真・三國無双7with猛将伝006

2023-12-06 06:48:48 | 真・三國無双7猛将伝

■真・三國無双7with猛将伝006 ストーリー晋までクリア

 猛将伝のプラチナトロフィーを獲得した後、本編ストーリーを全クリア&評価S、戦功目標全クリアなどを魏から順番にやっていますが、たった今ストーリー晋をクリアした所です。これからフリーモードで戦功やら評価Sを目指すところ。

 IF編のラストですが良い終わり方。姜維は降伏したという事なので処断は免れて晋に仕える事になったのかな?
1.殺されても亡霊となってまだまだ戦うという姜維

2.司馬懿司馬師司馬昭にそろって馬鹿めと言われた後、司馬懿が諸葛亮は肝心な事を教えていないと告げる

3.さっさと降伏した劉禅が正解だったのか!?

4.最後の戦いの直後、一度は倒れますがなぜか復活する司馬師

 司馬師の血筋が残っていくなら史実で起こったその後の乱や異民族の介入は無くせたであろうか。という所で晋編のストーリーは終了です。最後の戦いになぜ司馬懿が登場するのか、さすがにそれはいかにIF編でもやりすぎな気がしましたね。以下IF編での各武将の扱い。諸葛誕は反乱せず、夏侯覇は亡命せず、郭淮は生存、鍾会は許されてますね。史実ルートが蜀滅亡までなので鄧艾は変化なしです。魏の第四代皇帝曹髦は鍾会の乱に絡んで廃されるだけで済み、文鴦と文虎は帰順、毌丘倹と文欽は処断されてます。

 順序は逆になりますが本編では司馬昭を中心に描かれています。一つ間違えれば凡愚と誤解されかねない司馬昭をなんとか上手くまとめた感じ。IF編の司馬昭は最後まであんまり変わってないかなと。王元姫はお母さま(張春華)にかなり気に入られている様子。

 史実、IFともに晋を主人公に主に内乱と対蜀戦がメインです。呉の存在感は薄かったです。史実に至っては援軍としてしか登場していないのでは!?というくらい記憶に残っていません。そして毎回毎回やってくる丁奉とそれに準ずる錬師。蜀の武将では姜維や月英、関索、関銀屏、廖化あたりは毎回登場してた印象です。有名な無双武将も少なくなりこの辺り偏ってしまうのは難しい所です。僕はストーリーは難易度修羅で、フリーは難易度究極でやっていますけど、使いまわしグラの一般武将でもそのステージの主役、準主役クラスの敵ならもっと強化してもいい気がしました(皇帝曹髦とか反乱軍の首領とか、地方制圧の十常侍くらいはあっても良かったんじゃないかと)。

 これで一応IFのストーリーは魏呉蜀晋呂布と全部クリアしました。IF編のストーリーの評価はこの晋編が一番面白かったかな。魏編は最後の劉備が平和な世の中を曹操に託して逝く、呉編は呉蜀同盟で魏に対抗して曹操が炎の中に消え曹丕と微妙ながらも三国鼎立となり、蜀編は魏編とは逆の展開で蜀が魏を呑み込んで呉蜀で天下二分。呂布編はとりあえず三國志初期の群雄をみんな倒して最後に皇帝までやっちゃったかなって所で終わりました。納得いく順で言うと晋>蜀>魏>呉ですかね。でもこういうIF展開は本当に楽しいので今後三國無双シリーズが出るならもっともっと広げてほしいです。

 さてこれからは晋編のフリーモードの戦功クリアと評価S狙いです。もうすでに面倒くさいストームラッシュ(怒)目標のある4ステージはクリアしました。皇帝曹髦が蜂起するステージは敵武将が少なく曹髦に有利な「人」属性装備してないとSR目標に人数足りませんねw とりあえず裏表全部達成した後は、難易度を修羅に落として本編の裏をスピードクリア、究極でしかクリアしてない猛将伝ステージもクリア。みたいな流れの予定です。年内に他編まで終われるかなぁ…。

 

■今年の「あなたのPS」

 来年早々にもソニーのサイトのマイページで公開されるであろう「あなたのPS」。今年はもうプレイ時間最多は『アイドルマスター スターリットシーズン』で確定でしょう。これだけ『真・三國無双7with猛将伝』を遊んでいますけど、それでもずっと稼働してたスタマスには敵いそうにありません。

 

 


最新の画像もっと見る