goo blog サービス終了のお知らせ 

        あらたな絆               

2011-03-15 | Weblog


Deanna Durbin - Vienna Boys Choir - Ave Maria - Bach/Gounod violinthief



 東北の状況をTVでみて、言葉もありません。

 いったい自分たちは
乗り越えていけるだろうか。
東北の方々を思うと、そう思います。


 しかし、できることをしていこう。
TVの中で、車から救い出されたお年寄りの
足をなでながら、泣いていた若い介護士の男子が
お年寄りの頭に頬をつけ、励ます姿をみました。


  帰りの途上で、警察官、駅員さん、バスの運転手さん
タクシーの運転手さん、コンビニの店員さん
さまざまな職種の人たちが、自分のことも忘れたように
けんめいにそれぞれの場所で、みんなの力になっていました。


 ショックで涙があふれて倒れた阪神被災経験者。
どんなことをしても、夜中あるいても
頼る人のいない幼子をむかえにいこうとしていた研修者。


 多くの警察官、自衛官、消防士、そして市町村の職員が
ラジオ、TV、新聞などの報道関係者、ボランティアが
多くの企業も素早く義援金や救援物資を提供するようです。
全ての分野の人たちががんばっています。



 自然の大きさ、人の小ささ。今回も思い知ります。


 でも、小さな人間なのに、お互いを救いあうときに
その力の大きさは、やっぱりすごい。


 韓国から、アメリカ、イギリス、シンガポール
中国からフランス、ロシアからも
ほかにも多くの国々から次々と素早い救援隊の来日の知らせ。


 人は傷つけあうとき小さい醜い存在ですが
あたたかい気持ちを見せられると
その美しさに圧倒されます。


 


             
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。



     
Smile, Charlie Chaplin , Modern Times, 1936 petrodka

 


2011年1月16日東京新聞より
「祈りの歌で心温め続け」


 6434人が犠牲になった阪神大震災から今年16年目をむかえ
17日、兵庫県内の被災地で
今年も震災忌として追悼行事が行われ
遺族や被災者が亡くなった人へ祈りをささげるが


 追悼行事で、ご自分も弟さんをなくされた
ゴスペル歌手の森祐理さんが16年前から
国内外の被災者に歌で寄り添い続けておられ


 17日早朝もコンサートを開かれるそうです。
「歌は心の救援物資だ。」といわれ
ステージは炊き出しの横や仮設住宅の広場だったとのこと。
 

              
               
               合掌

  「亡くなった人たちの苦しみや悲しみを無駄にしないで
立ちあがり輝いてほしい」と。                         



  I Believe - Russell Watson



郷土史 「 佐々良の起源 」 その4        再び  

2011-03-08 | Weblog


  源信作の獅子三体は、佐々良において
 白獅子はアマテラス、黒獅子はタカミムスビノミコト
 青獅子が、スサノオノミコトを表現している。 
 


  また、踊りに用いる時の波模様は
海を現している。
 腰板は、山を現している。



 スサノウは、海の神である。
 月読尊(ツキヨミノミコト)も
海にたづさわる神と云われる。(注)
 

 二十三夜の祭神は、月読尊を祭るとも云われている。



 秋の台風は神代から
海のかなたから来襲するところから


 農民にとっては災害の台風がなければ
1年は恵ぐまれた生活ができる。



 仏霊を慰め五穀豊穣を祈願するために
名僧・恵心僧都が
国民生活の安心立命のためにつくったものである。




<注ー「日本書紀」では、月読尊は、青海原を治めなさいと
      命じられたとあるそうです。>
 





                    
         Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。



 

( 当ブログの記事すべてについて、掲載されている内容の
  無断転用は禁じます。 )


 

郷土史 「 佐々良の起源 」 その3        再び  

2011-02-25 | Weblog


 また、第38代・天智天皇の若き日

 中大兄皇子といわれたころ
恋愛に苦悩された和歌が万葉集にある。(667年)



