goo blog サービス終了のお知らせ 

Wonderful Days!

なんでも楽しむ。
そんな日常を綴っています。

同級生向けブログ

2009-04-21 19:04:43 | 北九州
タスクの山が見えないからこそ出来ることがある
ということで、
高校の同期向けにブログをやっています。
(ホームページにリンクしています)

自分にどんなことができるのか、とか、
同期のみんながどんな活動をしているのか、とか、
先輩にどんな方々がいらっしゃるのか、など、

誰にでもわかりやすい情報を発信していく場、
みんなに興味を持ってもらえる場、
そして、誰もが書き込んでいける場になればいいなと思っています。

同期のみなさん、見てね~



敬遠

2009-03-27 18:18:41 | 北九州
もう興奮も冷めてきた話題ではありますが・・・

WBCの決勝戦。
試合結果がわかっていても、興奮しながら夜の再放送を観てしまいました。
イチローを敬遠せず、真っ向勝負に挑んだ韓国バッテリーに感動しました


さてさて
面倒だな~と敬遠しがちなことに、喜んで首をつっこみがちなrabbit
コーチングの勉強とともに精力を注いでいるのが、同窓会準備


毎日、色んな人とかなりやりとりをしています。
小倉本部、関西支部、東京支部、関西在住のOBとの情報交換、
そして、同級生への協力依頼


そんなに高校が好きなのか?
と聞かれると、「うーん」って思う
入学当時、「陸軍に入隊してしまったのか
と思うくらい、厳しい校風にそうとう驚いたのも事実


それでも、居候生活中のrabbitには、高校での日常はパラダイスでした
なんでかって聞かれたら、それはやっぱり友達であり、仲間のお陰だと思う


一大事業と言えるこの同窓会開催
面倒っちゃ面倒ですが、動き始めれば楽しくて仕方がないです


面倒なことを皆でやるからこそ、
楽しさがある
一体感に感動する
久々に皆と会う機会を作れる
新しいものを創り出していける


同じ時間を過ごした仲間だからというだけで、
無条件で信頼を築けたり、
溝ができても温かい気持ちで埋めていけたり、
高校時代に話したこともなかった人たちとも自然に話せたり


どうせやらないといけないことなら、
積極的に参加した方が、絶対楽しい
そして、実りも多い


何事においても、面倒なことを敬遠していると、
得られるものも得ずに終わってしまうんだろうな~

というわけで、
これを読んだ同級生のみなさん、
みんなで楽しんでやっていきましょ~

情熱大陸 ロシナンテス編

2009-03-23 20:01:52 | 北九州
外務省の医師という立場を捨てて、
スーダンの一人一人と向き合う医療活動を行うNGOロシナンテス

同級生が録画してくれていた情熱大陸を持ってきてくれました

http://www.mbs.jp/jounetsu/2009/01_11.shtml
代表の川原さんは、高校のOBです。


心から凄いなぁって思います

人を助けるということは、自分を捨てることだ
と、前に聞いたことがありますが、
川原さんは、自身の立場も欲も捨て、
現地の人たちと同じ視点に立ち、
同じように楽しみ、悲しみ、
スーダンの人たちが自立できるよう、
スーダンの人たちと一緒になって、前に向かっているように見えました。


こんなこと、そうそうできません。
しかも、運営資金のほとんどは高校と大学のOBからの寄付なので、
中途半端にやめるなんてこともできません。

帰国中に訪れた母校のシーンがありましたが、
談笑する川原さんの横にいたのは、
大物OBの福地NHK会長でした
支援を受けるということは、それだけプレッシャーもかかります。
そして、その分だけさらに頑張れる力ももらいます。


さて、6月に関西で行われるOB向け同窓会では、
福地さんと川原さんにもお話をしていただく予定です。
倉高の同級生のみなさん、小倉も東京も大変だろうけど、
関西の同窓会にも手伝いに来てくださいまし

ちなみに、関西でも「若手」(=多分60歳位まで)を中心に、
ロシナンテス応援会を作ろうという話が出ています。
何でも噛みたがり屋のrabbitは勿論参加です。
うーん。楽しみ

