体調悪い。
もちろん甲府で。今更ですけど・・・。
先制したのに守りきれず引き分けでした。
相手10人になったのに攻めきれず引き分けでした。
最近こんなのばっかりですね。
こうやって引き分けても
「相手の気持ちに負けちゃいましたぁ~」なんて言えちゃうんですもんね。
降格かかってる相手だから気迫で負けちゃいましたぁ~ってね。
負けたって内容悪い試合したって、
最後ゴール裏に挨拶にきたとき、うつむき加減で悔しそうな顔さえしとけば、
サポーターの人たちみんな拍手で迎えてくれるしなんて思ってませんか?(>▽<)
「あ、今日はブーイングじゃなかった(^-^)ラッキー(^-^)」ってなカンジで、
両手パンパン叩いて応えればいいんだから。
その後また毎日2時間当たり前のように練習して。
ヘラヘラ笑って練習してればいいんですから、楽ですよねぇ~(笑)
コーチに「今日はファンサやってあげてよ」って腕引っ張られても、
「そんなのやりたくねーから」ってコーチの腕無理やりふりほどいて帰れちゃうし☆
そんでクラブハウス帰ってゲームとかやっちゃうんですもんね。
2時間言われた通りに練習するだけでいいんですからヾ(*`∀´*)ノ
最近紅白戦でもみんなで激論しませんよね?
どうしちゃったんですか?
以前の悪い時期は紅白戦でもみんなですんごい話あったりしてたじゃないですか?
早野さん関係なくみんなで大激論してましたよね?
一生懸命だったじゃないですか?
あーでもないこーでもないってみんなで必死で練習してましたよね?
今でも覚えてるのは前半期の大宮戦の前でした。そう、駒場の試合のとき。
あのときの紅白戦の日、見に行ってきたんですけど、
選手たちは壮絶な激論大会してました。
練習を見てるだけで、ホントに勝ちたいんだなって伝わるような紅白戦でした。
その後も何度かそういうことはあったのに・・・。
やっぱり降格もないし優勝もないし、テンション上がんないですよねぇ~(笑)
気持ち分かりますぅ~(>▽<)
そんでまた毎日ルーティンワークのように2時間練習こなして。
試合で結果でなくたって、また最後の挨拶でサポにちょっと悲しそうな顔すれば、
まぁ~、そりゃもうご丁寧に自分の名前のゲーフラまで上げてくれちゃう(^-^)v
ホントに頑張った選手に対しては結果が伴わなくとも、
ファンの人は胸張ってその選手のゲーフラ掲げるのはよくあることでしょうけど。
試合中チンタラ走ってたって、ミスしたって、
最後の挨拶のとき、眉間にシワよせて悔しそうな顔さえファンに見せとけば、
「○○くーん、次は頑張ってぇ~」なんて黄色い声まで付けてくれちゃう☆
そんでカメラやインタビュアーに向かって、
「次は頑張るんでまた応援しに来て下さぁ~い(^-^)」なんて言っておけば、
客が入ろうが入るまいが・・・。
そう、客が入ろうが入るまいが、
年末にはドーンのン千万の契約書にサインもできちゃうw(☆o◎)w<ワオッ!!!
サポーター増えなくたって母体が何とかしてくれますから。
当の母体もサポーターなんてどうでもよくて、
看板でも出してくれるクライアント探す方が大事ですからねd(ゝ∀・*)
観客増えようが増えまいが、まーーったく選手には問題なしっ(^-^)v
だって観客増えたって減ったって自分の年俸には関係ないんだもーん(笑)
これってまるで新しい共産主義みたいですねっ!!!
自分がやらなくたって、誰かやってくれるし、
頑張らなくたって、お金はたくさんもらえるし。
ちょっとリッチな共産主義みたいじゃないですか(^-^)
そういやたいして試合出てないのに億もらってる人もいますもんね(>▽<)
結果残せなくたって、それだけもらったらやる気でませんよ、普通(笑)
そうそう。
負けたって何したって、
ユニの左胸のエンブレムを握るパフォーマンスをすれば、
サポーターの人が「誇らしい」と思ってくれると思ってませんかー?
どんなに無様な試合をしたって、
ちょっと誇らしげに左胸のエンブレムを叩く姿を見せれば、
サポーターが「次頑張ればいいんだから」って許してくれると思ってませんかー?
そうですか、そうですか。
相手は降格かかってるから必死だから気持ちで負けちゃいましたか?
必死にやらなくたって、サポーターの人たちは応援してくれるなんて思ってます?
そんなサポーターの人たちの気持ちの足元見るかのように、
毎日2時間練習「こなせば」いいだけだし(・∀<)♪
必死にやらなくたって誰からもおとがめないんだから、ヴァッカらしいですよねo(^-^)o
サポも怒らないし、必死にやるのってヴァッカらしいですよねo(^-^)o
ホントにもうね・・・。
なめとんか?ワレ。
◆◇◆

