goo blog サービス終了のお知らせ 

無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

うちの女房

2015年11月06日 | 面白画像


三人の男がバーに座って、自分たちの妻のまぬけぶりを話しながらビールを飲んでいた。

一人の男が言った。
「先週、うちのやつはスーパーマーケットでドッグフードを100キロ分も買ったんだ。
 バーゲンだったからと言ってな。うちには犬なんかいないのによ」

二人目の男が言った。
「うちのなんかもっとひどいぜ。
 先週、出かけていったと思ったら、ひと財産はたいて新車を買ってきたんだ。
 運転のしかたも知らないのによ」

三人目の男は同情してうなずいていたが、自分の妻はもっとばかだと言った。
「うちの女房ときたら、休暇でスペインに行ったとき、コンドームを100個も持って
いったらしいんだ、イチモツもないっていうのによ」

 


 

 

浮気相手の職業

2015年11月06日 | 面白画像


ある酒場で3人の男が議論していた。

最初の男が言う。
「なあ、聞いてくれよ、つらい話なんだ。
 俺の女房はパン屋と浮気しているようなんだ」

他の二人が聞いた。
「どうしてパン屋だと思うんだ」

「先日ベッドの中に小麦粉を発見したんだよ」

2番目の男が言った。
「俺も、どうも女房に騙されているらしいんだ。
 浮気相手は煙突掃除夫だな」

「どうしてわかる?」

「先日ベッドに煤があった」

3番目の男が言った。

「俺の女房も浮気している。相手は馬だ」

 他の二人はびっくり仰天して聞き返した。
「馬だって? そんなバカな!」

「いや、間違いない。
 だって先日ベッドの中にジョッキーがいたんだから・・・。」

 

 


 

 

夏の夜、ナポリ街の路地裏

2015年11月06日 | 面白画像


4階の部屋で、惚れ惚れするほど美しい娘が、開け放した窓の近くでドレスを脱いでいる。
とおりをはさんだ向かいの部屋で、彼女の恋人が手すりからすっかり身を乗り出して、
娘の白い肌を食い入るように見つめている。

若者は矢も楯もたまらなくなって恋人の娘に声をかけた。
「ねえ、早くこっちにおいでよ! もう我慢できない!」

娘はおろおろした様子で、
「まだみんな起きてるわ、抜け出すのは無理よ。みんなが寝静まるまで待って」

「一刻も待てないよ」

「そんなこと言ったって。どうやってそっちへ行ったらいいの?」

「そんなのわけないさ。僕のアレがにゅーっと伸びて橋になるから、その上を渡っておいで」

「分かったわ。でも、帰りはどうするの?」

 


 

 

 


見守っているんだ

2015年11月05日 | 面白画像


昔むかしある国に二十歳を過ぎた王子様がいた。
二十歳過ぎといえばその国ではもう結婚を考えていい歳だ。
王子様には二人の結婚相手候補がいた。一人はA国の王女。もう一人はB国の王女。
どちらが自分の国の王妃にふさわしいか。王子は悩んだ末一つのテストをすることにした。

まず最初にB国の王女を自国に招いた。研修と称し、城にも何泊かしてもらった。
その際B国の王女のベッドには一粒の花の種を忍ばせていた。
王女は毎朝起きると「寝心地が悪いベッドだ」と世話係に文句をたれていた。

次にA国の王女を城に招いた。もちろん何泊かしてもらった。
その際A国の王女のベッドにも一粒の花の種を忍ばせた。
王女は毎朝起きると「気持ちよく眠れた。皆さんのおかげです」と世話係にお礼を言っていた。


十年後、その時の花の種は丘の上に立つ立派な大木になっていた。
風に吹かれながら街のみんなを、僕らを見守っているんだ。

 


 

 

パニック

2015年11月05日 | 面白画像

なみ ある航空会社は労働組合からの強い要望により、障害者にも同様に雇用の機会を与えることになった。

ある日、飛行機の乗客が迎えたのは2人のパイロット、どちらも濃いサングラスをし、一人は白いステッキ、そしてもう一人は盲導犬らしき犬を連れていた。乗客はもしや2人が盲人のパイロットなのではと騒がしくなったのだが、機体は乗客を乗せ滑走路へ速やかに進んでいくのだった。

