「菩薩さまは、本末転倒であったり、現実味のない考え方から離れているので・・・」というくだりが
「遠離一切転倒夢想」
ここで、「般若心経、『心の大そうじ』」本では、本末転倒な考え方の例として、Give & Takeの考え方について述べています。
こんなことしてあげたんだから(Give)、これくらいしてくれてもいいじゃん(Take)
と、つい思ってしまいがちですが、
こんなことをしてもらったから(Take)、もっとこんなことをしてあげたい(Give)
と思えることがいかに幸せであるかを、最近の父に見ました
去年の父の還暦祝いで、父は感極まって男泣きをしました


今年は母が還暦を迎えます。
父は年末くらいから、母の還暦に何をしようかと、母のいない間を見計らってはちょこちょこrabbitに話題をふってきていました。
どこでお食事をしたいか、何をプレゼントにほしいか、不器用ながらちゃんとこっそりリサーチした様子
プレゼントは父のリサーチに基づいてrabbitが購入、お食事処は父が仕事の合間に予約を入れました。
昨日も「お母さんにお祝いの話をごまかすのが大変でなぁ」と、嬉しそうに電話で話していました
去年お祝いをしてもらえたのが、よっぽど嬉しかったんだろうな
こうやって人の笑顔のために画策している父は、主役の母以上に幸せを感じているんだろうな
そう思うこの頃です。
今日は母の誕生日
実家に帰って、泣かせてきます
「遠離一切転倒夢想」
ここで、「般若心経、『心の大そうじ』」本では、本末転倒な考え方の例として、Give & Takeの考え方について述べています。
こんなことしてあげたんだから(Give)、これくらいしてくれてもいいじゃん(Take)

と、つい思ってしまいがちですが、
こんなことをしてもらったから(Take)、もっとこんなことをしてあげたい(Give)
と思えることがいかに幸せであるかを、最近の父に見ました

去年の父の還暦祝いで、父は感極まって男泣きをしました



今年は母が還暦を迎えます。
父は年末くらいから、母の還暦に何をしようかと、母のいない間を見計らってはちょこちょこrabbitに話題をふってきていました。
どこでお食事をしたいか、何をプレゼントにほしいか、不器用ながらちゃんとこっそりリサーチした様子

プレゼントは父のリサーチに基づいてrabbitが購入、お食事処は父が仕事の合間に予約を入れました。
昨日も「お母さんにお祝いの話をごまかすのが大変でなぁ」と、嬉しそうに電話で話していました

去年お祝いをしてもらえたのが、よっぽど嬉しかったんだろうな

こうやって人の笑顔のために画策している父は、主役の母以上に幸せを感じているんだろうな

そう思うこの頃です。
今日は母の誕生日

実家に帰って、泣かせてきます
