goo blog サービス終了のお知らせ 

Wonderful Days!

なんでも楽しむ。
そんな日常を綴っています。

新地で焼肉

2009-09-16 21:34:08 | 北九州
朝から焼肉で頭がいっぱいだった昨日、
待ちに待った夜がやってきました。

水都大阪2009でイルミネーションをやっている中之島を越えて、新地へ。


食いしん坊のみなさま、
昨日行った焼肉屋さんは、銀のて梅新店です。
http://r.gnavi.co.jp/c160000/
梅新店ってことは、このあたりは新地ではないのかもしれませぬ。


お肉もきれいで、おいしかったのですが、
写真を撮り忘れてしまいました
高級感あるおしゃれな内装も素敵なお店です
また行きたいな


次から次へとテーブルのあちらこちらで新しい話題が始まり、
話したり聞いたり、笑っているうちに、
食べることすら忘れがちだった数時間。


とても楽しゅうございました。
新しい人脈に出会うと、自分がアンテナを立てていなかったお話も聞けるので、
どんどんアンテナが立ちます。


とりあえず、アビスパとアルビレックスを応援することにします。
ビバ 福岡県民&新潟県民。

新地で焼肉

2009-09-15 12:09:09 | 北九州
基本、岐阜県民。時々福岡県民のrabbitです

今日は福岡県民の日です。
高校の先輩や、福岡県事務所の方々と、
予約が取れにくいという北新地のおいしい焼肉屋さんに行ってきます。

新地で焼肉
新地で焼肉

朝から焼肉で頭がいっぱい。


昨日のブログで、承認について書きましたが、
こうやって、いつも先輩に声をかけてもらえるというのも、
rabbitという存在を認めてもらっているということなのかなぁとありがたく思います。

周りの人に認めてもらうと力が出ますが、
自分で自分を認めてあげると、もっと力が出ます。
自分に対する承認です。


最近、お仕事も忙しいし頑張っているので、
今日はたらふく焼肉&ワインを堪能してきます。
自分にご褒美です。

新地で焼肉
新地で焼肉

夏が終わる

2009-07-07 17:24:35 | 北九州
今日、母校の野球部の夏が終わりました

うちの学校は、
甲子園の土を持ち帰るという習慣を作った、いわゆる古豪です。
持ち帰り第1号の福島さんは、未だに世界の王監督すら直立不動で話を聞かせてしまう力をお持ちだそうです。

なにかと特別扱いを受け、
OBからのプレッシャーも尋常でないであろう野球部。

精一杯頑張っただろうに
まさか初戦で敗退するとは
本番で力を発揮するというのは、本当に難しいことですね。

世の中では七夕というロマンチックな今夜、
高校の先輩とホークスの応援に行き、
その後、やけ酒大会開催です。
期待をするのは、こっちの勝手なので、
勝手にやけ酒です。
現役生にとっては、大迷惑でしかありません。
でも、世の中にとって大迷惑にならないよう、気をつけます。


夏はまだまだこれから。
頑張っていきたいものです

なぜ人は頑張るのか

2009-06-21 22:43:22 | 北九州
この1年ほど、たった1日のために、なんだかんだ、
時には全力疾走、本気モードで、
頑張ってきた気がする。

今回も、高校のOB向け同窓会 in 関西に関してのお話ですみません


関西は、小倉や関東と違って、歴代OBの方々で構成される幹事会が主催です。
なので、当日以外は人手は要りません。
幹事会の打ち合わせや当日の仕事をそつなくこなせれば、それでいい。
そんな感じです。


でも、頑張ってきてしまいました
本気で、幹事会の方々とお付き合いさせてもらいました

なんでかな~
と振り返ると、

ただ、そこに、自分を磨く、学びの機会があったから。
頑張れば頑張っただけ、認めてもらえる機会があったから。

ということだけのような気もします


ある大臣を「君、ちょっと来なさい」の一言で
東京から呼びつけてしまうような力を持っている会長さんが、
物静かに、すべての意見をたてながら、見事にまとめる場面に立ち合います。

