goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

I've Just Seen a Face

2016-02-08 17:18:23 | 日記
gooブログのお題に初めて参加してみようと思います。

私は、ビートルズでは一番好きな曲が「I've Just Seen a Face」です。
中学生のころ、英語の先生アンジーがいろいろな英語曲を教えてくださり、私の家に『Help!』のCDがあったので、全部覚えました。その中でも、この曲が好きだったのです。
激しい流れ。速い英語。でも、これは歌えるようになってました!!❤
秘密曲です。


◆追記◆
私のつらい過去は捨てました=消しました。

テーブルウェア・フェスティバル2016

2016-02-07 19:06:25 | 日記
今日は、nana と一緒に、水道橋待ち合わせで東京ドームに行ってまいりました。
nana が読売新聞で広告を発見したそうです。
毎年恒例行事のようですがね。私達2人にとっては初めてです!

入口が分からなくてぐるっと東京ドームを一周。
なんだ、逆回りならすぐにたどり着いたじゃん(笑)
無料かと思っていたら……、2100円!!!!!
大金だぁ……。私、お年玉持ってこなかったんだよー(でも、持ってきてたら破産したかも(笑えない))。

初めてこのテーブルウェア・フェスティバルに来たのですが、東京ドームに入ったのも初めてで。会場はこんな感じでした↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


色とりどりのヨーロピアンな食器が、花瓶とその花瓶に生けられている豪華なお花で、ますます華やかに。

こんな感じ。↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)








そして、これはお気に入りの一枚。テーブルクロスもなにもかも、素敵です。↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


いろんな国の食器がありました。
詳しくは、画像を大きくすると旗があるので分かります。
旗がないやつは大抵フランスのです。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)










私、やっぱりピンクと紫が好きみたい。

クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

(ギリシャの)






ここで↑ヨーロッパの食器は終わり。
次から、日本の食器です!


まず、北海道の小樽の食器↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

(北一硝子)


(北一ヴェネツィア美術館の)

これ↑は白いレースが上に乗っかっているのではなく、彫ってあるのです!

(琉球の)


ここからはいかにも日本風のです。






(萩焼の)


nana はメロンパンみたい、と言っていました(笑)
そういえば、確か、9th Existence (ゲーム)の主人公・アイちゃんはメロンパンが大好きだったよね。


次いきます。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

(箱根細工)


それから、売られている食器たち。↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

(これ欲しかった↑)


(これも欲しかった↑)


(これ~~~~~~~↑)


(これ素敵。気に入った。↑↑)


(螺鈿細工(らでん))

(水?を淹れたら、底にある螺鈿がはっきりと映るらしい)


また、11:30からのコンサートを聴きました。
――なんと、ガラスの楽器で!!!
木でいい音が出るとか聞いたことがあったので、驚きましたが、音色綺麗でしたよ。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


ピアノとバイオリンとチェロ(?)かな。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


ひこうき雲とか赤いスイートピーとか弾いていました。

また、無料でワインの試飲。
なんでも、高級レストランにしか出してないワインだそうで、一般にはこの機会を通してでなくては売られてなく、っていう高級ワイン。1本約3000円だけど、12本セットだったので諦めました。私、ワインで初めて、ワインって美味しいんだ!――って思ったよ!
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


昼ごはんはあんまり美味しくないおにぎりでしたが、
そのあとnana とウエストの喫茶店に行ってお茶してきました。ウエストもメニューがずいぶん変わったねえ。ハーブミルクがなくなった(泣)でも、ライチ・ティー美味しかった(いぇい)
ウエストの喫茶店は、飲み物がおかわりできるんですよ。抹茶ラテはダメみたいだったけど。
私はケーキはモカを食べました。くるみが美味しかったです。

ちなみに、今日の夕食は、酢重正之店で買った「田楽味噌」をつけた、水切りした豆腐とか。美味しかったです。




テーブルウェア・フェスティバル2016

フォトチャンネルを作りました。
まあ、上に挙げたものが全部載っているだけなので、これは特に見なくてOK。



キツネのきっこ と チューリップ

2016-02-06 16:59:40 | 日記
今日は、母といろいろ出かけました。
母は膝が悪いんです(ノД`)・゜・。
大学を出て30年間も勤めていたから、そうなっちゃったのです(;_;)
私はとあるところが悪いんです。高校時代に、中学二年で一番の友だちだった子に精神的にいじめられてこうなっちゃったんです。

話を元に戻します。

今日は、母といろいろ出かけたんです。
白い暴走族のバイク(すごく大きかったです)を違う場所で計2つ、同じものを見つけて、この暴走族はきっと、「白い象」が好きなんだ、って話になりました。
なんで象なんでしょうかね?――忘れました←
「white elephant(ホワイトエレファント)」のほうがかっこいいのにね。
そういえばエレファントハウスがエディンバラにありましたよね。詳しくはイギリス旅行~母娘~のこちらをご覧ください。