  有名な三山御歌と、後世にいわれた。



 和歌に


「  香山波   雲根火雄男志等   耳梨与相静競伎 

                 神代従      如比璽有良之  」 


( かぐやまは  うねびをおしと  みみなしとあらそいき

                かみよより       かくならし )
 
 



「  渡津海之   豊旗雲爾   伊理比沙之 

                     今夜乃月夜  清明巳会  」

( わたつみの   とよはたぐもに   いりひさす

                こよいのつきよ  あきらけくこそ )



 この万葉集の和歌は、スサノオノミコトの恋歌を

 中大兄皇子が
神代を偲んで歌ったものである。

  




                  
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。

  

 
 宗谷岬 ダ・カーポ toyota59hatamoto


 ヴィヴァルディ 四季 「冬」 noboru1947


 「四季」から春  ヴィヴァルディ yoisachi
 
 

郷土史 「 佐々良の起源 」 その2      再び

2011-02-20 | Weblog



 寛和元年(985年)第65代花山天皇のとき
日本ではじめて地獄と極楽を絵画で現し




 仏教をやさしく民衆に普及した
阿弥陀仏の名僧・恵心僧都・源信がおられた。

(この源信は、絵も書も彫刻も大家であった。)



 
 恵心僧都・源信
     



 恵心僧都は、仏教の先輩国である
中国に、仏教典を贈り



「 大日本国恵心僧都 」の称号を
受けた名僧であり
ひろく民衆に親しまれる歌を作った。









                  
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。

                    
 
 NPO法人メダカの学校・茂木里山自然学校


 若杉ばあちゃんの台所


 野に咲く花のように


ブログ名をかえました。


 疎開者ということもあり無視された父。
その死に際した4歳の自分に、その無念さが引き継がれたように
父の名を送り出し続けた。

 しかし、今の自分を天からみて、それによりかよらずか
汚名を着せられ屈辱をしのぶことを決して喜ぶまいと思う。

 父の無念、母の無念、兄弟たちの無念、自分の無念さ。
多くの無念な思いを味わい、今もゆえなく味わっている人々、生命たち。
父の魂をそこから開放してやりたい。全ての魂を。

 今は。ただ、明るくあるように。そう言っているように聞こえる。
そして、もっと大切なことに目をむけろと聞こえる。


                        南無 


 命の別名 HALHAL2004



                  
    クリックで救える命がある。







郷土史 「 佐々良の起源 」 その1      再び

2011-02-16 | Weblog


  第33代推古天皇の御代(612年)
百済から来朝した味摩之(みまし)が




 楽人とともに獅子舞を伝えたのが
日本邦楽となる最初である。




 獅子舞
 



 「 嬉遊笑覧 」(きゆうしょうらん)
によれば



 獅子舞は伊勢神宮よりいでて
もとは舞楽で神事に用いられた。
 


 田楽舞は、神事にも農事の田植えや
稲刈りの時の祝事にも用いられた。
 



 田楽舞







出典  郷土史・福島護著作より  昭和30年刊




                  
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。

                    

 NPO法人メダカの学校・野草料理教室

 
 NPO法人メダカの学校・茂木里山自然学校


 若杉ばあちゃんの台所




忘れえぬ野良たち(2)は、まだ書き終えていませんでした。







( 当ブログの記事すべてについて、掲載されている内容の
  無断転用は禁じます。 )


「  琉歌 ( りゅうか ) 」 再び          2010-07-23 掲載分

2011-02-06 | Weblog



沖縄 には 琉歌 という
やや独特の形式があるそうです。




かたりたや         (語りたや)
かたりたや         (語りたや)
つぃちぬやまぬふぁに  (月の山の端に)
かかるまでぃん     (懸かるまでも)



 つぎは、現在の陛下が皇太子の時に詠まれたそうです。




だんじゅかれよしの歌声の響 
(ダンジュカリユシヌ ウタグイヌ フィビチ)