大きな会社の社長さんが、
礼を尽くして先輩や後輩に接している場面を目にします。


普通に働いていたら出会うことすらできない上の方々と、
同じテーブルに着き、議論に参加させていただいたり、
先輩方の一つ一つの言動から学びを得て、自分の襟を正す。

身がひきしまる場でした。


ここでも頑張ってよかった。
頑張れる環境をもらえてよかった。
頑張りを支えてくれる先輩方がいてよかった。


先輩方にも、感謝でいっぱいです
明日は、今季最後の幹事会。
同期の皆の活躍のおかげで、沢山ほめられそうです

祝  関西総会 大成功

2009-06-21 22:07:22 | 北九州
もう1週間前の話ですが、
高校のOB向け同窓会 in 関西が、大成功で終わりました

福岡県の小倉と東京で開かれた同窓会の締めくくりが、関西です。
これが終われば、当番幹事を卒業~。


今年は不況で、小倉本部が資金集めに例年以上に苦労していました。
ピンチの時こそ、チャンスに変えられるものはいろいろあるはず

小倉だけでなく、学年全体の団結力が強まればいいなぁとか、
どうせやらなきゃならないなら、皆が楽しめればいいなぁとか、
色々願いながら、戦略を練り、
ちっちゃなことばっかで、全体的に見たら微力でしかないけど、
小倉総会の成功のために、色々やりました


なので、
関西総会に、例年の倍の人数が応援に駆け付け、
皆、嬉々とした表情で一生懸命働いてくれ、
何人もの先輩たちが「47期は凄い!」と興奮気味に話しかけてくれ、
本当に幸せでした


自分は本当にちっちゃな一駒だと思う。
そして、そういうちっちゃな駒が、全国のあちこちにいました。
そういうちっちゃな一駒が投げかけたことに反応してくれる人たちがいて、
今度はその人たちの頑張りに刺激を受けて「自分も頑張ろう」と思う人たちが出てきて、
動ける駒が増えていく。

水面の波紋のように


類を見ないほどの大成功。
みなさま、本当にありがとうございました。

二人三脚で頑張ってきた相棒が、珍しく心から楽しみ、少し酩酊し、
何度も何度も感謝の気持ちを伝えてくれた時には、
思わず涙が出ました。


頑張ったら頑張っただけ、喜びは多い。
そして、助けてくれる人の力も大きくなる。

うちも頑張ってよかった~

世の中の確率

2009-06-13 01:51:48 | 北九州
ロシナンテスの打ち上げの席でのこと


隣に座られた20期上の高校の先輩と普通にいろいろお話していました。
前にシカゴに住んでいらしたそうです。
rabbitも、学生の時に1カ月だけ、シカゴから電車で1時間のところにあるお寿司屋さんで
お世話になっていました。

先輩 「なんてお店?」
rabbit 「SUSHI KUSHI TOYOです。」
先輩 「あー。よく行ってたよ。」

時期もぴったしでした。
びっくりです

ちなみに、あの辺りには、北九州を本拠地とし、倉高OBがわんさかいる安川電機の工場もあるそうで、
もしかしたら他にも高校のOBに出くわしていたかもしれませぬ



その数十分後、今度はrabbitが飛騨高山の出身だという話になりました。

先輩 「僕も祖父は岐阜の出身で、祖先は飛騨高山のあたりにもいたよ。」


先輩の名字は「金森」です。

高山の方、ピンときませんか?


そう。高山で金森とくれば、「金森長近」
城主です。
お殿様です。

長近の孫で茶人の「金森宗和」なら、高山人でなくてもご存じの方が多いかもしれません。


先輩の家は分家らしいですが、まさかのまさかで、高山城主の末裔でした


大阪の地で
九州の高校の集まりで会った先輩は、
シカゴ郊外のお寿司屋さんで会ったことがあるかもしれない
生まれ故郷、飛騨高山の城主の末裔だった


世の中、凄い確率で回っています


同級生のパワー in TOKYO

2009-06-08 22:46:35 | 北九州
この週末は、東京で、高校のOB向け同窓会だったので、
ヘルプに行ってきました。

というわけで、土曜の朝5時半起床。
エネルギーがいる一日なので、軽く加圧トレーニング。
6時半の新幹線で、関西を一緒にやっている仲間と打ち合わせ。
二人とも忙しい身なので、ゆっくり2時間半打ち合わせができるというのは、
とても貴重な時間でした。

さて、東京。
東京はプリンスホテルが会場です。
やるなぁ、東京。

東京の同期も頑張っていました。
大変だっただろうなぁ、準備するの。
お疲れ様でした。

打ち上げも、これでもかというくらい盛り上がり、
「関西もヘルプに行くけんねー」とここでも声をかけてもらい、
関西のスタッフは20人がベストと言われているにもかかわらず、
34名集まってしまいました(笑)

毎年、人集めが大変な当番幹事。
今年は準備段階ではかなり人集めに苦労していましたが、
小倉の総会に参加して、皆で何かを一生懸命頑張ることの楽しさを知ってしまった私たちは、
この興奮を止めることができません。

同級生っていいなぁ。

関西はトリなので、小倉と関東の成功や皆の努力を無駄にしないためにも、
なんとしても成功させます。

仕事も大変な時期だけど、頑張るべ。

元気よく、挨拶をする

2009-05-31 00:16:17 | 北九州
「ぴしーっと足を止めて一礼して、大きな声で挨拶せないけんのやろ~

先週、高校時代を過ごした小倉で、
泊めていただいた同級生のお母さんに言われて思い出しました。
そうそう。そういえば、そう習いました。

翌日、懐かしい気分で母校の構内を歩いていると、
現役の野球部員が前方から歩いてきて、数メートル手前で止まりました。
足を揃えて、帽子をぱっと脱ぎ、びしっと一礼して、
「こんにちは!

