今日は、nana と一緒に、水道橋待ち合わせで東京ドームに行ってまいりました。
nana が読売新聞で広告を発見したそうです。
毎年恒例行事のようですがね。私達2人にとっては初めてです!
入口が分からなくてぐるっと東京ドームを一周。
なんだ、逆回りならすぐにたどり着いたじゃん(笑)
無料かと思っていたら……、2100円!!!!!
大金だぁ……。私、お年玉持ってこなかったんだよー(でも、持ってきてたら破産したかも(笑えない))。
初めてこのテーブルウェア・フェスティバルに来たのですが、東京ドームに入ったのも初めてで。会場はこんな感じでした↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
色とりどりのヨーロピアンな食器が、花瓶とその花瓶に生けられている豪華なお花で、ますます華やかに。
こんな感じ。↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
そして、これはお気に入りの一枚。テーブルクロスもなにもかも、素敵です。↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
いろんな国の食器がありました。
詳しくは、画像を大きくすると旗があるので分かります。
旗がないやつは大抵フランスのです。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
私、やっぱりピンクと紫が好きみたい。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
(ギリシャの)
ここで↑ヨーロッパの食器は終わり。
次から、日本の食器です!
まず、北海道の小樽の食器↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
(北一硝子)
(北一ヴェネツィア美術館の)

これ↑は白いレースが上に乗っかっているのではなく、彫ってあるのです!
(琉球の)
ここからはいかにも日本風のです。
(萩焼の)
nana はメロンパンみたい、と言っていました(笑)
そういえば、確か、9th Existence (ゲーム)の主人公・アイちゃんはメロンパンが大好きだったよね。
次いきます。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
(箱根細工)
それから、売られている食器たち。↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

(これ欲しかった↑)

(これも欲しかった↑)

(これ~~~~~~~↑)

(これ素敵。気に入った。↑↑)
(螺鈿細工(らでん))

(水?を淹れたら、底にある螺鈿がはっきりと映るらしい)
また、11:30からのコンサートを聴きました。
――なんと、ガラスの楽器で!!!
木でいい音が出るとか聞いたことがあったので、驚きましたが、音色綺麗でしたよ。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
ピアノとバイオリンとチェロ(?)かな。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
ひこうき雲とか赤いスイートピーとか弾いていました。
また、無料でワインの試飲。
なんでも、高級レストランにしか出してないワインだそうで、一般にはこの機会を通してでなくては売られてなく、っていう高級ワイン。1本約3000円だけど、12本セットだったので諦めました。私、ワインで初めて、ワインって美味しいんだ!――って思ったよ!
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
昼ごはんはあんまり美味しくないおにぎりでしたが、
そのあとnana とウエストの喫茶店に行ってお茶してきました。ウエストもメニューがずいぶん変わったねえ。ハーブミルクがなくなった(泣)でも、ライチ・ティー美味しかった(いぇい)
ウエストの喫茶店は、飲み物がおかわりできるんですよ。抹茶ラテはダメみたいだったけど。
私はケーキはモカを食べました。くるみが美味しかったです。
ちなみに、今日の夕食は、酢重正之店で買った「田楽味噌」をつけた、水切りした豆腐とか。美味しかったです。
テーブルウェア・フェスティバル2016
フォトチャンネルを作りました。
まあ、上に挙げたものが全部載っているだけなので、これは特に見なくてOK。