見送る笑顔 目にど残る
(ミウクワレガ ウミニドウ ヌクル)         1975





             (参照・引用・ウイキペディア琉歌の項目)



 沖縄の涙。


 世界中の真摯に生きるものたちすべての心。






                   
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。

                     



 Andre Rieu Melissa Venema Amsterdam Arena rrz518

「 夜空のトランペット 」  
かりゆし58/アンマー               

                               

            
      

               



 


 「 宝物箱 」 再び                 2009年2月17日掲載分

2011-01-31 | Weblog



 近くの通りを、車で走っていたときです。
信号待ちの横断歩道に、ちかくの幼稚園の子供たちが
可愛らしく絵の描かれた、箱になったカラフルなリヤカーに
4、5人づつ乗っています。 



 先生方が
きらきらとそれを押しながら
7、8台が、信号のところを渡り
こちらに向かって歩いてくるのでした。


 子供たちは、キャッキャッとうれしそうに、はじけるように
笑いさざめきながら、こちらの方に手を振ったりして
うれしそうでした。



 先生方は、宝物の入った箱を押すように
大切そうに、楽しそうに押していました。


 保育所も幼稚園の保母さんも教諭も
他の福祉の分野と同じように
給与が低く、責任が重い仕事です。


 幼子を育てる仕事。
高齢者を介護する仕事。

 
 待遇を改善して
その重労働と重責にみあって
ある程度、満足して働けるようにしないと
いい仕事が続かないと思います。




             
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。




The sound of music do re mi fa banica100


未来予想図Ⅱ ピアノ ryui21art
 

「 さなぎの食堂 」      2008年12月17日掲載分  

2011-01-24 | Weblog

 2008年11月28日のTV 「 日本の現場 」で
寿町の「 さなぎの食堂 」
について放送していました。


 何にもいいことの無い日の
風つよい場所に
きちんとしたメニューのおいしいお料理を
低価格で提供している青年シェフです。


 食材は低価格にするため会社や
コンビニの不要なものを再生したり
買出しに行って切り落としなどを
安くしてもらうのでした。


 その行動自体が
捨身の行のようにもみえます。
しかも、楽しそうに。



 


 85歳のおじいちゃん。


 故郷へ一度帰ることが
生涯のかなわぬ夢と涙を見せていました。


 今日はじめての食事だと晩御飯を
注文した中年の男性。


 一食のありがたさを
全身で喜ぶ人々に
料理を食べてもらうのは
食を通じて精進行をされているようにみえます。


 シェフの強さとやさしさに、
恵心僧都のお母さんの和歌を思いました。



 母のいさめの和歌…

「 後の世を渡す橋とぞ思ひしに
                世渡る僧となるぞ悲しき
 
                    まことの求道者となり給へ 」  
                    
                 
            ( ウイキペディアの源信の紹介参照 )

 恵心僧都・源信
 



            
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。

                     
 電車の中で心ない言葉をはいていく人もいます。
やさしい思いやりを見せる大勢の人もいます。

 物言わぬ花をうちたたいたり
動物や弱い人をいじめてよろこんでいる人もいます。

 それで自分が幸せになれるんでしょうか。
自分の心がカサカサに荒れるだけでしょう。

 花を育て、動物や弱い人を幸せにする人もいます。


 






         


              


ちょっとコーヒーブレイク「 改革王・尊徳の世直し冒険旅日記 」 再び投稿      

2011-01-23 | Weblog

 「 改革王・尊徳の世直し冒険旅日記 」 
なんていう
時代劇ができないでしょうか。

  