それにしても、川原さんが着ていたあの「小倉」Tシャツ・・・
話には聞いていたけど、意図を感じてめっちゃ笑いました

高校の同窓会 in  北九州

2009-01-09 18:36:22 | 北九州
色んなところで色んな同級生の集まりに顔を出すこの頃
ミイラ取りがミイラになってしまいました

「お正月は岐阜に帰るので、さすがに九州の同窓会には行けません」
そう断言していたのに・・・

みんなに声かけをしているうちに
行きたくなってしまった

ということで
同窓会の参加のみならず、
パーティーチケット売りにもくっついて行ってきました

パーティーチケットって何?
という感じですが、
九州の高校は上下の結びつきが強く、
学年を超えた同窓会が、母校、東京、大阪の3か所で
毎年盛大に行われています。
(参加者はほとんどMr. 白髪)

今年は、rabbitの学年がその当番幹事になります。

母校で開催される同窓会用のチケットを売ったり、
冊子に載せる広告を集めたり、
ラジオに出演したり、
記念品を作ったり、
規模が大きいだけに一大事業です。
寄付金の目標は1億円という話も聞いたことがある・・・

北九州在住の人たちは本当に大変だと思う
でも、辛いことを一緒に乗り越えた仲間とは
強い絆で結ばれそう

と思うと、ちょっと羨ましかったりもする
せっかくなので、楽しんでくださいまし
関西チームも微力ながら頑張りまする

モツを喰う

2008-10-14 20:44:53 | 北九州
先週、可愛い高校の後輩がおいしいモツ鍋のお店に連れて行ってくれました

知らない名前のお肉が沢山
というわけで、知らないお肉を片っ端から頼んでみた
  
うーん。幸せ

それにしても、人を知っていくのは面白い
何回も会ううちにちょっとずつ深く知っていく人
後輩のように会って2回目でも深く知っていく人

噛めば噛むほど味が出るモツと、
知れば知るほど味がわかるヒトを
味わったひと時

ふるさと(小倉編)

2008-09-10 12:15:13 | 北九州
この週末、高校の部活仲間の結婚式で小倉に行ってきました

去年あたりから何かと同窓会のとりまとめをすることになったrabbitですが、
1年半までは音信不通者でした

去年、10年ぶりに小倉入りし、部活の面々とも懐かしき対面
今年は部活のとりまとめを通じてさらに友情を深め、初めて同級生の結婚式に参列

風が海の香りを運んでくる式場「サンマルコ」
アンティーク感漂う式場で、海をバックにした披露宴です
すてきすぎる





新婦が一人一人に書いてくれたメッセージ
その中にあった「小倉は第二のふるさとだね」という言葉
考えてみれば、この1年半の間に小倉のいろんな場所で、rabbitが安心して帰れる場所を作ってくれている人たちがいます

彼女もその一人

家庭においても安心して帰れる場所を作っていくんだろうな
招待してくれて本当にありがとう
末永くお幸せに~

同級生っていいですね

2008-08-18 12:35:50 | 北九州
このお盆は高校時代を過ごした九州に行ってきました
来年当番幹事をするOB用の大同窓会に向けて同級生のつながりを深めるために、
卒業後初めての学年同窓会があったからです

はたして何人集められるか
ということで、rabbitも人集め部隊の一人として奔走
メールで一括送信しても相手の心には響きにくいので、何人かに電話してみることに

こうやって一対一でじっくり色んな話をするのは初めてだなあ
と思いながら、いろんな話をし、同窓会参加への協力も仰ぎました
「rabbitのお願いだから行くことにしたよー」と
欠席から出席に変えてくれた友人もいて感謝感激

全国のいろんな場所で皆が努力した甲斐あって、80名くらい集まりました

地元の人たちの何回にも及ぶ打ち合わせで、綿密な計画と準備が行われていました
当日はrabbitも受付を担当させてもらったので、たくさんの人とお話をする機会をもらいました
2次会も50-60名参加、3次会も30名参加という、大盛況に終わりました

地元幹部の人たちには、本当に頭が下がります
仕事以外で大人数を動かすというのは本当に難しいと思いますが、
自主的にそれぞれの能力を発揮しながら協力し合うことで、とってもスムーズに事が運んでいたようです。
個々の力が集まると、本当に大きなパワーになります

何人かで3次会を途中抜け出して、灯篭流しでもう一人の仲間を見送ることもできました
 

学年同窓会以外にも盛りだくさんの3日間で、
自分が動けば動くほど皆からもらえるものが多い
ということを実感する機会となりました。

みんな、ありがとう
大好きさー