野山の散策・・・♪

自然観察を楽しむ♪

谷汲口駅構内の自然

2012-02-22 09:42:13 | 山野の鳥

2/18 谷汲口駅辺りの山にはまだ残雪があり寒い日でした。
キレイな色の鳥が飛んできて、電柱から地上に引っ張られている線に止まった。
望遠は持っていないので、200ミリいっぱいで撮影し、トリミングしました。
口ばし、目の黒いライン、頭の色、腹の色で、メスのモズ?



谷汲口駅の構内にはやどかり木が沢山ある。
ヒレンジャク、キレンジャクが大好きな実がなっている。
あたりにヒレンジャクの気配はなかったがすごく気になっている。
本当にヒレンジャクが見えるなら再度訪れたいから。
今年は鳥の飛来が少ないと聞きましたが・・・なぜ?



こんなに黄緑色の小さな実がいっぱいなっている。
ヒレンジャクはこの実を食べて、とろりと粘りのある黄色い実の糞を
高いところから、ぶつぶつと長く垂らしているのを見かけます。



2/18日、実は谷汲踊りを見にきました。
11時から旧名鉄谷汲駅前で踊るということで。
時間は早いですが、誰も来ていない。なんだか淋しい!
道路上で地元の人と思われる方にお聞きして
この駅に来ることができたが、
結局は間違っていた。



時間町している時、カラフルな電車がフォームに入ってきた。
古い赤い電車も展示されている?



この古い看板、浪漫鉄路と書かれているので、黒野⇔谷汲(谷汲口駅)
フォームに入ってきたカラフルな電車のことでしょうね。
沢山の人々が下車しました。やはり谷汲踊りを見物でしょうかね。



電車の着く前にバスが着いた。
谷汲山と書かれたバスに全員が乗り込んで出発した。



バスが出発した後、
近所のおばあさんがにこにこしながら近寄ってこられた。
11時からの谷汲踊りを見に来たのですが、
誰もいないと言いますと、
おばあさんが旧名鉄の駅(廃線)前であるが、
この駅ではないよと親切に教えていただいた。
谷汲に電車の駅が二つあったんですね。
初めての旅は行きつ戻りつである。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤドリギ (Bokkasa)
2012-02-26 17:48:51
モズと出会えてよかったですね。
鳥さんは、出会いがないと撮ることができませんものね。

ヒレンジャクの好きな「ヤドリギ」の実が沢山ですね。
今年も出会えるといいですね。
返信する

コメントを投稿