野山の散策・・・♪

自然観察を楽しむ♪

山歩き 鵜沼の森Ⅲ

2011-03-23 13:41:54 | 鵜沼の森

早足で山を下る途中、大きな木が倒れていて、キノコがいっぱい生えていた。



写真など撮っている暇はないが、急いでメチャどりで…キレイだったからね。



木々の間から西日が差しこんでいた。逆光なので、写真は暗く写り夜のようですね。



堰堤もありましたが、登るときはなかったです。もう完全に迷い子???、心配…!!!!!



しばらく下ると、右手にあずまや風の建物が見えました。
時間があれば何の建物か見たかったのですが、登り坂になるし…、



この三叉路にあった道標ですが、写真だけ撮ってよく見なかったんですね。心が急いでいたので…ね。

もう少し下って行くと丸太の橋が沢にかかっていました。
そこから見える道路には自動車が走っていました。

ここは何処かな??? すると、線路も見えてきました。線路の下はトンネルで…、
それで気づきました。坂祝に出てしまったんです。
以前自然史同好会でここへ来たことがありますが、
丸太の橋を渡ったかは覚えていませんでした。

とりあえずは、道標のところまで戻らなければなりません。
時計を見て焦りましたが、どうしようもありませんので、
先ず、落ち着いてと自分に言い聞かせて、
パソ友さんに携帯電話でヘルプをお願いすることにしました。
森の本屋さん(駐車場係り?)に、電話で駐車時間は5時までですが、
道に迷っているので、少し遅れることを連絡してほしかったからです。

息を切らし、はぁはぁと口で息を吸いながら急ぎました。
あずまや風の建物をめざして…、建物のところへ着いたとき、
ああ、ここだったか?と思いました。
鵜沼の森へ登るとき、下るときいつもここで休憩していた場所です。

さあ、もう一息です。小走りで登り下り入り口に着きました。
駐車場係りのおじさんもちょうど帰宅されるところでした。

今度来たときは電話番号と地図を手に入れたいと思います。




この休憩場所が【中山道憩いの広場】というところでした。
何べんも道標は見て、写真には撮っているのですが…。
団体で歩いているので、頼り切っているのですね。

迷ったおかげで、中山道を通って坂祝へ出る道はしっかり覚えました。

では、一本道で登ったつもりなのに、どこで間違えたのか?

【展望デッキ】から下りて、そんなに歩かないうちに、
今思えば、あそこかな???と、思うところがあるような気がする。
狭すぎる左へ行く道?があったような気がするが…、???
広くって下る道へ歩いた?
基本的には西に向かって下れば入り口に行くことになるから…、

行きと帰りでは、眺める方向が違うので、思い込みがあって、
迷ってしまうことがあるような気がする。

もう一度【展望デッキ】方面へ登って、狭すぎると感じたその道を見てみたいと思う。


山歩き 鵜沼の森Ⅰ

2011-03-22 03:46:18 | 鵜沼の森

藤が咲くころに来るときれいでしょうね。



藤棚の近くに巨大な水タンク?があった。防災用ですかね?



途中、シダが道の右手に…、私の道標のつもりで、写真を撮りつつ登った。



【展望デッキ】の道標  画像の順番は正しくないかもしれませんが…♪

展望デッキとはどんなとこかな・・・・?
過去に1回は行ったことがあるのに、
そこが【展望デッキ】だということは知らなかった。
それは、皆さんの後について、だらだらと登っていたからです。
風景を見て、以前来たことがあると思った。








自然史同好会に入っていたので、
鵜沼の森は年に2,3回は登ったことがあるが、
この3月を最後に活動が終わることになった。
会員が高齢化して、役員を引き受ける人がいなくなったということです。
会費が安くて気楽な会だったので、
長続きはしたと思うが欠席者も多かった。
会員は多い?そうですが、
いつも20人前後でたくさんのところへ参加させていただいた。
感謝の気持ちでいっぱいです。



いつもワイワイガヤガヤと皆さんの後について登っていた。
欠席もたくさんしたが、
終わってみれば一抹のさみしさを味わっています。



鵜沼の森の四季は美しいハイキングコースです。
これからは、時間がある限りは少しずつでも一人で登って
鵜沼の森をもっと知ろうと思うようになった。



美濃太田からの帰り道、時間があったので、
鵜沼の森で、少しウオーキングしてから帰宅することにした。
予定時間は1時間、道標を頼りにして登ることにした。

2011/03/02 撮影







山歩き  鵜沼の森Ⅱ

2011-03-15 20:27:29 | 鵜沼の森

展望デッキの下入り口の道標で、ここを登るとデッキになります。



大体20分間くらいで、展望デッキまでたどり着いた。
木曽川とその周辺の風景が眼下に広がっていた。



展望デッキの階段を登って行くと、木曽川を中心にして、
民家と山並みと白い雲がきれいだった。



丸太で造られていた【展望デッキ】♪





森の入り口から、一番簡単そうな?1本の道を、
往復1時間かけて登ることにした。
片道25分位行ったら、戻ってくるつもりで時計を見ながら歩いた。
帰り道、道を間違えないようにと思って、道標を確認しながら登った。
展望デッキまでたどり着けるか?と思いながら…♪



帰り道、一本道を来ただけなのに、
途中で来る時と景色が違うと気づいたが、
一本道なので、西に向かって降りていけばいいのだからと思って、
気にしながらではあるが、下っていて、以前来たことのある
見覚えのあるところに出てしまった。
こんなところへ出てしまってはいけません!
やっと迷い子になってしまったことに気付いた。
車の駐車時間が5時までなので、さぁ大変!!!



携帯でパソ友さんに連絡をした。
駐車時間が5時までなので、急いで帰るが、
少しだけ時間に遅れるかもしれないので、
駐車場の方にその旨連絡をお願いしたいと…。



友達は家が近くなので、駐車場まで駆けつけてくれていた。
駐車場のおじさんの帰宅時間にきりきり間に合った。
どこでどう間違えたか、わからないので、
もう一度同じ道を歩いてみたいと思っている。
友達に感謝です!