goo blog サービス終了のお知らせ 

森にようこそ・・・シャングリラの森

森に入って、森林浴間をしながら、下草刈りをしていると、自然と一体感が沸いてきます。うぐいすなど小鳥たちと会話が楽しいです

清き心の未知のものの為に51・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

2025-07-23 14:46:03 | 森の施設

 

   清き心の未知のものの為に51・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

 

 より高い任務に身を捧げることができると思って心を灼かれる。なぜかといえば、生は

いまなおすべてを要求しつくしてはいないからである。しかし、もし生が利用しうるかぎ

りのものをすでに取り上げてしまったあとだとすれば、どうであろうか。私の存在の織り

地を豊かにすることができたとすれば、その場合にのみ、もし、そうでなければ・・・。

では、なぜ緊張しているのか。私の人間としての努力のなかを、いかなる野心の流れが還

流していることであろうか。

 荒涼たる簸野の秋。------個体が滅びるばあいにさえ、それ自体目的となりうる生。見晴

らしは明らけく、そして高遠である。消滅の寸前にあって、近辺は静まりかえっている。

今宵、死刑執行班の面前に立っているのだとすれば、私は「よし」と言うことであろう。

------疲労や挑戦のゆえにではなくて、連帯性が付与する充全の信頼をもってである。私が

人びとのあいだで生活してゆくにあたっても、このような信頼を保てるようにすること。

 

 ラブランドの秋のあたたかな東風が、水の涸れた川に沿って、雨をふきつけながら過ぎ

てゆく。岸辺では、黄ばんだ楓の木立たちが暴風雨に曝されて揺れ動いている。

 消滅の大賛歌の冒頭の数少節。消滅なのである。

 

 「未開の領域の境界線に立つ」未開の領域------おそらくは、ジム翁が自己への絶対的忠

実を通じて絶対的勇気と絶対的謙虚とに到達したときの、ドラミンとのあの最後の出会い

からうかがえよう。執拗につきまとう己の罪悪感を抱きつつ、しかも同時に、この世での

生涯になしうるかぎりにおいては自分の過失を償ったのだ------すでに生命をよこせと詰め

寄ってくる人たちのために、すでに自分がなしおおせた行為によってね------と自覚しつつ。

幸せで、そして穏かである。あたかも、ただひとり海辺を散歩している途中ででもあるかの

ように。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清き心の未知のものの為に㊿・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

2025-07-16 13:29:06 | 森の施設

 

  清き心の未知のものの為に㊿・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

 

 未知の、そして気がかりな事柄にレッテルを貼って、ありきたりな異常の仲間として分類

してしまい、そのようにしてこれを厄介払いしてしまううえで、心理学はわれわれのために

なんと便宜を図ってくれることか!

 

 ふたりの人のあいだで、双方とも黙っているうちに起ってしまったことは、あとでたがいに

なにを口にだして言おうとも、けっして取り返しのつけることができないのである。-----たと

え、ふたりがともに起ったことを自覚して、取り返しをつけようとして力をあわせようとも。

 

 われわれが(自然)を体験するにあたっての、人性を逸脱したもの。-----(自然)は、われ

われが人間の五官の反応をつうじて表現しようとしても、そのなかにおとなしく収まってくれ

ない。われわれのほうでも、そうして表現しようとしても、なかなか(自然)に順応しきれるも

のではない。われわれが、全体のなかの有機的な一部分として(自然)と共鳴する手段を見出さぬ

かぎりは、われわれに観察できるものとしては、実在しているある諧調------われわれがそれを

諧調して認めまいと------の無数の構成要素の相互作用のありさまを観察しつつあるわれわれ自

身の姿にすぎないであろう。

 

 極地の夜の薄明り。氷の、また、綻(ほころ)びかける木の芽の香り。------裸木(はだかき)の幹

に映る錆色(さびいろ)の反射、樹脂のにじみでる若葉のきらめき。------氷の割れ目に打ち当る波

浪の響き、鶯の囀り。------逆光のうちに氷山が放つ純色の光輝。海辺の荒地に波打って花咲く

石楠花の紫色。------枯れ尽くして茶色になった灌木の茂みのまんなかに、ムシトリスミレの白

い花が点々と咲いて、まるで日光を浴びて燦く清水の滴りのようである。------勝利!

 

 樹木の限界線に咲いている花の前で謙虚な気持ちになるとき、山峯に向かう道がおまえのため

に開かれる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清き心の未知なるものの為に㊾・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

2025-07-13 09:23:28 | 森の施設

 

   清き心の未知のものの為に㊾・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

 

 もはや応答を予期しえぬところに至りついてこそ、おまえはようやく、与えることができ

るようになるであろう。--------それも、相手がその供与を受け入れて、そして嬉しく思うよ

うな仕方で、愛が成熟して、自我が光明のなかに溶け去るところまで行きつくとともに、愛

する者は自分の愛の向かってゆく者への従属から解放せられるのであるが、愛を受け入れる

者もまた自分を愛してくれる者から解放されることによって自己を完成するであろう。

 いかなる次元にひろがる時間のなかで、この愛情は永遠に生き続けるのであろうか。それ

はたしかに在った者もまた自分を愛してくれる者から解放されることによって自己を完成す

るであろう。

 

