすると安心!そう、安心して遊べるんじゃッ!!



見ての通りジョジョ立ちも可能!特に平手はジョジョ立ちの為に付けたようなモノッ!
メディコス容赦ナシッ!

承太郎の特徴ともいえる「ポッケに手を突っ込む」ポーズも別パーツで再現可能ッ!


そしてオマケに某所で拾ったフォントを使用!初心者なので容赦願いたいッ!



「やれやれだぜ」


メディコス 超像可動 スタープラチナ

2009-02-09 | JAPAN TOYS
今回は今月一番発売が待ち遠しかった超像可動シリーズ第一弾、スタープラチナです!

待ちに待ったジョジョ物可動フィギュア!


ゴゴゴゴゴ…


俺が10代の頃から連載していた「ジョジョの奇妙な冒険」、第三部より登場するスタンド
(超能力を擬人化したものです)で、主人公「空条 承太郎」のスタンドがこのスタープラチナです。

もう15年以上なんですね~…

第三部のフィギュアは以前コトブキヤからも発売されていましたが、買い逃していたので
初の可動ジョジョフィギュアです。


ドッギャーン!


大きさは約6インチ、MLと同スケールです。これは色々と遊び甲斐がありそうですよ~!!

肝心の造形、可動の方ですがもう文句ナシです!股関節など多少装飾品に干渉する部分は
ありますが大体のポーズはとらせる事が可能です。スタンドは大抵宙に浮いているので
浮かせる為の「スタンド」も付属w


一部で有名な「ジョジョ立ち」ももちろん可能!


ズギュゥゥゥン!


遊ぶ前に注意する点が一つ。このフィギュア、関節の硬さもアメトイ並みとなっておりますので
無理に動かさず一度お湯に漬けるといいですよ~。


「オラァ!」

もう素ン晴らしい出来のスタープラチナでした。第二弾、「本体」の承太郎と早く並べたいです♪

他のキャラもDIOはまぁ確定として、第三部のメイン全員発売とかだったらもう鼻血モノですね!



追記:とりあえずジョジョの単行本をまた読み始めましたw

フロイラインリボルテック 涼宮ハルヒ(学園祭VER.)

2009-02-04 | JAPAN TOYS
昨年のゴタゴタも収まり(収まったの!?)心機一転のフロイラインリボルテックより
涼宮ハルヒ(学園祭VER.)です。バニーっすよバニー!w




今までと一番違う点、フロリボのネックだった 「顔が似てない(w)」 が改善されています。
可動部も肘、膝関節が多少改良されている他、胴体に一部軟質素材が使用されております。

付属品もギター、看板、手首各種と豪華で、FIGMAに勝負をかけてきていますね~。

ただ、個体差かどうかは分かりませんが、リボ玉の精度が下がっている気がします。
更なる品質管理を徹底すればいい勝負になるんじゃないかと思います。


さて、バニーといえば俺はコレしか思い浮かびません!w勢いで撮影しまくりました。どうぞ!
(一部顔パーツを角川の書籍付属の胸像を流用しております)


元ネタ:DAICONⅣ






エレキングが無かったので使徒で代用w



レーザーブレードの振り、「宇宙刑事シャリバン」だって知ってました?



剣は「LADY DEATH」より流用!






お粗末!

…しかし何で俺はこうも絡めるブツをこんなに持っているんでしょうね?www

PEPSI NEX BE@RBRICK WARNER BROS.

2008-12-20 | JAPAN TOYS

今年の頭よりペプシNEXとベアブリックのコラボが続いております。
最初の20世紀FOX、夏のスター・ウォーズに続き今回はワーナー!

今回はダークナイトを始めとして、いらない物から数えた方が早いくらい欲しいラインナップが揃っていたので、
見つけたら買っておいてと妻に頼んでありました。


結果

 


24本入りダンボールで買ってきました。


余裕でコンプです!w  ではご紹介~♪


THE DARK KNIGHT

DVDも発売したてのバットマンvsジョーカー。各所で話題になっていますがジョーカーがパタリロに似てて可笑しいですw


SUPERMAN RETURNS

スーパーマンは普通に可愛いです。ここでクリアー版をもってきたか!