そして飛行機は滑走路上でどんどんとスピードをあげて行く。しかし、いっこうに離陸しない。前方には飛行場の端のフェンスがだんだん近くなってくる。乗客はパニック状態になり、皆が叫びはじめた。と、その時飛行機はスムーズに離陸しすぐに上空で安定した飛行体勢になった。乗客たちは自分達の取り越し苦労に安堵し、何事も無かったかのように新聞や雑誌を読み始めた。

その時、操縦席ではパイロット達が話しあっていた。
「なあ、今日は離陸がちょっと遅かったみたいだな」
「ああ、今日の乗客は、叫ぶのがちょっと遅いようだな」

 


 

 

CO2排出6割削減 日本初の蓄電池駆動電車「EV-E301系」 栃木の線路を快走中

2015年11月04日 | 面白画像

【スゴ技ニッポン】

 日本の鉄道の総延長約2万キロのうち、電車が走れる区間は約6割。残りは電気を使わないディーゼルカー(気動車)が主役だが、JR東日本は“非電化区間も走れる電車”を昨年導入した。それが、栃木県内の烏山線(宝積寺-烏山)を走る日本初の蓄電池駆動電車「EV-E301系」。大容量のリチウムイオン電池を使って走る仕組みで、CO2(二酸化炭素)排出量を従来の気動車より約60%削減できるだけでなく、メンテナンスの手間も少ない。将来は非電化ローカル線の主力に育つ可能性を秘めている。

バッテリーの高性能化で実現

 「蓄電池(バッテリー)にためた電気で電車を走らせるという、アイデア自体は新しくない」と解説するのは、JR東日本車両技術センターの担当者。ただ、重い車両を動かすのに十分な性能を持つバッテリーが存在しなかった。

 しかし近年、ハイブリッド自動車や家庭用蓄電池の普及に伴って、従来より小型で蓄電容量が大きいバッテリーを調達できるようになり、鉄道車両に活用する上で追い風となっている。

 そこでまず2010年に技術検証用の「クモヤE995型」を開発、その実験結果を反映させたのが昨年3月に営業運転を始めたEV-E301系だ。烏山線に2両1編成が配備され、1日14往復のうち3往復がこの車両で運行されている。

 終着駅の烏山駅構内には大電流に耐える頑丈な「剛体架線」を設けており、その下でパンタグラフを上げて急速充電する。その電力で宝積寺駅まで非電化の約20キロを走行。さらに電化区間の東北本線宇都宮駅まで直通運転する間、走りながら充電する仕組みだ。

 開発で苦労したのは「かさばるバッテリーをどう積み込むか」(担当者)だったという。試験車両では車内に設置したが、「発熱の可能性のあるバッテリーを客室内には置けない」(同)。そこで、危険のないブレーキ制御装置を車内に移し、床下にバッテリーの収容スペースを捻出した。また走行に十分な電力量を確保するため、2両固定編成とした。

 そのため、気動車のキハ40系を3両編成で運行している朝のラッシュ時には対応できず、EV-E301系が走るのは主に日中だ。

 走行が日中に限られるものの、蓄電池駆動電車は気動車と異なって排ガスがなく、騒音も小さい。部品点数が少なく、メンテナンスの負担が軽いのも大きな利点だ。

馬力とスタミナに課題も

 もともと鉄道は、輸送機関の中でも環境に与える負荷が小さい。日本全体の旅客輸送のうち約30%、貨物輸送で約4%を担っているが、CO2排出量は輸送機関の約4%に過ぎない。それをさらに減らす取り組みを、JR東日本は続けてきた。

 たとえば2005年、営業用として世界で初めて小海線(小淵沢-小諸)に投入した「ハイブリッド気動車」。ディーゼルエンジンで発電し、バッテリーに蓄えた電力でモーターを動かして走る構造で、ブレーキ時には逆にモーターで電気を起こして充電できる。

 一方、EV-E301系は「フル充電、平坦路線、無停止で約50キロの走行が可能」という性能にとどまるため、小海線のような山岳路線や長距離の運転には向かない。だが、電化区間に直通運転して充電時間を稼げる路線なら都合が良い。まず烏山線に配備されたのはそうした条件が合致していたからだ。

 

 ローカル線の電化は費用対効果で割に合わないが、EV-E301系の導入費用は充電設備と2両1編成を合わせ18億円。車両価格は量産すれば安くなる。JR東日本は将来的に烏山線の全車両を入れ替える方向で改良点などを調査しており、路線条件が似た秋田県の男鹿線(追分-男鹿)にも投入するとみられる。

 蓄電池駆動電車をめぐっては、JR九州も2016年秋から福岡県の筑豊線(若松-原田)の一部で走らせる計画。バッテリーの性能が向上していけば、活躍の舞台は日本全国のローカル線へと広がるかもしれない。(山沢義徳)

 

関連ニュース



回らない「回転ずし」登場? ワイン片手にコース料理、「カフェ」なども…都市部の女性、若者にターゲット

2015年11月04日 | 面白画像

 手ごろな価格で人気を集めてきた回転ずしが変わりつつある。店内をぐるりと回るレーンをなくし、コース料理を出す店舗が登場。注文の品をレーンで届ける方式や、食後にコーヒーも楽しめるカフェタイプが増えており、店舗網は郊外から都市部へとシフトし始めている。客層を家族連れから、都市部の女性、若者にも広げるのが狙いだ。

スプーンで食べる一口大の寿司

 午後7時の東京・赤坂。仕事帰りの女性が革張りのソファに腰掛け、ワイン片手にコース料理を楽しむ。出てきたのはすしのフルコース。スプーンで食べる一口大のすしや手巻き風すしが皿に並ぶ。

 「これまで、おすしをあまり食べてこなかった人にも楽しんでほしい」

 あきんどスシロー(大阪府吹田市)が今春開業した新業態店「ツマミグイ」に料理を運ぶ回転レーンはない。客1人当たりの売り上げは4千円程度と、同社が約400店展開する回転ずし店の千円強を大きく上回る。現在は東京都内に3店だが「将来は大阪など他のエリアでも検討したい」と意気込む。

 カッパ・クリエイト(横浜市)は9月、新業態の「鮨ノ場(すしのば)」の1号店を東京・青山にオープンした。注文を受けてからレーンで送り届ける方式で、価格帯は従来店より上げた。女性やビジネスマンの客が多いという。同社は「郊外店舗は飽和状態。都市型店舗に力を入れる」と、4年後に新業態を100店舗まで増やす考えだ。

回らない回転寿司

 元気寿司(宇都宮市)には、従来の回転レーンと注文レーンを併用している店がある。こうした店舗では7~8割の客が注文レーンを使うという。同社は「握ったばかりの新鮮なすしを食べたい人が増えている」とみている。回転レーンでは売れ残って廃棄するものも多いという難点があった。5年後をめどに全店を「回らない店」にする方針だ。

 すしにこだわらず多様なメニューを展開するのは、くらコーポレーション(堺市)。一昨年、メニューにコーヒーを加えると「客の少なかった午後2~5時台に、カフェとして利用する女子高生の姿が目立つようになった」(同社広報)。豚丼やラーメン、カレーもメニューに並ぶ。

 富士経済によると、平成26年の回転ずしの市場規模は5593億円。それまでの5年間で約1300億円増えた。だが伸びは鈍化傾向にあり、同社の予想では27年は5777億円、28年は5881億円。回転ずし各社が安定成長を維持するには、店舗の新鮮さを保つアイデアが必須だ。

関連ニュース


 

 

 


真っ二つに割れていた

2015年10月26日 | 面白画像

 

朝鮮戦争当時、ブラジル議会は参戦・中立で真っ二つに割れていた。

議論は平行線をたどり、にっちもさっちもいかない。

「国連特使からの連絡を待とう。
 国連の動きを考慮してから我々の態度を決めようじゃないか」。

ほどなく特使からの打電が届いた。肝心の文面には
「キンタマ」とだけ書かれてあった。軍の暗号解読班が
呼ばれ、昼夜かかりっきりで文章と格闘したが、いっこうに
解読できない。みなが頭を抱えていると、議場の掃除夫が

「協力すれども介入せず、じゃよ」

と解いてみせた。

 


そんなに美味しいのかい

2015年10月26日 | 面白画像


あるレストランメニューには、
 イギリス人 500ドル
 アメリカ人 300ドル
 プエルトリコ人 1000ドル」
「おい、なんでプエルトリコ人はこんなに高いんだ?
 そんなに美味しいのかい?」
「旦那、プエルトリコ人をきれいになるまで洗ったことがおありですかい?」

 


黙ってビールを飲む

2015年10月26日 | 面白画像


ビールにハエが入っていた場合

ロシア人「ハエごと飲んでしまう。」

ドイツ人「ハエをすててビールを飲む。」

アメリカ人「大声で怒鳴って、次を注文する。」

イギリス人「口もつけず、皮肉を添えて店を出る。」

そして日本人「黙って店を出る」

 


プロポーズ

2015年10月26日 | 面白画像


ボブは、友人達の中で一人だけ独身だった。友人のジェームズがボブに尋ねた。
「ボブ、何で君はいつまでも結婚しないんだ?」
するとボブは答えた。
「いや、実はプロポーズまで成功した女性は何人もいたんだけど、僕の両親に
会わせると、必ず母さんがダメだって言うんだよ」
話を聞いたジェームズは、ボブにアドバイスをした。
「じゃあ、今度は君の母さんにそっくりの女性を選べばいいよ」
ボブはジェームズのアドバイスにしたがって母親そっくりの女性を選び、両親に
会わせたが、やはり結婚には至らなかった。話の経緯を聞いたジェームズが
ボブに尋ねた。
「またお袋さんのお気に召さなかったのかい?」
するとボブが答えた。
「いや、今度は父さんがダメだってさ」

 


本性を見せる

2015年10月26日 | 面白画像

妻帯者は独身男より長生きするが、
死にたいと思う男は妻帯者の方である。
結婚したら相手は変わってくれると期待して女は結婚するが、
男は変わらない。
結婚しても相手は変わらないだろうと期待して男は結婚するが、
女はガラっと変わり、本性を見せ始める。
男の人生には二回、女がわからなくなるときがある。
それは結婚前と結婚後だ。

 


訃報 --2015.10.25

2015年10月25日 | 面白画像
  • 俳優の泉政行さん死去、35歳 「科捜研の女」「仮面ライダー555」に出演 

     ドラマ「科捜研の女」シリーズなどに出演した俳優の泉政行(いずみ・まさゆき)さんが7月28日、東京都内の病院で亡くなっていたことが4日、分かった。35歳。東京都出身。同日、所属事務所が発表した。葬儀は近親者のみで行った。

     所属事務所によると、以前から病気療養中だった。病名や療養期間などについては、家族の意向で明らかにしていない。

     泉さんは平成14年、日本テレビ系ドラマ「ごくせん」の生徒役でデビュー。15年には「仮面ライダー555(ファイズ)」で、ホースオルフェノクに変身する木場勇治役で人気を博した。「科捜研の女」シリーズには乾健児役で第5シリーズから23年の第11シリーズまで出演した。

  • 「仮面ライダー555」で木場勇治役を務めた俳優の泉政行さん(撮影・早坂洋佑)

