goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

天気予報

2006-02-28 18:08:56 | Weblog
 曇り 一時 雨  予報どうり曇りで、15:00 過ぎに小雨が降った。16:00 過ぎに又、30分程降った。いずれも小降りであった。17:00 過ぎ今度はどおして、しっかりと降り始めた。2月が終わると言うのに、今日も水星は見えず、謎の星は来月に先送り。
                   

単に 飛行機雲

2006-02-27 21:06:46 | Weblog
 薄い雲があるが、陽が射すのを邪魔はしない。暖かいが外はかなり風がきつい。
 17:45 夕日が沈んだ。高度5°位の右上から、太陽が沈んだ地点を目指して飛行機雲が。やな予感。ムッムッ! 高度20°位の左上から、これまた太陽が沈んだ地点を目指して飛行機雲。要注意!  1~2分, 3~4分程で山の向こうへ飛んでいった。太陽に焼かれて 「よだかの星」 にでもなろうと言うのか。後には、文字道理 飛行機雲が残っている。
 18:00 北から、少し後に南から、太陽が沈んだ地点を目指してまたまた飛行機雲。四機が短時間に同じ方向を目指して飛ぶなんて。先の二本が沈んだ太陽を反射して、茜の空に白く光っている。後からの二本はまだ太陽が沈んだ地点を目指しているが、飛行機雲の癖に何故か白くなく、何故か鼠色。 でも四本とも単に飛行機雲。風が強い。風が寒い。
 東の空は、もう夜の装いをしているのに、西の空は、まだ茜色を残し、水星がいる筈の場所は薄明かり。
 18:15 水星がなかなか姿を表さないので、今日も一番星はシリウス。
 18:30 水星はまだ、シリウスは、子犬座のプロキオン, オリオン座のベテルギウスと冬の大三角を。土星, 双子, カペラ, アルデバラン, 火星。そういつもの冬の星座達。 アルデバランと 火星が、双子座のポルックスとカストルと同じ南東と北西の並び方をしている。少し火星の方が大きいけど、色は殆んど同じ。こっちの方が双子っぽい。
 19:00 とうとう水星は見えないまま没する時間が来てしまった。低くたなびく茜雲は殆んど見られないのに何故見えない?  0.1等級じゃ薄明かりに消されてしまったと言うのか? これからの水星は、だんだん見える部分が小さくなり、光度が下がって行くから、ひょっとしたらもう見えない?  

雨降り

2006-02-26 23:13:55 | Weblog
 朝から雨。どこからこんなに。水田だった所が水田だった頃の様に水が溜まっている。
 15:00 頃 雨は止んだが、雲は一向に退かない。夜になっても星は見えて来ない。南の低い所に白い雲が見える。その上は空の様に見えるが星は見えない。何処にも星は見えない。白い雲の上に べタット雲 が一面を覆っているのであろう。
                  →      

同じ月なのに

2006-02-25 19:00:06 | Weblog
 朝 5:30 南東に金星と月。 昨日のこの時間に見た月と様子が違う。月は、前日よりも 50分程遅れて出て来る。昨朝 金星の右に並んでいた月が、今朝 右下にあるのは分かる。     
                                                          
 昨朝の月の出は 3:44 金星の出は 4:06 月の方が先に出ているが、大きいから全部でるのに時間がかかる。出た時には月が少し先行していても、私が見た 5:30 には横に並んでいた。出てから少し経っている月は、月齢 24.5 の白くてスマートな下弦の三日月。
 今朝の月の出は 4:40 金星の出は 4:05  金星が先行して月が右下に続く。ココまでは分かる。  5:30  月はニュータウンの団地の上に昇ったばかり。月齢 26.4 の月は昨朝よりも細い筈。 昨朝 白くてスマートだったあの月が、もっと痩せる筈のあの月が太っている。三日月が四日月になっちゃったって感じ。しかもオレンジって言うかもう柿色。それも熟した柿色。先日 金星がこんな色に見えた時は、「金星だからな!」って思って過ごしたが、月がこの色っちゅ-のはどうもね-?。  それに何で新月に向かう月が痩せずに太ったんかね-?。

 一日中良いお天気でなにより。夕方 西に例の奴がたなびいちゃって、水星も、妙な連中も見えなくて、正体は依然 不明のまま。 17:30 18:00 見えて来ない。東から西に向かって飛行機雲が、長い、長い尾を引いている。南東の高い所にシリウスがぽつん。周りはず-と白くて薄い雲が取り囲んでいる。18:30 シリウスから左の雲がだんだん薄れて行き、土星, プロキオン ・ ・ ベテルギウスも見えて来た。この先は、丁と出るか半と出るか。

いずれわかるっしょ!

2006-02-24 23:55:57 | Weblog
 昨夕の飛行機雲は何だったんだろう?  飛行機雲? テンペル第一彗星の尻尾? 水瓶座流星群の季節外れの逸れ物? 
 昨夕の星達は何だったんだろう?  一つは絶対 水星。 あとの二つは テンペル彗星? 天王星? 水瓶座の α・Aqu サドアルメリク? ペガサス座のε・Peg エニフ? 
           いずれわかるっしょ! 
 あの後だんだん雲が出て来て、星は たま-に 雲間に一つ二つ見える程度だった。

 朝 5:30 雲が結構多い。南東の雲間に金星と下弦の三日月が左右に並んで昇って来ていた。朝のうちは、薄日が射してまあまあ暖かかったが、10:00 頃からは分厚い雲に覆われてしまった。        
                           

 21:00 土星, プロキオン, シリウスの三つの星だけが一列に並んで見えている。他の星は見えない。
 23:55 東の空の高い所にぽつんとオレンジ色に輝く アルクトゥ-ルス が瞬いている。そのだいぶ右に白い スピカ が心もとなげに瞬いている。春の大曲線を結びたくても北斗七星は見えない。広い空に見えてる星は二つだけ。やはりまだ雲が多いのであろうか。

What's this?