 こうして、空は安らかに大地にかぶさっている。池の暗い安らぎのなかで、森林がその乳

房をはだけている。男が妻のからだをあくまでも優しく抱きしめるように、むきだしの大地

と樹木とが、朝の清郎で澄み切った光に包まれている。

 私はというと、ある灼けつくような思いを感じている。それは、この出会いに合一し、没

入し、参与したいという欲求である。ある灼けつくような思いが、地上の愛への欲求とまざ

りあっている。-------ただしそれは、大地と水と空とに向けられたものであり、樹木のざわめ

き、大地の香り、風の愛撫、光と水との抱擁による応答を求めるものである。満ち足りたか。

否、否! しかし、爽快になり、安らいではいる------待ちながら。

 

 彼はなにを得たのか。-------なにも。しかし彼はそのために、ほかの人たちが富を求める

ために支払った以上のものを支払ったのである。

 

 革命家といえども、反抗するときにさえ、彼が外見的には排斥しているかにみえるものへの

愛情を保ちつづけ、また、それゆえに自己の環境に根をおろしたままでいる。、といったふう

であってほしい。それができないような革命家にとってはね自己の環境からわが身を解き放つ

ということは、生ではなくして詩に通ずることなのである。

 

 悪魔のシランプでは、呪いと破壊とのカ-ドが成就のカ-ドと隣あって番を待っている。欠

けているのは愛のカ-ドのみである。このカ-ドがないばかりに、自分が多くの人々の運命を

支配するようになるのだということわ、悪魔は自分でもすでにわかっているのであろうか。あ

る人にとっては、彼は神の代用品であった。ほかのある人にとっては、彼は拘束を加える-----

切って捨つべき-----絆を意味していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよきここの未知なるものの為に㊽・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

2025-07-11 09:24:49 | 森の施設

 

   清き心の未知なるものの為に㊽・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

 

 源の見えない光、朝日の淡い黄金色をした光。小さな灌木のむれには、絹ような、柔ら

かい灰色の葉がしげり、露で銀色にきらめいている。丘には花ざかりの父子草の爽やかな

赤み、地平線の青さ。小川にかぶさる葉むらでできた小暗いトンネルから抜け出て、私は

広々した斜面に立つ。水滴が手を濡らしてきらめく。しないかかる枝から、しずくが私の

額にひんやりふりかかり、そして、朝のなごやかな風を受けて蒸発してゆくる

 

 いま。私が恐怖を、他人に対し、私自身にたいし、かしこの脚下にひろがる闇にたいす

る恐怖を克服してからは------

 未聞の領域の境界線に立つ。

 ここで、私の知っていることは終りを告げる。しかし、境界線のかなたに、私の存在は

始源となりうべきものを予感する。

 ここで、欲望は浄化せられ、自由無碍となる。-------一々行為が道のものへの準備であ

り、一々の選択が未知のへの諾(うべな)いである。

 皮相な生活に伴う要件ゆえに、私はまだ深淵に身をかがめることができずにいるが、そ

れでもこれらのかがめることができずにいるが、それでも、これらの要件のうちにありな

がら、混沌のなかへ降りてゆき、それを組織だてるための武装を私はだんだんと整えてゆ

く。そのあいだにも混沌のなかから、森林に白く輝く星り香りが漂いきたり、新しい合一

の約束をもたらすのである。

 境界線に立つ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清き心の未知なるものの為に㊼・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

2025-07-08 13:00:39 | 森の施設

 

   清き心の未知なるものの為に㊼・・・ダグ・ハマ-ショルドの日記より

 

 境界線はどこを通っているのであろうか。これらの夢------美に溢れ、意味に満ち、しかも

明白にわかる意義は認められず、肉眼が眺めたものよりもずっと深く精神の奥底に刻みこまれ

る夢の奥底に刻みこまれる夢------のなかほ旅して、われわれはどこに行きつくのか、恐れも

なく、欲望もなく、どこにいるのか。

 現実------肉体とっての現実------の思い出はどこへ消えてゆくのか。それに反して、これら

の夢の世界の映像は古びない。それは思い出のなかの思い出のように生きている。

 たとえば夢に見た鳥たち。さらに、夢に見た朝も、夢に見た夜も。

 疲れはてた鳥たち、疲れはてた大きな鳥たち、彼らは、夜陰の迫る黒々した水辺にそそり立

つ、巨大な壁のような断崖の上に憩っている。疲れはてた鳥たちが、赤く燃え盛る西空に首を

傾けている。火が血となり、血が煤(すす)がまざる。ひろがる水のかなたの西方を見つめ、無

限に高く、峻急にそびえる円天井を見上げる。安らかに。この広々した遥かな世界が夜の闇に

沈んでゆく瞬間を生きる。口に出したのか、出さなかったのか、ただこんなことばだけが、(

私のことばなのかね彼のことばなのか)消えてゆくのである。-----こう暗くては、返り道を見

つけだすことができない。

 

 夜。私の前には道がのびている。うしろには、弓なりに曲った小径が家のほうにのぼってゆく。

公園のずっしりした木立のかげになった夜の闇のなかで、その家だけが闇の途切れた隙間のよう

になっている。木の下陰を暗闇に包まれて人びとが通っているのを、私は知っている。闇に隠れ

て私のまわりで生命が怯えているのを、私は知っている。家のなかでなにかにかが私を待ってい

るのを、私は知っている。公園の闇のほうから、ただ一羽きりの鳥の叫び声が聞こえてくる。そ

して、私は行く-----むこうの高みへ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする