goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・九州北部応援blog

素敵な場所や美味しいお店、応援したいアーティストやスポーツ選手などの情報を中心に、福岡周辺の魅力を発信しています。

九州最古のお寺 ~武蔵寺~

2025年03月03日 | 旅行

二日市温泉は、1300年以上の歴史を誇る九州最古の温泉地で、かつては太宰府政庁の役人や貴族が疲れを癒やしに訪れたといわれています。今でも多くの人が訪れ、温泉の効能を楽しんでいます。

温泉を楽しんだ後、徒歩約500mの距離にある「武蔵寺」へ向かいました。「大丸別荘」の前の大きな通りを(道路の下を通って)横断すると「天拝坂自然公園」があり、その隣に佇んでいます。

武蔵寺は「藤原氏によって建立された九州最古の寺」といわれており、境内には「藤原氏が自身の名前にちなんで植えた」という説のある、樹齢千年を超える藤の木があります。しかし、九州大学の研究では「蘇我氏によって建立された日本最古の寺」である可能性も示唆されており、歴史のロマンを感じさせる興味深い場所でもあります。

武蔵寺の近くには、菅原道真ゆかりの寺もあり、このお寺も「西の都」と関連があるのではないかと考えると、さらに興味が湧いてきます。「西の都」とは、平安時代に九州の中心都市として栄えた太宰府周辺を指す言葉ですが「太宰府天満宮」以外の歴史スポットにも、もっと注目が集まると良いなと思いました。

 

 

 


この記事についてブログを書く
« 福岡の名湯 ~二日市温泉~ | トップ | 幸せの青い鳥 »

旅行」カテゴリの最新記事