goo blog サービス終了のお知らせ 

たるたま (足玉)

たるたま施術 & たるたま ひろば
水晶とともに

施術について 

たるたま(足玉)足で身体と対話します。 クリスタルインテグレーションⓇで周波数を整えながら行います。 必要に応じて麻炭香炉による温熱療法 シンギングボウルトリートメント を取り入れ魂と心身体を整えていきます。 1回 15000円  自宅サロン (富里市七栄) 施術者 近藤 琴美 chakura_kk@yahoo.co.jp 09034063469

足玉 ひろば 成田

2020-06-04 00:43:06 | 足玉(たるたま)

今回の足玉ひろばは 初トライとして

午前中の時間を使って 若石健康法をしている仲間に

セルフの足揉みケアを教えていただきました。

コロちゃん騒ぎの直前に

セルフケアも覚えていこうと企画しましたが

のびのびに。。。。

足玉は二人一組で行います。

お家に一人できる方がいたら、ほんとうに素晴らしい。

こんな時期だからセルフケアの勉強も大切💜

カッキー先生 パワポを使い説明してくれ



資料も作ってきてくれました。

来月からも少しづつみんなで勉強していくことになりました。

午後は もちろん 足玉 ひろば 

写真がまたなーい。

興味のあるかたは

ぜひ 合流してね💜👣

毎月第一月曜日

最強のパワースポット

ガーデンビオン成田 ヤワタホームさんをお借りして

開催中です。

 

 

 

 


足玉(たるたま) 施術とは 私にとってなんだろうか???

2020-05-05 15:19:11 | 足玉(たるたま)

自粛期間延長。。。要請???? 

5月31日まででしたっけ。

あまり、普段と変わらず過ごしてます。。。

足玉 施術とは いったいなんでしょうね 

一言で説明できないので たくさん 今なら 書くことができるはずと思い

書いてみようと思います。

まず 一言から なんせ 好きなこと。

何が好きかというと。

まず、足で人の身体と対話するのが好き。

施術しながらいろいろなお話しできるのも好き。

クリスタルを配置して、その領域にいるのが好き。

目の前の人が健康になっていくことが好き。

私の言う健康は 健体康心 のこと こころだけでも 身体だけでも なく
そのどちらもです。

自分だけでやってるので、
時間に追われることもなく、心ゆくまでできることが好き。

なにより、私は身体からのアプローチが好きなんだということ。

身体はいろいろ教えてくれる。

本当に命を支えようと毎日お願いもされないのに、

淡々とそれを続けている。

その身体のお手伝いになれたらいいなと思う。それが好き。

身体の声が聞こえると、心も元気になってくる。

身体は痛いとかつらいとかそういうことで
伝えようとしてくれてる。

それが本当にわかったら

きっとね。いいことがある。

ただ、培ってきた時間も長いから

すぐにとはいかないかもしれないけれど。

全ては、中にあるもの。

現象は現象として、ただそこにあるだけ。

そして、足玉は一人ではできない。

そこが好き。

信頼し合える仲間と

信頼して施術を受けに来て下さる方がいないと

成り立たない。そこが好き。

だから、なにがあろうと続けよう。

続けるしかないんだよ。好きすぎて💜。

そして、クリスタルたちも、淡々と

一緒にいてくれる。

好きなことは

腑に落とせてること。

腹でわからないとね。

腹を割って話すとか

腹をくくるとか

ハラワタ煮えかえるとか

やはり腹からなんだろうねー💜

やってみないと腑に落とせるかはわからないから

やってみたらいいよね。

 

 

 

 

 

 

 

 


パンのこと。

2020-04-28 14:24:37 | 足玉(たるたま)

私は パンを焼いている。

完全醗酵のパンを焼く。

ご飯を炊くより、簡単にホームベーカリーで焼く。

手ごねもできますが、まー基本が面倒くさがりなので

ホームベーカリーに頼る。

楽健法を始めたころ(楽健法は 二人一組で足で全身をケアすることと 楽健寺酵母パンを焼いて、食と身体から健康法)

楽健寺酵母と出会いました。

この時は、2007年 みんな種を醗酵させるのに、風呂にもっていったり 炬燵に入れたり 加温して醗酵させていました。

私は、なんせ面倒くさがりなので初めてこの酵母に出会ったときに、

料理の得意のてっちゃん(今や ベジレストランでは大物)のところに

持ち込みどうしたらいいかねと一緒に作ってもらったところ

この酵母強いから、家で作る分くらいなら加温の必要ないんじゃない?

長めに置いておけば常温でいけるよー とアドバイスをもらいました。

それでやってみたら、簡単に醗酵して、パンもしっかり焼けました。

最初のうちは ほんとに誰も信じてくれず。。。そんなわけないと言われ。。。

けれど、少しづつやってみてくれる人が増えて

今や、加温する方などいなくなってると思います。

そうやって 非常識が常識になっていくのでしょうね。

とこの コロちゃんの中考えていました。

 

楽健寺酵母パン ホームベーカリーで焼く

http://blog.goo.ne.jp/rakken-chakura/e/c5da9de2486cbfc0fa44d00f7983b47f

 

楽健寺酵母の増やし方
http://blog.goo.ne.jp/rakken-chakura/e/e1d534ab830f6c742d6a877051b1fb7c 

コロちゃんのため パンを焼かれてる人が増えてるそうですね。
せっかくなので 完全醗酵したパンを焼いたらよいかと思います。

上記のブログは、まだ楽健寺酵母になっていますが

今は ことみぱん

足玉ぱん と思っています。

 

 

 


2020/02/03 改めまして 足玉 ひろば 成田 から スタートしました。

2020-02-03 21:56:43 | 足玉(たるたま)
この節分から、足玉(たるたま)ひろば 成田から スタートしました。
 
新年会を兼ねて、きりたんぽ鍋。
 
足玉(たるたま)は 足で身体を読み身体の循環を良くして
身体のケアをします。
 
ひろば では、二人一組で お互いの身体を読み合います。
 
なぜ、踏み合いという言葉をやめたか。。。
 
どうしても、踏むという言葉にずっと違和感を抱えていたから。
 
ほかに 言葉が見つからないからってずっと踏むという言葉を使ってきたけれどね。
 
まったく、踏むとは違うのです。踏んでしまったら違うものになってしまうのです。
 
身体を使い足を使い圧を入れていく。踏むという足だけの仕事にしてしまうのは違うのです。
 
そして、足玉(たるたま)という言葉に出会いました。
 
足玉で 身体を読むという意味になっていくようなイメージを持ちました。
 
長年使っていた言葉を変えるのはなかなか難しいかも。
 
嫌だった言葉を変える使わないそれが私の進むべき道だと思うのです。
 
今日は、20名の仲間たちとスタートしました。
 
 
 
みんなできりたんぽ鍋を堪能しました。
 
秋田出身の菅野さんがすべて作ってくれます。
 
 
 
 
持ち寄りのおかずもたくさん
 
 
デザートまで
 
 
バイキング状態www
 
午後はしっかり身体を読み合いました。
 
 
波動スピーカーで音楽を流し、量子波ボックスで周波数を見えないところでも整えています。
 
そう、足で読み合うだけでなく見えない力にも助けてもらってるのが足玉(たるたま)です。
 
メソッドも ぼちぼち 始めます。
 
どうなっていくかな。
 




















 

令和2年2月3日 より 足玉(たるたま) ひろば 成田 スタート。

2020-01-21 13:05:37 | 足玉(たるたま)

年末から いろいろ試行錯誤中ですが

名前は 楽健法 ひろば から 足玉(たるたま)ひろば なります。

内容は。。。。変わりません。。。特に成田の場合は

成田は参加者の皆様の理解がとても深く理想の会に成長してくれていますので

そのままでやっていきます。

参加者の方から

give-and-take まさにこれのことですね と言っていただけ

施術を受けるだけでもするだけでもく 両方をできるってすごい。

そして、一か月に一度のこの集まりが10年続いてきて
元気に過ごせているのは、続けてきたからと感想をいただきました。

足で人の身体を読んでいく。。。足玉(たるたま)

受けると施すが一対。

受けるのも施すのも、身体の循環があがります。そして身体が緩みます。

緩んできたら正しいと思われる位置にみんなもどっていく。。。

一回では、感じられないかもしれません。続けてきた人の醍醐味だと思います。

2月3日 第一月曜日 ここから 足玉 ひろば 成田 の始まりです。

新年会です。

成田は、引き続きガーデンビオンさんのイベントホールをお借りして。

令和20年2月12日 第二木曜日 は 

足玉 ひろば 北参道 

タケフさんをお借りして、

3月より 第二水曜日に変更になります。

ガーデンビオン成田さん
タケフさん なんせ 場所の力も💜

このような場所を

引き続きお借りできるとは 本当にありがたいことです。

ガーデンビオン成田 ヤワタホームの八幡社長さまと

TAKEFUの相田社長さまの 対談を聞きたいな と

ひそかに目論んでおります。ここは私の願望です。

お二人とも、本当にすごい方たちなのです。

ヤワタホームさんはお家から健康を

TAKEFUさんは身に着けるものから健康を

そしてもう健康さておき

両方とも本当に気持ちがいいんです。

 

私的には楽健法から離れ、第二章の幕が開く感じです。

足玉(たるたま)メソッド は

ただいま プログラムを考えております。

いかに簡単に効率よく 伝えられるかを研究中です。

大まかには

入門コース

施術者希望者コース 

の2コースでと今のところ考えています。

入門コースは 身体の使い方、順番、対象は家族友人など。

施術者希望コースは 一通りはできる人でもっと深く勉強したい人。

クリスタルインテグレーション®(12本のクリスタルを使った施術)は必須項目。

クリスタルインテグレーション® との出会いが

足玉(たるたま)メソッドにしようと思った一番のきっかけかもしれません。

水晶はなんせすごい。それが科学的にも証明されている(なんせ産業の塩ですよ)。

それをプログラム化可視化してくださった 

麻美先生(一般社団法人ヒーリングストーンラボラトリー主催)との出会い。

(舞ちゃんありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡)

舞ちゃんはトウリーダー仲間で 今や トウティーチャー👣。

舞ちゃんが麻美先生を紹介してくれたのです💜。 

舞ちゃんの素敵なサイトは ☞ こちら

石を学ぶことによって石と一緒にいられるという素晴らしさ。

パワーストーンって スピの話じゃないってことが本当に勉強したかった。

そして水晶は施術に必須と感じました。

水晶は施術する人も受ける方にも作用する。

ゼロにもどす。バランスをとる。

それを最大に表現できている クリスタルインテグレーション®

クリスタルインテグレーション®については ☞ こちらから

トウリーダー仲間の舞ちゃんのご縁で一緒に石の勉強をしていく中

石に対する想いもより一層深まりましたし、

舞ちゃんの 一家に一セット あったらいいのにねー という

言葉にまさにーーーーーーーーと 伝えることのできる

インストラクターコースまで 一気に学びました。

足玉(たるたま)ではこのあたりのエネルギーのお話も伝えていく。

そのほか、麻炭香炉やシンギングボウルも希望があれば取り入れていきます。

身体についての考え方。施術とは???というところを大事に伝えたいと思います。

またお知らせさせていただきます。