昨夜は、雨も止み満月が見られたが、今日は天気が良かったのに、15:00頃から曇り
になり、今は、頭上の部厚い雲の合間にぼけた月が、後ろの雲の幕にオーラを放っている。
月は、地球を周る衛星。今は地球の唯一の衛星。今はと言うのは、2002AA29 直径60mの天体が、地球の軌道の回りを周りながら、地球に付きず離れず公転していて(準衛星)、600年後には地球の回りを周っているかも知れないからです。その他にも、隣の惑星の金星や火星よりも近くに、地球近傍小惑星(AAA天体)が沢山あります。
*アポロ群小惑星(軌道が地球軌道の外側にあるが1時内側に入る)--- (1566)イルカス(離心率 0.827 水星・金星・火星の軌道面を横断 公転周期 408日 自転周期 0.09471日 1968年に6700万Kmまで接近 名前--ダイダロスとナウクラテの子 イカルス、 父 ダイダロスとともに、迷宮ラビュリンスから逃げる時、空高く飛び、太陽に近付き過ぎて、イカリア海へ 水星軌道の内側まで入り込む、フムフム). (1862)アポロ(離心率 0.560 金星・火星の軌道面を横断 公転周期 1.78年 衛星 S/2005(1862)1 400万Kmまで接近 名前--ガイアとウラノスの子供 コイオスとポイベの娘 レトとゼウスの子 アポロン). (2101)アドニス(名前--父 ギニュラスと娘 ミュラの子 アドニス、 美青年でアフロディ-テとペルセフォネが取り合うが、ヤキモチを妬いたペルセフォネがアフロディ-テの恋人 軍神アレスに告げ口、アレスは猪に化けアドニスを殺す、その血がアネモネの花に). (3200)ファエトン(離心率 0.890 水星・金星・火星の軌道面を横断 イカルスよりも太陽に近付いた 公転周期 1.43年 名前--我が太陽ヘリオス君とオケアニスのクリュメネの子 ファートン、 友達に自慢する為、父 ヘリオスの四頭建て馬車に乗り、低い所を飛んで、リビアを砂漠にして、人に肌を黒くして、怒ったゼウスにエリダヌス川へ落とされた). (4179)トータティス(離心率 0.635 火星の軌道面を横断 公転周期 401年 90万Kmまで接近 名前--ガリア神話の空から降ってくる神 トータティス). (25143)糸川(離心率 0.28 火星の軌道面を横断 公転周期 1.52年 日本の はやぶさ が探索. (69230)ヘルメス(特異小惑星とされ 1937年 地球から 77万Km まで接近). (2004FU162は 直径8m の天体で 2004 3/31 地球から 1万3000Km まで接近
).
*アテン群小惑星(軌道が地球軌道の内側にあるが1時外側に出る)---(2062)アテン(直径900m 公転周期 0.95年 自転周期 1.699日). (3753)Cruithne(直径 5000m 公転周期 364.019日). (66391)1999KW4. (29075)1950DA(直径 11Km). 99942Apophis(金星の軌道に近い 直径 400m 公転周期 323日).
*アモール群小惑星(火星軌道の内側に入り込むが、地球軌道の外側にあり地球軌道と交差しない)---(433)エロス(離心率 0.223 公転周期 1.76年 自転周期 5時間16分 2300万Kmまで接近). (887)アリンダ(離心率 0.563 公転周期 3.92年 自転周期 74時間). (1036)ガニメデ(離心率 0.537 公転周期 4.34年 自転周期 10時間18分). (719)アルベルト. (1221)アモール 等。