2006-02-23 19:57:47 | Weblog
 朝のうちは、薄曇。今日も暖かい。じきに雲は消えて、その後はず-っといい天気でポッカ ポッカ の春みたい。
 17:30 太陽が西の山の端をいと明こうして沈んだ。太陽があった辺りに、飛行機雲が右から左へ短い軌跡を残して消えて行った。その左斜め上からまた飛行機雲。高度7°位からやや斜め右下へ尾を引きながら落ちて行き、高度5°辺りで ぴたっ と止まった。そしたら、少し右からまた飛行機雲。左へ少し進んですぐ止まった。何なのこれは一体全体。2/13 17:30 に 「何これ」 と思った{フォーマルハウトと水星}と同じ位置。瞬いてはいない。今この辺りには、テンペル第一彗星 と 天王星 がある筈だが、等級数が小さく、肉眼では見えない筈。
 
 上から落ちてきた左側の星の上の方、高度10°位のところに星が。 17:40 私の中ではこれが 水星 である。 高度10°のこの星が水星なら、その下高度5°の星とその右にある星は、     あの飛行機雲は、   

 この三つの星は、5分も経たない内に 茜色の靄の中に消えた。東の空にも雲が出て来た。

惑星直列

2006-02-22 23:07:33 | Weblog
 一日中陽が射して暖かかった。       後    後  
 16:00 頃から、西の地平線沿いに、夕日を隠す グレーゾーン ができた。によって水星は見えず、その後どんどん雲が増えて来て、暗くなっても、星は見えず。夜遅くになって雨が降りだした。すぐに止んだ様だが、雲が消える事はなかった。

  せっかく一晩に 水星, 火星, 土星, 木星, 金星が見られる可能性があるって言うのに  

 2000年5月中旬 牡牛座あたりに惑星が集まり、惑星直列(惑星を一期に見るチャンス)になったが、昼間だったり、木,土,金星が太陽より先に沈んじゃったり、みんな太陽の近くだから、惑星全部を一期に見る事はできなかった様だ。

 1982年3月10日 この時は、乙女座, 天秤座, 蠍座辺りに惑星が集まり、太陽のいない夜 2:00 わいわいがやがや 楽しそう!  今度の集いはいつかな?

水星(3)

2006-02-21 19:37:17 | Weblog
 分厚い雲に包まれて、なかなか明けやらんと言った感じで朝を迎え、昼を迎え、15:00 やっと陽が射して来たが、まだまだ雲が空の殆んどを占めている。16:00 17:00 だんだん 雲は減って行き、17:45 西の裾野にたなびく雲に太陽は沈んだ。ピンクとも、グレーとも、ブルーとも言えないなんともこそべたい様な色合いの雲が暫く頑張っていた。その裾野の雲 以外は全部消えていたのに。
 18:00 南東の空に シリウス が輝きはじめた。今日の一番星は シリウス だ。18:10 シリウス に続いて 土星, プロキオン, リゲル, ベテルギウス 登場。火星, カペラ は頭上にあった。冬の星座だけで、他の星は見えて来ない。雲は西の裾野だけなのに。
  18:20 やっと見えた。地平線ぎりぎりかと思ったけど、結構 高度(10°位)はあり、こんな高い位置ならもっと早く見えてもいいのに”って観じ。     あまりさえない 水星 でした。
          東17.6° 62% 1.02AU -0.7等級 オレンジピンクをくすませた様な色  
 
 2/21 18:10 土星 東   蟹座  -0.3等星    火星 頭上 牡牛座 0.8等星
     18:20 水星 西   水瓶座 -0.7等星
     23:50 木星 東南東 天秤座 -2.2等星   雲の為 見えず
   2/22 1:50 月  東南東 蠍座          47%の下弦の月 雲の為 見えず
     4:15 金星 東南東 射手座 -4.6等星   雲の為 見えず  
   
 一晩で肉眼で見られる太陽系惑星と衛星(月)が全部見られる可能性があるってだけですごくうれしい。

雨降り

2006-02-20 19:23:51 | Weblog
 朝 5:00 東南東の空に金星が、だが、妙にオレンジ色が濃い。他の星は見えない。朧な月さえも見えない。西の方から雲が攻めて来ているのか。もうじき雨が降って来るのか。一眠りして、雨の音で目を覚ます。カーテンを開けたら、本当に雨が降っていた。
 19:00 雨はあがった。低い雲に街の灯りが照り返し白くみえる。その上にも雲があるのか星はぜんぜん見えない。

           朝 ちょっと   昼 ずーと   夜 また

いつまた見られるのかな”

2006-02-19 21:09:23 | Weblog
 昨日の朝は本当に素晴らしい星空でした。昨夕方の水星は薄い雲に霞んで見えず、昨夜の月は 23:00 過ぎ、冬の下弦の半月なのに、朧に暈けて、まるで夏の満月の様に大きく膨らんで見えた。1:00 頃 もう今日やね、雲の切れ間に見えた月は、いつものおおきさで、お茶碗の様に下半分の半月で、上にスピカ、下に木星を引き連れていた。
 今朝は 4:00 に目が覚めたけど、曇ってて星は見えなかったからまた寝てしまった。昨朝の様な星空は今度いつ見られるだろう。次に目が覚めた時には、太陽は高く昇っていた。少し雲があるけどま-ま-かな。でも午後から雲が増えて来て、夕方の水星は残念! 夜になって星もざんねん!
        →  →