昔と変わってない~
なんだか嬉しくなりました。

そして、元気できびきびした挨拶って気持ちいいなぁと思いました


同窓会を無事終えてOBの方々の見送りをしていると、
スタッフである同級生の皆も、本当にいい笑顔で、
「ありがとうございました!」とOBに言っていました。


懇親会では、関東支部の代表を務める同級生が、
「次の開催地である関東では、全員で出口に並んで、元気よく『ありがとうございました』と言いたい」と言っていました。

他にも、至るところで、「気持ちよく帰っていただきたい」という言葉を聞きました。


「OBのために開いてあげている、超面倒で過酷な同窓会」と思ったっていいくらいのに、
皆が自然と感謝の気持ちでお見送りをしたいと思えたというのは、
うちらが、この学校を卒業した証なんだろうな

倉高が母校でよかった

風に立つライオン

2009-05-27 18:28:23 | 北九州
ロータリークラブの例会に参加してきた、明らかに場違いなrabbitです。

チリンと鐘が鳴って、例会開始。
今月の歌をピアノ弾き語りに合わせて、皆で歌う。
曲は、なぜか、テレサ・テン。

お誕生日の方々のお祝い。
御子息やご婦人に誕生日がおられる方のお祝い。
早食いしないと食べきれないご飯タイム。


今回、若輩者rabbitが参加させてもらえたのは、
情熱大陸に取り上げられたロシナンテスの川原さんの講演があったからです。

YOU tubeで見られる情熱大陸↓
http://www.youtube.com/watch?v=AP9uIofVPdk (1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=FVZe1F744bY (2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=CeYg8fivcd8 (3/3)


部族対立が続くスーダンで、スーダン人以上に、地元の人たちの信頼を集め、
スーダンの人たちが自分たちで考え、行動し、前に進んでいけるよう、
医療活動以外でもご活躍中です。


講演の最後に流れたDVDのBGMは、さだまさしの「風に立つライオン」

ビクトリア湖の朝焼け 100万羽のフラミンゴが一斉に飛び立つ時
暗くなる空やキリマンジェロの白い雪 草原の象のシルエット
何より僕の患者たちの瞳の美しさ

この偉大な自然の中で病と向き合えば
神様について ヒトについて 考えるものですね
やはり僕たちの国は残念だけれど
何か大切な処で道を間違えたようですね
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND49678/index.html

内藤カメラマンが撮る川原さんの日常と「風に立つライオン」があまりに合っていて、
そして、美しくて、泣きそうになりました。

ちなみに、
内藤カメラマンは、ハマショーやSPITZ、奥田民生も手掛けてらっしゃいる凄い方ですが、
川原さんの活動に共感して、ボランティアで協力されています。
http://www.junji-naito.com/

ハマショーも、川原さんの支援者だそうです。


大阪で一般向けに初めて、講演会をされます。

6月11日、JR天満、地下鉄扇町近くの大阪市北区民センター2階大ホール。
なんと、無料です。

こんな機会、なかなかありません。
是非とも沢山の方々に来てほしいです。


ちらしが欲しい方は、「メッセージを送信」かメールなどでお知らせあれ。
スタッフとして当日の設営に参加してくださる方も募集中。

感動をありがとう

2009-05-27 18:27:37 | 北九州
大人になって、こんなに感動したことはありません。
そして、こんなに沢山の人たちと感動を分かち合えたことはありません。

そんな風に思える週末を、北九州の小倉で過ごしました。

1000人位が集まる歴代OB同窓会。
労働はすべて私たち当番幹事学年によるボランティアにも関わらず、
1500万円以上経費がかかる同窓会。
スケジュールは分刻み。
経済界を代表する大物OBもやってくる。

大変なこってす。
小倉のコアメンバーの皆さんは、働き盛りのこの年齢で、1年近く頑張ってきました。
その頑張りを無駄にしないよう、私たち前日・当日しか参加できないメンバーも、
一生懸命頑張りました。

気持ち良かった。
感動した。
言葉では伝えきれません。

同級生のメーリングリストには毎日、感動の声が次から次へと届いています。
感動を分かち合えるって素晴らしい。

関西に戻ってきても、未だ興奮覚めやらず。
みんな、ありがとう。

関東と関西総会も、がんばります。