それで、「白いぞー、怖いぞー」っていうのがその暴走族グループの標語なんだと思いました。
それで、私が幼いときに読んだ絵本、『キツネのきっこ』(かな? おつかいに行く絵本です。)で、「こわいぞーこわいぞーあぶらげいちまいおいてけー」っていう言葉が印象に残っていて、
私は、
「じゃあ、その暴走族の族長は、キツネのきっこが初恋のひとだったんだね」
と言ってて、続いて母が、
「暴走族辞めたら野菜屋さんにでもなりそうだね。あ、違うか! 豆腐屋さんだ!
と言ってて、母が、
「『豆腐くださーい』と言われても、『もう無いです、あぶらげなら100枚あります』になりそうだね」
と言っていました。なるほど。


今日は洋裁教室を見学してきたのですが、その帰り、喧嘩してしまって、私も母もどっちも泣いちゃって、涙が止まったところで、近所の花屋さんの近くにいたので、500円玉持って、私はそのちっちゃな、知り合いのおじさんがやっている花屋さんに入って、赤いチューリップと黄色にピンクがはいっているカーネーションを買ってきました。おじさんは、私が奥の部屋(テレビつけっぱなし)のドアをとんとんと叩かないと来訪が分からなかったようで、
「チューリップにカーネーションはあわない」
「これだと500円におさまらない」
――とか言っていたくせに、私が、
「母と喧嘩しちゃったから、プレゼントとしてあげたいので、包装紙じゃなくてビニールのでくるんでください」
と言ったら、
リボンつけるのはさすがに面倒だったようで(笑)、
でも
「じゃあ500円」
と言ってくださり(*^_^*)、
可愛いブーケができました。いつもの通りまけてくれました。
べつにそれも理由ではありますが、花が久々に買えて嬉しかったです。


それを母にあげたら、母はとっても喜んでくれて、仲直りできて、パディントンみたいな(イギリス映画)帽子をかぶってにっこり微笑んだ花束もった母の姿を忘れないようにしようと、私は思いました。

はやく、私も母も治るといいなあ❤



◆追記◆
うちの町内会にいなくてはならないおやじさんと、洋裁教室の行きにばったり久々に会って、その犬・ななちゃんを撫でさせてもらいました。ななちゃんが私のブーツの匂いをかいだり、私の足の周りに寄り添ってくれたりして、とても可愛かったです。
つまりだ! 私はおじさんと仲がいいんだ~えへへ。



酢重正之のおむすび屋とインターコンチネンタルホテル

2016-02-05 19:05:32 | 日記
今日は、ランドマークタワーに用があったので、マークイズに行って、B1のおむすび屋さんに行ってまいりました。4人しか座れないんですけど、めちゃくちゃ美味いし、経済的なんです!


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

信州の軽井沢に本店があります。
味噌や唐辛子やドレッシングなども売っていますが、なんといっても、おむすび・みそ汁・ふきみそ・のざわな・副菜が美味しい(*´ч`*)

カウンターと味噌壺↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


今日は、牛肉のしぐれにのおむすびにしました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


副菜は、大根と味噌と、こんにゃくとかなので、ダイエットにむいています!
写真の左下にあるのは、いろんな種類の味噌の味見。
田楽味噌とかクルミ味噌とかあります。

メニュー↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


どれも美味しいですよ~!

それと、今日はみなとみらいのTSUTAYAに行ってマンガとCDを借りてきました。


そして!
『さらばあぶない刑事』のロケに使われたインターコンチネンタルホテルに行ってみました。
うっわー。高級ホテルだー。

写真↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
(二階入口)


(バー?)






(フロント)


(ロビー)


素敵でした❤
ホテルの人も、実際に何人かロケに選ばれていたそうで。羨ましい。


そして、ランドマークタワーのジェラート屋さんで、みかんとヘーゼルナッツのジェラートを食べて、ほっくほく(そうでもないけど)でした。ヘーゼルナッツ美味しい! +60円出すだけのことはある!


以上、グルメとリッチ(笑)情報でした❤




何故かはだかに… 後ろ前に…

2016-02-05 09:15:43 | 呟き
私は、さきほど歯磨きしようと思って、なぜかはだかになっていました。


それとただいま、寝間着から外の服に着替えたのですけど、なぜか後ろ前になっていました。


……どうかしてる。

ヒューゴの不思議な発明 感想

2016-02-04 19:16:21 | 日記
ヒューゴの不思議な発明。
これは、5年前に友だちと観に行った映画です。

題名が分からずに、みなとみらいのTSUTAYAで「確か5年くらい前、男の子が主人公で、時計があって、男の子は時計の中に住んでて、おじいさんも出てくる映画」とお姉さんに説明して←ぉぃ、お姉さんが分からないの悔しいなあと言っていて、「ググってきます」と言ったと思ったら2分くらいで帰ってきて、「ヒューゴですか?」と訊いて、「あ、そうだ!」となったものです。お姉さんスゲェ。時計というワードが映画のタイトルに入ってないのに見つけてくるなんて!