今回の愚痴は甲府戦に限ったことではありません・・・。
甲府戦の日は宏太くんにだけ拍手を送った。
まだ仮契約中の現役の高校生だけに最後の挨拶のときに拍手を送りました。
「わらをもつかみたい」ようなチーム情況において、
宏太くんは「わら」ではありませんでした・・・。
ちゃんとした「浮き輪」になってましたよ。
何年もそれで飯食ってる選手たちにそんな感情もなく・・・。
辛そうな顔して眉間にシワよせて申し訳なさそうな顔して挨拶するのも
もうルーティンワークですか?
っつーか、もうそれは腹いっぱい。
最近当たり前のように繰り広げられるその光景に、何とも思わなくなってしまいました。
何とも思わないことにも悲しくなりました。
もちろん、責めるべきは選手でない部分はたくさんあります。
監督がまともならと思えば悔しくてしょうがないのですが。
それはもうどうしようもないので選手たちで何とか奮起してほしいものです・・・。
そんで宏太くんですけども。
初出場って勢いあって無我夢中だから必ずしもこの日の宏太くんが全てではないのだけど。
早野さんの最後の置き土産だったデビュー戦が1番よかったなんて今後言われないよう
日々邁進してほしいなと思います。
雨の中飛び跳ねていたら右足を軽く捻挫しました。
風邪を引かれた方々、お大事に。
◆◇◆
小瀬でもらったぶどうです。

このぶどうを配ってるおじさんとおばさんがこの日1番熱心で熱かったかも知れません。
田舎のチームには都会のチームにはないものがたくさんあるな・・・。
◆◇◆
ところかわって。
翌日のサテ試合。
極寒から10月とは思えない極暑の中見てきました。
昔からサテの試合はまったり観戦派です。
若い子たちの育成の場なので、その子たちのプレイをまったり見るのが好きです。
サテにはサテッ子たちだけの呼吸みたいなのがあるのか、
そういうのを見るのもまた楽しい。
まだチームに入ってすぐの頃なのに、練習試合やサテ試合では
田代くんの最終ラインから陽介くんへのドンピシャのパスとかよくあったりして。
ホント、すごいタイミングで抜け出してそこへまたドンピシャの田代くんのフィード。
これはもうユースでの賜物なんだろうなぁ~とか。
それはこちらにも言えること。
唯一の得点を決めた乾くん。得点後みんなで集まったところです。

左に乾くん、手前に狩野くんなんですが。
乾くんがどこに出すか分からないようなパスを感じ取って、
必ず拾いに行ってあげるのは狩野くんだったりする。
これも仲がいいからこそ成せる業なんでしょうかね。
◆◇◆
山本ちゃん。

山本ちゃんは試合にも慣れてきてすんごい頑張ってるのは分かるんだけど。
プレイ中に「(。´口`)」って顔をするんですよね。
パスミスとかしたとき、とても悔しそうにするのはいいのだけど、
顔を上に上げて「あぁ~・・・(。´口`)」って顔をよくするんです。
練習中もよくやります。
その一瞬は当たり前だけど動きが止まるので・・・。
ボールデッドになってるときならいいけど、そうでないときは、
そういう暇があったら次の動きをした方がいいのでは?と。
サッカーの素人は思うのでありました。
でも以前に比べたら抜群に試合で効いてる気がします
◆◇◆
こちら石原くん。

先日練習見に行ったとき、石原くんがコーチから注意を受けていました。
「卓、そういうのはプレスとは言わないよっ!!!( ̄へ ̄)」って。
プレスの掛け方が甘かったらしく、ミニゲーム中に軽くゲキが飛んだのですが。
この日はそんな練習でのゲキを意識して考えたのか、
早めにプレッシャーかけにいっていた気がしなくもないです
(←その辺素人見解)
でも入ってきたときよりも格段に体が大きくなりました。
手前に写る裕介くんはただ今絶好調
裕介くんもしばらく見ない間にまた体が大きくなってました(笑)
◆◇◆
こちら試合横でランニングしていたエウチ。

