goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議な世界旅行 写真館

旅行中に撮影した写真などをご紹介いたします。

トルコ写真館 古代ローマ劇場の中

2008年10月13日 | トルコ




同日の皆既日食を見学した後の人々でにぎわう古代ローマ劇場。



スピリチュアルというものなのだろうか、皆既日食にあわせて合唱をしていたグループがいた。


同じグループがこの古代劇場にもやってきて、合唱を披露していったのだが、
それがなかなかうまい合唱だったもので、周囲の観光客もヤンヤの喝采を浴びせていたのだった。


あの合唱グループの人にとっては一生もののいい思い出になったことと思う。







撮影地  トルコ アスペンドス遺跡 
Aspendos, Turkey
(2006年3月29日)
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 アスペンドス遺跡の古代劇場

2008年10月11日 | トルコ


保存状態の良さでは世界有数といわれるアスペンドス遺跡のローマ劇場。


客席に座っている人が豆粒のように見える。


現在でも各種コンサート等に利用され
ローマ時代の観衆の気分を追体験することができるという。


1万5千~2万人収容。







撮影地  トルコ アスペンドス遺跡 
Aspendos, Turkey
(2006年3月29日)
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 ブルサあれこれ・・・料理など

2008年10月09日 | トルコ


オスマン朝家屋博物館にて。

人形による女性部屋の再現展示。







ブルサ市博物館にて。


昔の学校の再現展示。

教科書を突きつける先生が厳しそう。






チャイハネ(茶店)で、琵琶のようなサズなどトルコの伝統楽器を演奏する人々。


趣味でやっているらしい。






ブルサ名物、イスケンデル・ケバブ。

焼いた肉をヨーグルト、溶かしバター、トマトソースなどと一緒に食べる。

私の好きな料理。






羊の胃袋のスープ。

ニンニクが利いていた。







キュネフェというお菓子。


ものすごく甘い上にチーズまで入っていてもうたいへん。







フルン・シュトラッチ。

お米のプディングに焼き目をつけたもの。


トルコのライス・プティングは
お酒が入らないシンプルな味付けだが
焼き目の風味がいい。


アルミ箔の容器に入っているのは金属の味がしてよくない。
写真のように素焼きの容器をつかっているものがおいしい。







撮影地  トルコ ブルサ
Bursa, Turkey
(2006年4月)
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 ブルサ 旋舞(セマー)

2008年10月08日 | トルコ




メヴレヴィー教団の旋舞(セマー)。


たぶん、目が回るり頭がもうろうとすることによって
神秘的な感覚を体験しているのだと思う。



イスタンブールで見た旋舞の写真はこちらで。





撮影地  トルコ ブルサ
Bursa, Turkey
(2006年4月)
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 世界遺産 ヒエラポリス遺跡 夕暮れ

2007年04月17日 | トルコ

夕陽の当たるヒエラポリス遺跡。




撮影地  トルコ ヒエラポリス遺跡  
Hierapolis, Turkey
(2006年3月)

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 世界遺産 ヒエラポリス遺跡 羊の放牧

2007年04月16日 | トルコ


トルコでは遺跡の中で羊を放牧してもかまわないようだ。

別の遺跡でも、山羊が放牧されているのを見たことがある。




撮影地  トルコ ヒエラポリス遺跡  
Hierapolis, Turkey
(2006年3月)




_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 世界遺産 ヒエラポリス遺跡 円形劇場

2007年04月15日 | トルコ


パムッカレに隣接し、ローマ帝国からビザンチン帝国の時代に
温泉保養地として繁栄したヒエラポリス遺跡。

パムッカレとまとめて複合遺産として世界遺産に登録されている。




撮影地  トルコ ヒエラポリス遺跡  
Hierapolis, Turkey
(2006年3月)



_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 パムッカレの石灰棚 足湯

2007年04月04日 | トルコ

パムッカレの石灰棚。流れる温泉水で足湯をする人々。



温度はぬるま湯ぐらいだった。
たぶんこのお湯は足湯をさせるために流しているわけではない。

すぐ近くに有料の温泉プールもある。


パムッカレの石灰棚は、流れる温泉水に含まれている
石灰分が次第に沈殿堆積して出来たものだ。

しかし、温泉の湯量が減ってきているため、近年はお湯を流す
時間と場所を人為的にコントロールしているらしい。

私が行ったときには温泉水が流れているのは中央のごく一部分だけだった。


水無しの石灰棚だけでもかなりの壮観であろうが、
水をたたえた石灰棚の写真を撮りたければ、
撮影地点や構図に工夫を懲らさなければならない。


撮影地  トルコ パムッカレ  
Pamukkale, Turkey
(2006年3月)

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 パムッカレの石灰棚 夕暮れの空

2007年04月02日 | トルコ


撮影地  トルコ パムッカレ  
Pamukkale, Turkey
(2006年3月)

_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

トルコ写真館 パムッカレの石灰棚 夕空

2007年03月25日 | トルコ

石灰棚だかなんだかわからないけど、夕空。




撮影地  トルコ パムッカレ  
Pamukkale, Turkey
(2006年3月)



_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________