goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議な世界旅行 写真館

旅行中に撮影した写真などをご紹介いたします。

アムステルダムの風車と地ビール屋

2005年12月31日 | 西欧
運河のほとりに建つ風車。

オランダ名物の風車はアムステルダム市内にもわずかに残っている。

この風車の足元にはかつて公衆浴場だった建物がある。
現在は ’t Ij(ヘット・アイ)という地ビールパブに改装され、
その場で醸造した地ビールを飲ませてくれる。
私が訪れた週末も満員の盛況だった。

_______________________________________


それではみなさん、良いお年をお迎え下さい。




不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com/

タイ 津波一周年

2005年12月27日 | タイ


もう日付が変わってしまいましたが、昨年12月26日の津波から一年がたちました。

私は津波の発生前からカオラックのダイビングショップに予約を入れてあったので、
予定通り今年の2月に現地へ行って来ました。

津波の被害状況については、詳しいコメントは控えておきますが、やはり恐ろしい
破壊力を感じさせるものでした。

(私の旅行自体は、特に支障なく、無事に終わりました)。


タイ 津波 (現在、全9枚)
http://www.hushigi.com/tsunami/gallery/index.html





クリスマス 教会特集第二弾 北欧 ラップランドの教会

2005年12月25日 | 北欧


イブは過ぎてしまいましたが、教会特集の第二弾です。

サンタクロースはラップランドからやってくることになっているそうですが、そのラップランドのキッティラにある教会。

1831年建造。設計者はヘルシンキのカテドラルを設計したのと同じ人。


撮影地 フィンランド ラップランド地方 キッティラ (Kittila, Finland)

荒野を走る道路にて カナダ ユーコン準州

2005年12月20日 | カナダ北極圏
荒野を走る道路が雪のため通行止め。トラックの運転手たちが閉ざされた
ゲートの手前に駐車し、車内で夜明かしをしていた。

気温は憶えていないが、たぶんマイナス20度ぐらいだっただろう。

当然、エンジンはかけっぱなしだ。

私もレンタカー内で車中泊をしたが、エンジンを切って、
服を着込み、寝袋を二枚重ねにして寝た。

自然の写真を撮りに来ているのだから、環境にも配慮しなければ。

でも、日本からカナダに来るために、ガソリンをちょっと節約したぐらいでは
とりかえしのつかないぐらい大量のジェット燃料を消費してきたのはナイショだ。



撮影地  カナダ ユーコン準州 デンプスターハイウェイ  Dempster Highway, Yukon Territory, Canada



カナダ北極圏オーロラ紀行 旅行編 (現在 写真2枚)
http://www.hushigi.com/canada/travel/index.html

カナダのオーロラ

2005年12月19日 | カナダ北極圏
撮影地 カナダ 北西準州 イヌビク(Inuvik)
(2001.3.19)


凍った大河、マッケンジー川の上で撮影。

この日の最低気温はマイナス34℃だった。


冬になると、マッケンジー川は、氷の上を歩いても平気なばかりでなく、
自動車が通っても大丈夫なほど分厚く凍り付く。
実際、氷の上を除雪して道路として利用しているほどだ。

冬の間だけ、凍ったマッケンジー川の上に作られる氷の道路を通って、
北極海沿岸にあるイヌイットの町、
ツクトヤクーツクまでドライブすることができる。

もちろん私もレンタカーで走ってみたが、四輪駆動に切り換える
スイッチがよくわからなかったため、
すべって雪の壁に突っ込んでしまったのはナイショだ。



(ホームページでもオーロラの写真を公開しています。ブログ開設に合わせて、新たにコメントを加えてみました。よろしかったらご覧になって下さい。)

不思議な世界旅行 写真館
http://www.hushigi.com