それで、昨夜、母と一緒に家で観ました。
昨日はあぶない刑事も観てきたというのに、2本も映画観ちゃったんですよ!

「機械に要らない部品は無い。だから、この世界が機械なら、ぼくは要る人間だ」

その言葉が、5年前はスルーしてたけど、印象に残りました。

また、「映画」の歴史を巡る映画なんですけども、
そのおじいさんがベン・キングズレーというというのを昨夜発見して、興奮していました。なぜなら、彼は『十二夜』の道化フェステ役の人なんです!
私はいろいろ繋がっているものを発見してきているなあと改めて思いました。

『十二夜』とは、シェイクスピア作品の喜劇の最高峰です。
イギリス映画のDVDもあって、みな、とても綺麗なので、お勧めです!
私は中三の自由研究のときシェイクスピア作品を調べていたので。

おやすみなさい。



源氏物語の花 3

2016-02-03 15:38:07 | 高等遊民の習い事
光源氏は、35歳のとき、源氏ゆかりの女性たちを一ヶ所の場所に集めました。
それが、「六条院の街(庭)」と呼ばれる所です。
六条院の庭は、
 春が右下
 夏が右上
 秋が左下
 冬が左上
にありました。

私は、このホームページを参考にします。(湯浅先生が喋り終わらなかったもので。)
こちら。

春の町には、紫の上と源氏が、
夏の町には、花散里と玉鬘と、源氏の長子・夕霧(夕霧大将)(葵の上の忘れ形見)が、
秋の町には、秋好中宮(六条御息所と源氏の叔父との子ども)が、
冬の町には、明石の君が、
住んでおりました。

ちなみに、源氏の子どもは夕霧(葵の上との子ども。のちに大臣。)・明石の中宮(明石の君が産んで、紫の上が育てた。のちに国母。第三皇子に匂宮がいる。)・冷泉帝(桐壺帝の第十皇子となっているが、本当は源氏と藤壺の不義の子)の3人だけ。


※薫は源氏の子に見えるが、柏木の子。



「源氏物語の花」完。
源氏物語に出てくる植物・花の種類は111種類だそうですよ。

では、「枕草子の植物・花」もこんど語りますね。







あぶない刑事を金髪で(笑)

2016-02-03 14:17:06 | 日記

クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

今日は、レディースデイなので、「さらばあぶない刑事」の映画を大ホールで観てきました。
母と私と。
私は、金髪ウィッグかぶりたかったのでかぶってったんですけどね(笑)
とっても面白かったし、スリルまんたんで怖かった←ホヘェ(私は人生初✨あぶデカを観たんです!)

以下、ネタバレ注意。ちなみに今日は節分ですね。




浅野温子(かおるちゃん)の格好がいちいち変わっていてウケました。
仲村トオルの名前が「透」で同じでびっくりしました。
タカ・・・バイクで拳銃ぶっぱなす。女にモテる。(舘ひろし)
ユージ・・かけっこ速い。恭さまと舘ひろしに言われている。(柴田恭兵)


まず、透が課長のくせに、「近藤課長ならこう言いますよ!」って言って「いいですか、退職まであと4日!」って言って、「ほら、ここは喫茶店でない!」「正座してよーく聞いてくださいよ、いいですか、先輩。あー💢じゃあ、ぼくが正座しますからよく聞いてくださいよ!」ってのが面白かった。


あと、タカは、「退職したらニュージーランドで女と一緒に暮らす」と言っていて、ユージが「夢がある」と言って、その夢とは?――私、ドラマで初めてここ分かったって思いましたもん。最後にラスボス・ガルシア(吉川晃司)とドンパチバイク戦でやって勝ったあと、その家来たちに追いつめられて、「なあ、夢ってなんなんだ?」byタカ 「結婚して子ども作ってその子どもをデカに育てる」byユージ と言ってましたが、本当はユージは……『タカと一緒に暮らしたい』っていうのが夢なのでは?と思いました。それなのに最後の最後死にそうな(あくまで死にそうな)場面で、結婚がどうのこうのと未来の話をしたのは、次につながる、透の演説、「殉職した刑事たちのことも忘れずに」で、『え、え、死んじゃったの?!』となるので、「お前と一緒でよかったよ」byタカ となって拳銃でバーンと撃ちながら飛んでるシーンで刑事の仕事が終わりになって……。つまり、何が言いたいかというと、死んだかもしれない設定になるところで未来のことをユージは夢に描いて、タカは『お前と一緒に死ぬなら本望だ』みたいな言い方をして、死んだかどうかをドキドキさせたのではないでしょうか?