  失踪したり、悩んだりする人間・金次郎。

 優等生じゃなく、苦闘を超えてゆく力強い男・金次郎。

 義によって世を救い、愛によって治める金次郎。


 万沢の岸右衛門に、 悪役商会 の八名信夫さんはどうでしょうか。
後の尊徳に 加山雄三 さん。


 前半の尊徳には、浅黒くした SMAP の草なぎさんや
 TOKIO(トキオ) の長瀬さん、リーダー城島さん。どうでしょう。


 前半の良妻賢母歌子婦人には
ごくせん
 の 仲間由紀恵 さんや

ゲゲゲの女房
 でさわやかな
松下奈緒
 さんは。

 みんな、ダブルキャストでもいいとおもいませんか。
他にもたくさん描けます。


 この時代にもぴったり。



 報徳社運動




            
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。

               

 以前、ラジオで加山雄三さんの
インタビューの再放送を聴きました。



 豊かな年の重ね方に憧れます。
まったく年齢を否定されず、その圧倒的な輝き。


 謙虚なお話しぶりや、さまざまな事への興味。
苦労を見せない明るさ。


 本当にすばらしい人格だと思いました。

 黒澤明監督 との出会いが、大きな心の転換点に
なられたとのこと。


 出会ったすばらしい方々への感謝の気持ち。
こういう心が、苦境を乗り越えさせたんだろうと
感じました。


 ささやかに自分もがんばろう。
そう思わせる、明るさと謙虚さに乾杯!



 絆 ( きずな ) 2010-01-14 再投稿分・一部変更

2011-01-16 | Weblog


Deanna Durbin - Vienna Boys Choir - Ave Maria - Bach/Gounod violinthief




 NHKのTVの短い公共広告 
「 絆( きずな ) 」 で
関西の小学生たちがホームレスの方々に
自分たちでおにぎりをつくり



 話しかけて、その人々も 「 ありがとう 」 と心の交流を
もっている姿を映していました。



 何でもいいから、憂さ晴らしに殺してやろうなどという人間が
育たないように、相手の表面だけの状況で



 
 いじめたり、ばかにしたりしない生命観を育てるのに
大切な思いやりや、心の深さを育む気がしました。



I Believe - Russell Watson


  貧しいものがとった祭礼での
おにぎりは盗人であり
お金持ちがとったおにぎりは冗談で済むそうですが。


( イギリスのチャールズ王子の次男は
  ホームレス問題にかねて関心が深く
  
   先日凍てつくロンドンの街の路上で
  一晩過ごされたとか。

   人間として大切なものを無垢な心をもつて
  成長されていることに感激です。 )



             
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。


                           

 ハイチでの大地震もこれからも大変です。
阪神の被災者の方々への追悼と、被災された多くの方々の
経験を被災者へのアドバイスや支援に生かせたら。

(被災者の住宅で孤独死される方がふえているとの報道です。
 2011年1月
 被災者住宅も学生や家を探す人との
 シェアハウスなどにできるといいのに。)



Smile, Charlie Chaplin , Modern Times, 1936 petrodka


 川島英五 時代遅れ



    遺跡・貝塚など ( その4 )郷土史     

2011-01-13 | Weblog



 古代文化の生活様式の遺跡は
人類の遺産である。



 人々のあいだに貧富の差や
生活の質の差が、あまりないと推測される時代の
貴重な文化史跡である。



 考古学により
古代文化の生活を知ることができる。      (一部省略)


注:日本の考古学の鼻祖は、三宅米吉文学博士で
  1896年に考古学界を創設。
  世界的な考古学者としては、浜田耕作博士があるが
  両氏ともすでに故人である。(昭和30年時点)




 貝塚



 竪穴式住居
 


 考古学会







             
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。



 Andre Rieu Melissa Venema Amsterdam Arena rrz518

「 夜空のトランペット 」

The Sound of Music: Climb Every Mountain EssentialDegnities



 

