Fのぼやき

日々の生活、プログラミング、映画なんかをぼやく!!

人身事故

2006-01-28 19:30:51 | 日記
酒の席で電車の人身事故の話をしてたら、帰りの電車が人身事故が原因で10分くらい遅れる。

おかげで上野で常磐線に一分差で乗り遅れ、松戸で終電を逃す=漫画喫茶でご一泊。

たたりだ。

修士論文

2006-01-26 23:40:27 | 日記
修士論文もついに明日が締め切り、なんとか無事に終わりそうでかなり気分が軽い。

修士論文がその他の学術論文に比べてやや毛色がちがう(ページ数がやたら多い。そもそも読む(とされている)人があまり専門的ではないため、そういう人が読んでもわかるように書かなければならない。そのため周辺技術なども書く必要がある。)こともあり、今回はかなり苦戦した。

ところで今回印象的だったのが、土壇場で人に自分の論文をチェックしてもらうという経験だ。今回は先程述べたように相当苦戦し、提出の2日前に初版(読み直し未完成)が完成するという、小心者の僕にしてはかなりギリギリの状況だった。ただ昨年後輩に卒論を研究室内に公開させていた手前、一応カッコだけでも公開しなければ悪いということでメールで未完成の論文を流してみた。個人的には誰もそんな提出2日前に読んでくれる人などいないと思っていたわけだが、驚いたことに二人の人がコメントをくれた。それがまず第一に大きな驚きだ。

そんでもって、それらのコメントの内容だが、文章の書き方などについてのものも多かったが、一番多かったのが章立てや章の名前など。うちの研究室では、執筆前にそれらをみんなで集まって討論する機会があるわけだが、あまり機能していなかったらしい。

コメントをくれた人たちは明日締め切りということもあり、できるだけ簡単な修正でできる範囲のコメントで抑えてくれたみたいだ。それでも、それらを直すだけで、自分でもビックリするくらい全体が引き締まったように思われる(あくまで当社比だが)。

今回は切羽詰った状況だったのであまり全体の把握がうまくいっていなかった。そういう状況でこそ、短いが的を得たアドバイスが状況が変えた。サッカー選手よりも監督の方が試合全体の流れを把握していて、そういう流れを選手に伝えることにより、選手が効果的に動くことができるのと一緒なのだろう。

ということで、貴重な意見をくれた人に感謝します。

世界には自分に似た人が3人いる

2006-01-23 02:03:25 | 日記
最近修論からみのプログラムでEclipseだとか、NetBeansだとかをおりまぜて、もう滅茶苦茶な状態で開発を行っている。

そのせいか、今までトラブルになったことがなかったEclipseで、今回初めて問題が発生した。

>Eclipseにてデバッグを行うとクラスを起動する以前でClassNotFoundExceptionが
>発生する。

>デバッグ情報欄に出力されているデータによると
>最終的にClassLoader.findBootstrapClass(String)にて
>ClassNotFoundExceptionの例外が発生しているようです。

>また、おかしなことにそのクラスをデバッグではなくEclipseにて実行してみると
>普通に動く

上の文章はネット上で拾ってきた同じ症状の人の文。だいたい3ヶ月ぐらい前に質問掲示板に載せられていた。

同じ症状の人を見つけたのはいいが誰も回答してくれていない。結局意味がない。

日本語で得られた情報はその人の質問だけ。

仕方がないので次は英語で挑戦。

色々探した結果、同じ症状だろうと思われる人がやはり質問掲示板に載せているのを発見!!しかもその人にはレスがついている!!

さっそくそのレスを見てみると・・・。

「その症状って超大変だよね。解決したなら答えを教えてよw」

こいつも、答えになってない・・・。

結局その後有益な情報を得ることなくネットでの探索は終了(最終的にEclipseの再インスコで解決したが)。

けれどワールドワイドでこのバグを3人の人と共有できたのはちょっとうれしい。

エレファントジョーク

2006-01-22 23:11:35 | 日記
Blogに「象を冷蔵庫に入れる方法なんだ?」の話を書いていたら、それはエレファントジョークという分野の話だとのコメントをいただいた。いくつかそういう話をまとめてくれているページがあるらしいので(エレファントジョーク)、さっそくいくつか読む。



こういう話を考えつく人はマジで天才だと思う。そのロジックはどんな小説家の書くミステリーよりも、奇想天外で意表をつかれる。ただ、それを思いついたところでなんの利益もなく、また遠い国の異人に「くらだねぇ」とぼやかれるだけなのですが・・・。


>灰色でグルグルあたりを飛び回るのは?
>ゾウコプター

まじで考えた奴なぐってやりてぇー!!

CSの実験

2006-01-18 14:20:48 | 日記
修論提出10日前の今頃になって、いまさらながら実験データを取り始めた。

以前学会向けにすでにとっていたので、若干のアルゴリズムの変更はあるもののそこまで違いがないだろうと高をくくっていたのだ。

ところがビックリ、いざプログラムを回してみるとアルゴリズムを変更した部分の計算時間が想定の30倍もかかっていることが判明。その時点で提案手法の有効性がなくなってしまう。提出10日前のまさかのどんでん返し。本気でデータ改竄を考える。

落ち込みながらも、とりあえずプロファイルをしてみると、どうやらある部分でデータ構造からのデータ取得を毎回おこなっているため、ものすごく時間がかかっているらしいことが判明。ライブラリのデータ読み出し関数を使っていたのだが、その関数が意外と計算時間がかかるらしいのだ。結局事前に一度ライブラリから読み出し、その結果を使いまわすような処理に切り替えることで全体で1/20ぐらいの計算時間に抑えられ、無事有効性は保たれた。

それにしても昨日は、半年前と同じ実験をして結果が10倍くらい良くなっていたり(使用していたライブラリを更新していたため)、なんかCSの実験って実装に大きく依存するからあんま意味がない気がする。