THE MATRIX & CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY

ウォンカじゃなくってゴールデンチケットかよ!?w

どうやら金メッキがシクレらしく、1BOXに一個でしたのでバラでもう一個買いました。代わりに
バットマンがもう一つ入っています。


ENTER THE DRAGON & V FOR VENDETTA

Vの顔がウケましたw 燃えよドラゴンはラスト間近のシーンですね。 芸細♪


そして現在、妻は嬉々として、俺も頑張ってペプシを飲んでおります。


げふぅ。


ムービー リアリゼーション バットマン&バットポッド

2008-10-15 | JAPAN TOYS
今回はムービーリアリゼーションで発売されたバットマン&バットポッドです。
MRといえば昨年はスパイダーマンでしたね。スパイディはちと力不足な感がありましたが
今回はものすご~く気合入ってます。

証拠に箱が馬鹿デカい!w




このバットマンはバットマンファンでも有名な漫画家の桂正和氏の監修で制作されたそうです。

アレンジ具合が最高です。

そういえば6インチでZETMAN(現在連載中の桂正和氏の漫画)作りたいんですよね…



グラップリングランチャー、バッタランも付属です。ここまでいくと時限爆薬を撃ち出すライフルとか
滑空時のマントとか付けて欲しいところですね~。
可動マントでも作ろうかしらん。

可動は良好。やっぱ肘、膝の二重関節は遊びの幅が広がります。造形が竹谷氏なので
MRスパイディのように太ももの回転軸は無いですが、あまり派手なアクションはしない
キャラなのでこういう造形でも不満は無いです。
腕のスパイクも可動しますよ。


そして今回の目玉、バットポッド!



やっぱ約7インチサイズだとデカいなぁ!ものすごい存在感です。各部の作りこみや塗装も
もの凄いです。どうせなら収納状態に変形可能にすれば良かったのにw



お!?w 

バットポッド、サイクロンと比べても巨大です。そりゃあ箱も巨大になるわなw



メリケン二大ヒーロー。クリスチャン・ベールが好きだったのもあってかビギンズからの
バットマンがめっさ好きになっちゃいました。

昔はあまり好きじゃなかった(常人の域を出てないので)のが嘘のようですw




左から蛇男、蜘蛛男、蝙蝠男、飛蝗男(FIRST版)ですw 蝙蝠男、デカいなぁ。


といった感じのMRバットマン&バットポッドでした。桂正和氏のファン、およびHOT TOYSの
12インチが買えない&置けない俺にとっては非常に満足のアイテムです♪

MATTELの6インチBATPODも非常に楽しみです!


でも6インチのを買うと…何個目だバットポッドw

リボルテック プロテクトギア(紅い眼鏡版)

2008-09-18 | JAPAN TOYS
リボルテックシリーズからまさかのリリースとなりましたプロテクトギア!


元々20年ほど前の映画「紅い眼鏡」から始まり、後に押井守氏のライフワーク
「ケルベロス・サーガ」へと発展していきました。

そのケルベロス・サーガを象徴するのがこのプロテクト・ギアです。



「紅い眼鏡」版ですので胸に電卓付きですw

付属火器は画像のMG34の他にモーゼルC96、FG42が付いてきます。MG34以外は
昔同社から出ていた「人狼」版ギアの物と同じです。




可動は股関節が山口式なので個人的に少し動かしにくいです。他は他のリボルテック同様
良く動きます。首が回らないという方にヒント。実は口のチューブは思いっ切り長いですw
引っ張り出して表情をつけると良いでしょう♪



             オリジナル         つや消し塗装        オマケ:人狼版

さて、このプロテクト・ギアですが、装甲の塗装がグロスになってます。どうに違和感があるので
つや消しにしました。比較はこんな感じです。MG34もスミ入れ&銃口を開けました。



実は3体買っちゃった、テヘ♪ 一応みどり、紅一、アオって事で。腰のリボ玉の大きさを
交換して微妙に身長差をつけたのですが…画像じゃ分からんねw

こういうのは複数あると俄然盛り上がってくるんですよね♪


リボルテック、プロテクト・ギアでした。この調子で是非「ケルベロス」版を
出して欲しいです。その時は是非「乾」の頭部も付けて欲しいなぁ~。




番外編でまたチーフと競演。武器の換装も一応OKですよん。しっかしチーフMG似合わないなぁw



でもやっぱメイドに負けるw

Figma 初音ミク

2008-09-14 | JAPAN TOYS
ここ数日はフィギュア業界(そんなんあるんか!?)は彼女の話題でもちきりでしょう、
待望のFigma 初音ミクが発売されました!