 遺跡・貝塚など ( その3 )郷土史       再び

2011-01-09 | Weblog
 


 古代文化の生活様式の遺跡は
一番下の地層から縄文式の土器
そのつぎから弥生式の土器が出る。



 一番上の地層からは
祝部式の土器が発掘されるので
日本の古代文化の変遷が理解される。

 
 祝部土器




注1:ウイキペディアより

( 須恵器が一般化している。20世紀前半までは
    祝部土器(いわいべどき)と呼ばれることがあった。 )








             
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。



 Andre Rieu Melissa Venema Amsterdam Arena rrz518

「 夜空のトランペット 」  

中島みゆき-ヘッドライト・テールライト(プロジェクトX最終回)HD takecop





 遺跡・貝塚など( その2 )郷土史       再び

2011-01-06 | Weblog
 


 日本で青銅器の使用されたのは
紀元前200年のころといわれ

 
青銅器




 考古学上から人類の古代文化を
石器時代、青銅器時代、鉄器時代の
三段階に分ける考え方は



 デンマークのトムゼニ( トムセン )氏により
日本の天保7年(1836)に
発表された。


クリスチャン・トムセン




 以来、その後の考古学者は
人類統計学に活用している。



 日本の考古学は、明治10年に東京大森貝塚が
発見されてから、急速に発展している。


大森貝塚
 





注1:ウイキペディアより

( 青銅器が日本(倭)にもたらされたのは
   およそ紀元前2世紀であり
   生産もその後すぐおこなわれた可能性が高い。 )

注2:ウイキペディアより

 松本彦七郎
( 層位を細かく分けて新旧関係を考察する
          層位学的な調査方法を実践 )







             
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。



 Andre Rieu Melissa Venema Amsterdam Arena rrz518

  感動の女子による「 夜空のトランペット 」



  遺跡・貝塚  ( その1 )  郷土史              再び

2011-01-04 | Weblog



 北関東の長辺寺付近に
古代人が生活したことがあった。
それは、貝塚があったことによって認められる。




 縄文文化も、早期、前期、中期
後期、晩期の五期に区分されている。

( 後に山内清男などにより草創期を付け加えられている。)





 長辺寺山の遺跡は、縄文早期のもので
その地方でもめずらしい土器、水晶、石器などが
数多く発見された。



 長辺寺山付近は、この地方でも
人間が最初に生活を営んだところである。



 盆地に沿って流れる清流は
先住民族の生命の糧であったろう。





出典 福島護 著作



             
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。




 Edelweiss






( 当ブログの記事すべてについて、掲載されている内容の
  無断転用は禁じます。 )


郷土史「 五大力明王堂ゆらい 」 原本より 結び  昭和30年刊・福島護著作

2010-12-27 | Weblog


 のちに汚名をきせられ悪人にされ
無念の憤怒おさまらぬ将門公の
たたりをおそれ、その御魂を鎮めんがために



 平貞盛によって
大国玉に小社がつくられた。




  
「  南無阿弥陀仏  為平親王将門菩提供養也 
      
                天慶三年二月十四日 
         
               常陸大掾(だいじょう)平貞盛所建也  」





 廟所( びょうしょ )を建て
その霊を慰めた。



 
 廟所





 神田明神



  


    




            
    Firefox ブラウザ無料ダウンロード  クリックで救える命がある。

               



 Smile, Charlie Chaplin , Modern Times, 1936    


The sound of music do re mi fa banica100


 疎開者ということもあり無視された父。
その死に際した4歳の自分に、その無念さが引き継がれたように
父の名を送り出し続けた。

 しかし、今の自分を天からみて、それによりかよらずか
汚名を着せられ屈辱をしのぶことを決して喜ぶまいと思う。

 父の無念、母の無念、兄弟たちの無念、自分の無念さ。
多くの無念な思いを味わい、今もゆえなく味わっている人々、生命たち。
父の魂をそこから開放してやりたい。全ての魂を。

 今は。ただ、明るくあるように。そう言っているように聞こえる。
そして、もっと大切なことに目をむけろと聞こえる。


                        南無 


命の別名 HALHAL2004