  • ...老衰のため死去した。95歳。西部劇で有名な故ジョン・ウェインらとの共演で知られる。主に40~50年代に活躍した。  炭鉱街を舞台にした映画「わが谷は緑なりき」(41年)でハリウッドスターの地位を確立した。クリスマスの定番映画になった「三十四丁目の奇蹟」(47...
  • 近郊の病院で死去した。70歳。2009年に死去した歌手マイケル・ジャクソンさんの皮膚科医を25年以上務めた。  ジャクソンさんの子供について実の父親ではないかとの報道も一時あったが、クライン氏は否定した。しわやたるみを取り除く美容術を得意とし、ハリウッドの多数...
  •  先月24日に胆管がんで死去した女優、川島なお美さん(享年54)のアルバム2枚が12月23日に緊急発売されることが23日、分かった。 (サンケイスポーツ)  川島さんは1980年代に歌手としても活躍。逝去から1カ月で“追悼盤”の発売を決めたユニバーサルミュージックは「過去...
  • ... 肺炎のため死去、84歳。葬儀・告別式は25日午前11時半、根室市平内町4の13、真宗大谷派根室別院無量寿殿で。喪主は長男、茂寛(しげひろ)氏。...
  •  
  • 勘三郎さんが死去してからは初の大阪公演となる。  観客同士の肩が触れ合いながら見る桟敷席など、江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気が魅力。上演中に舞台後方が開くと大阪城の天守閣が見えるなど、エンターテインメント性もたっぷりだ。  このほか、9月には、大阪城...
  • 月に90歳で死去した。展示会では、クラマー氏所蔵の記念品や指導する姿を写した映像の上映などをするという。  今年はクラマー氏来日から55年、同氏が提唱し、Jリーグの前身となった日本サッカーリーグ(JSL)開幕から50年の節目。日本サッカー界の成長を振り返ること...
  • 敗血症のため死去、81歳。通夜は25日午後6時、葬儀・告別式は26日午前10時、東京都台東区上野公園14の5、寛永寺輪王殿で。喪主は妻、瑠美子(るみこ)さん。  日本テレビで、人気ドラマ「前略おふくろ様」「熱中時代」などの演出を手掛けた。同社退社後、月刊「鉄道...
  •  俳優で昭和50年に64歳で死去した加東大介さんの戦争体験記を基に昭和36年に映画化された喜劇「南の島に雪が降る」。太平洋戦争末期のニューギニアで飢えと病に苦しむ兵士の心を癒やすために戦地で編成した劇団の物語だ。劇中、雪に見立てた紙吹雪が舞うシーンを覚えている銀幕ファンが多い...

韓国議員「日本の教科書108種から126カ所の誤りを発見」

2015年10月24日 | 面白画像

=韓国ネット「日本を批判するな」「韓国も日本の後を追っている…」

2015年10月5日、韓国・聯合ニュースによると、最近5年間で日本の小中高の教科書108種から、歴史についての誤りが126カ所も発見されたという。 

そのほかの写真

国会教育文化観光体育委員会所属のユ・ギフン議員は5日、「北東アジア歴史財団から提出を受けた資料を分析したところ、2011~15年の日本の小中高検定教科書108種から、歴史についての誤りが126カ所も確認された」と明らかにした。独島(日本名:竹島)を「日本の領土」と表記しているのはもちろん、新羅や渤海を「日本の属国」としたり、「倭寇の中には朝鮮の人も含まれていた」とする記述などが見つかったという。 

東北アジア歴史財団は11年から、教育部や外交部などを通して日本側に修正を要求してきたが、いまだに変更されていないという。同財団は「右翼性向の人物が地方自治体の首長を務める大阪や横浜で、主に右翼教科書が採択された。これは単純な教科書の問題ではなく、日本社会が右翼化していることを示しており、とても深刻だ」と指摘した。 

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。 

「日本を批判するな。歴史を歪曲(わいきょく)しているのは韓国政府も同じ」 

「日本の歴史教科書は小説、神話、童話…」 
「韓国も日本の後を追っている」 

「日本は自国が有利になるように事実をゆがめるが、韓国は日本が有利になるように事実をゆがめる」 

「日本のせいではない。間違えて朴大統領に投票してしまった自分のせい」 
「国籍をごみ箱に捨ててしまいたい」 
「このままではもう一度日本の植民地になってしまうのでは?」 

「何年後かには韓国でも独島は日本の土地と書かれた教科書が登場するだろう」(翻訳・編集/堂本)

 


 


taxy 

2015年10月24日 | 面白画像

taxy 

海外からの来客で、4日間ハイヤーとタクシーでの帰宅が続き、あくる日やっと最終打ち合わせを終えてバスで帰ることが出来た。

運転手の真後ろに座ったら、ついウトウトしてしまい、気がついたら、我が家の手前。

慌てた私は運転手さんに、
 「運転手さん、そこ、右に曲がって」