各所でレビューされている事と思いますので細かい説明は省きますw



地元発キャラのせいなのか、人気と聞くと妙に嬉しくなりますねw




付属品に取り外し可能のマイクとスタンドが付いてきます。てかヘッドセット付けてるじゃんミクw



みっくみくの歌詞とは違い、ネギも付いてきます。遊んでるなぁ~www




某ニコニコのPV風に。

女性フィギュアって撮影難しいなぁ~…


最近は可動女性フィギュアも多いですね、そのうち検証してみようと思っています。


Figmaの初音ミクでした。

SR シューティングゲームヒストリカ2

2008-08-21 | JAPAN TOYS
前作が好評だったシューティングゲームヒストリカ、第二段が発売されました。

今回は俺的本命は2種だけだったので、その2種が出た時点で鬼回し終了~でした。

ま、今回もSP(ボックス版)が発売されるので予約済なんですがw

ちなみに残りのラインナップはジオソード(スターブレード)、G.A.I.A(スターラスター)、
R-9スラッシュゼロ ラグナロック(R-TYPE Ⅲ)、武者アレスタでした。


TAITO「レイストーム」より

R-GRAY1


改めて立体で見るとものすごい形してますよね。この機体、着陸って出来るんでしょうか…!?

その複雑な造形をガチャサイズで再現した事に脱帽です。ロックオンレーザーの
軌跡のパーツとか作ってみたいですね~。


SEGA「ファンタジーゾーン」より

OPA-OPA


リアル系ばかりだったこのシリーズにまさかのオパオパ登場です!w

セガ者としては嬉しい限りです。ヘビーボムが付属するのがまたGooD!

足、スモールウィングは取れますので滞空時も再現出来ます。ジャンクのバーニアを
付けてロケットエンジンを再現するのも良いでしょうw


このシリーズ、俺の琴線モロ直撃なので今後も是非続けてほしい所です。


願わくばアーケードのみでいって欲しいのですが…

沙羅曼蛇版のビックバイパー&ロードブリティッシュとかインターグレイとか
XEXEXとかガンフロンティアとか出るとオジさん嬉しくて泣いちゃいますw

PEPSI BE@RBRICK  STAR WARS

2008-07-13 | JAPAN TOYS
PEPSIのオマケキャンペーンのベアブリック、今年の初めにもありましたが
今回はスター・ウォーズとのコラボで登場しました。

とりあえず3名確保~♪



        ボバ・フェット          ダース・ベイダー          R2-D2


相変わらず可愛いなぁ♪

C3-POも欲しかったのですが、どうやらレアな模様…そら金ピカだもんねw


ストーム・トルーパーをズラ~っと揃えたいですね~♪


…ペプシ何本飲めばいいんだよ俺w


追記:妻がC3-PO買ってきてくれました♪偉い!!

やまと 完全変形 プロトガーランド

2008-05-14 | JAPAN TOYS
今回は「メガゾーン23 PARTⅡ」の主役メカ、プロトガーランドです。

去年の年末に発売されたものですが、やっと紹介です。

メガゾーンⅡ、非常~に好きなのですよ♪最初にガーランドが出たときも
「早くプロト出ないかな~?」と心待ちにしていました。


まずはマニューバクラフト。 つくづく俺ってバイクロボ好きなのな。


相変わらずデカいバイクだなぁ。乗用車くらいはゆうにありますねw


今回、付属の省吾の出来が悪いですw 梅津顔は難しいのは分かっているのですが残念。
服装なんかはちゃんと再現されています。…昔このファッション真似した事あったっけな~。

本体ですが、ノーマルと比べて改良がなされており、非常に良いです。
本体下に補強パーツが取り付けれるおかげで、前作の欠点
「クラフト形態時、前輪と胴体を繋ぐマグネットが外れて車体がVの字になってしまう」
事が無くなり安心して飾れます。

更に今回はバックミラーも開閉。脚部エアブレーキも展開可能です。


そしてマニューバスレイヴ。「こンの野郎~!」(矢尾声で)



今回はきちんと材質管理がなされているようで、前作に多発した肩部品の破損も
無いようで安心です。

不評だった指の形状も改善され、銃を持たせやすいようにダボも付きました。

でも相変わらず腕部(特に肩の変形)はいじるのに神経使いますw 




更にオマケとしてPARTⅠの最終決戦時、ガーランドがハーガンから強奪した
銃とシールドが付属します。こういうサービスは嬉しいですね♪

これでライトニングのフィギュアが付属していれば完璧だったんですけどねw



ガーランド揃い踏み。PARTⅡではプロトはほとんど活躍しなかったのが残念。


前も書きましたが、まさか今頃になってガーランドの立体物が入手できるとは
思ってませんでしたので感無量です。ホント生きてて良かった!

今はバイクには乗っていませんが、いつかこんなバイクを操縦してみたいですね♪
(そら無理だw )




そんな訳でプロトガーランドでした。メガゾーンから20年、俺も作中のテーマとして
出てきた「ガキの頃憧れたカッコ良い大人」を未だ目指してます…。