最後は仲良くニュージランドで二人で遊んでいました。ユージの本当の願い、叶ったね!


私は母に、
「どうして生きているの?」
と訊いたら。
「ふつう死なないの。貨物列車に飛び乗ったんじゃないの
という答えでした。

でも、コナンの映画みたく最後に実は貨物列車に飛び乗ったんです、というエピソードが無かったので、私は不思議だなあと思いました(笑)

私、あんまりドラマ観ないので;;


川澄役の吉沢亮って俳優さんがかっこよかったです!
川澄とたつやがいたから、タカとユージは密輸の品の場所が分かったんですものね。川澄くん死ななくてよかったー。

でも、一番かっこいいのはタカとユージでした!
おつかれさまでした!❤




横浜水信と観光スポット

2016-02-01 19:31:53 | 日記
今日は、アンジーと横浜の赤い靴の女の子像の前で待ち合わせをして、SOGOからシーバス(小舟)に乗って、山下公園で降りて、中華街の萬珍楼に行って、関帝廟に行って、元町に行って、港のみえる丘公園に行って(イギリス館工事中)、アメリカ山公園のエレベーターで元町中華街駅まで降りて、みなとみらいのマークイズで町村牧場のソフトクリーム食べて、ランドマークタワー通過して、動く歩道でみなとみらいを紹介して、桜木町駅の横浜水信に行って、帰りました。

――

私のクラスメイトの話などいっぱいしました。
ちょっと泣いちゃいました。



アンジーにいろいろ話しました。
水信で飲んだホットなジュース↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


でも、アンジーといて、楽しかったです。
元町の有名なところをいっぱい紹介したのが一番楽しかったです。
私はキタムラならK2のほうが好きです。

疲れたので、今日はこのくらいにしておきます。




せりな ステーキドーム

2016-02-01 07:35:03 | 日記
横浜瀬里奈(せりな)に行きました。
ステーキドームと浪漫茶屋と2つの場所があるんですけど、私と母はステーキドームに食べに行きました。せりなに行くのは、私が小学校5年生以来です。でも、ちゃんと覚えていましたよ♪ めっちゃ美味しいんです!

まず、馬車道の変な柱↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


また、古い建築↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


この↑建物の9階にステーキドームがあるんです。
9階の入口↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

素敵ですよね~❤

満席ぽかったですけど、2人ならちょうど入れました。
せりなは、一人シェフがお客さんの前で立ちながらひろーい鉄板で料理をしてくれて、とても清潔感あふれる感じだし、とても見てて面白いんです。
私たちの世話を焼いてくれるのは(おっ、ステーキを焼いてくれるのの掛詞か?!←なんか掛詞ちがう岩間さんというシェフ。
私が、写真をいっぱい撮りたがっていたら、「これどうぞ」って! 生の和牛を撮らせてくださいました!
なんていいひと! それになんて美味しかったこと!

いろいろ写真を載せていきますね。


まずは、ステーキだれです↓↓
チリソースと醤油ソース。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



そして生の和牛。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


それとガーリックライスとみそ汁と、写っていませんが漬け物。
玉ねぎを下にひいてひと口大に切ったステーキと、写ってないですがあとでステーキの脂(あぶら)部分醤油味(超小っちゃく切ってくれます)。そう! どれもこれもお箸で食べれるサイズなんですよ!
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


ガーリックと牛の汁をいっぱい含んだもやし。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



ああ~~~美味しかったぁ。
食後の紅茶やコーヒーは別の場所(ラウンジ)に案内されて――そういえば食前は梅酒と葡萄ジュースと選べるんですけど、私は初✨梅酒を飲んでみましたー(〃▽〃)ワアイ 美味しかった。その夜、梅酒を母が買ってきてまた飲んだんですけど(笑)

ラウンジの様子↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


紅茶とコーヒー↓↓
コーヒーの入れ物は素敵すぎる陶器でした❤
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


いいでしょいいでしょ❤

ん~~素敵だった。
素敵なステーキドームでした、なんて古い親父ギャグ。

いやーそれにしても私は岩間さんのテクニックに感動しました。
また来たいです。
それに、耳より情報。
ハンバーグはステーキで余った和牛のかけらを使用しているみたいです。ハンバーグなら1000円代だし、気軽に?食べられます。
今度はハンバーグにしよう、卵も乗ってたし。

グルメ情報でした❤