goo blog サービス終了のお知らせ 

たるたま (足玉)

たるたま施術 & たるたま ひろば
水晶とともに

フラーレンC60構造体 (バッキーボール)を水晶で表現する。

2021-07-02 15:13:42 | 足玉(たるたま)

最近、水晶 ことみ と名付けてもらいました💜

ジョニーさんありがとう💜

どっかで聞いたような気がしないでもないですが

なんだかとっても気に入って使わせてもらっております。

そもそも石が好きすぎるから

石を学ぶという機会をいただいて

学んでいくと、本当に水晶というもののすごさに

惚れ込んでしまうわけです。

水晶は特別なんですね。

石は 水晶とその他の鉱物と分けちゃってもいいくらい。

他の石も色々好きですが、水晶は特化していることは間違いないようで。。。

なので、その特性を活かしたクリスタルインテグレーション®(12本のクリスタルのポイントを使った施術)

詳しくは こちら ☛ クリスタルインテグレーション®認定講師

が大好きすぎて伝えさせていただいているのです。こちらは、リクエスト受け付けております。

ずっとずっと 神聖幾何学には興味があったのですが

なんかこう踏み切れずに今まできたのですが ピンとくるものに出会いました。

それがこちらです。

水晶の丸玉を90個使っています。

フラーレンとは、炭素原子が球場のネットワーク構造を成している化合物の総称です。

C60はフラーレンの代表例である。

12個の五角形と20個の六角形 簡単にいうとサッカーボール のような構造体のことです。

フラーレンの名前の由来はドーム状の建設物を多く設計した建築家

Buckminster Fullerに由来するということです。

切頂20面体で、その完璧な形にレオナルド・ダ・ヴィンチも注目していたとかという

いわれのある幾何学体。

云々はさておき ただただ作ってみたかった💜

そしたら なんと 作ってる方がいらして

作り方を教えてもらい すっかり はまっているわけです。

あかねさん、ありがとう💜

あかねさんは、できるようになったら
どんどん教えてあげたらいいわよー と言ってくれていて

私もお伝え出来そうです。

ただいま、水晶を準備中です。

なんてたって90個使うので。

興味ある方は一緒に作りましょう。💜

また詳細決まりましたらお知らせします。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。