エウチが怪我したとき、見に行ってたんですが・・・。
怪我して練習をやめてクラブハウスに戻るエウチをずっと見てたんです。
ちょっと心配だったので。
そしたらエウチが目をこすっていたので・・・。
きっと泣いていたんだと思います・・・。
これから練習行かれてエウチ見かけた方は是非激励の声でも掛けてあげて下さい。
◆◇◆
端戸くんです。

もう前半はガッチガチでボールが足につかず
ボールもらうまえに次のこと考えちゃって焦ってミスしてライン割ったりとか(笑)
でもその後落ち着きを取り戻したのか楽しませてくれました。
◆◇◆
最後の挨拶。1番右にいるのがキャプテン天野っち。

天野っち1年間サテのキャプテンお疲れさま。
思えば2005年。
まだ天野っちが入りたての頃、多分サテの試合だったと思います。
最終ラインに入っていたまだ高校生の天野っちが、
自分の倍はあろうかという長身の相手FWとのボールの奪い合いで、
ものすっごい奮闘していがのを思い出します。
ゴールラインでの奪い合いで、体格が敵わない天野っちは体が180度縦に回転して(笑)
頭か体から思いっきり落ちちゃってみんな心配しちゃいまして・・・。
でもその結果マイボールにしました(笑)
あの時は今ほどサテの試合に観客はいなかったのだけど、
みんな惜しみない拍手を天野っちに送ったのでした。
まさかあのときの天野っちがキャプテンなっちゃうなんてねぇ~(*´∀`*)ノ
あの頃はさほど声も出さない子だったけど・・・。
今は松田さんに次ぐぐらい大声で走り捲くる選手になりましたねぇ~・・・。
とりあえず優勝おめでとう。
このサテの選手たちに負けず、トップも是非必死になって下さい。
次の天皇杯、勝って下さい。
もちろん甲府で。今更ですけど・・・。
先制したのに守りきれず引き分けでした。
相手10人になったのに攻めきれず引き分けでした。
最近こんなのばっかりですね。
こうやって引き分けても
「相手の気持ちに負けちゃいましたぁ~」なんて言えちゃうんですもんね。
降格かかってる相手だから気迫で負けちゃいましたぁ~ってね。
負けたって内容悪い試合したって、
最後ゴール裏に挨拶にきたとき、うつむき加減で悔しそうな顔さえしとけば、
サポーターの人たちみんな拍手で迎えてくれるしなんて思ってませんか?(>▽<)
「あ、今日はブーイングじゃなかった(^-^)ラッキー(^-^)」ってなカンジで、
両手パンパン叩いて応えればいいんだから。
その後また毎日2時間当たり前のように練習して。
ヘラヘラ笑って練習してればいいんですから、楽ですよねぇ~(笑)
コーチに「今日はファンサやってあげてよ」って腕引っ張られても、
「そんなのやりたくねーから」ってコーチの腕無理やりふりほどいて帰れちゃうし☆
そんでクラブハウス帰ってゲームとかやっちゃうんですもんね。
2時間言われた通りに練習するだけでいいんですからヾ(*`∀´*)ノ
最近紅白戦でもみんなで激論しませんよね?
どうしちゃったんですか?
以前の悪い時期は紅白戦でもみんなですんごい話あったりしてたじゃないですか?
早野さん関係なくみんなで大激論してましたよね?
一生懸命だったじゃないですか?
あーでもないこーでもないってみんなで必死で練習してましたよね?
今でも覚えてるのは前半期の大宮戦の前でした。そう、駒場の試合のとき。
あのときの紅白戦の日、見に行ってきたんですけど、
選手たちは壮絶な激論大会してました。
練習を見てるだけで、ホントに勝ちたいんだなって伝わるような紅白戦でした。
その後も何度かそういうことはあったのに・・・。
やっぱり降格もないし優勝もないし、テンション上がんないですよねぇ~(笑)
気持ち分かりますぅ~(>▽<)
そんでまた毎日ルーティンワークのように2時間練習こなして。
試合で結果でなくたって、また最後の挨拶でサポにちょっと悲しそうな顔すれば、
まぁ~、そりゃもうご丁寧に自分の名前のゲーフラまで上げてくれちゃう(^-^)v
ホントに頑張った選手に対しては結果が伴わなくとも、
ファンの人は胸張ってその選手のゲーフラ掲げるのはよくあることでしょうけど。
試合中チンタラ走ってたって、ミスしたって、
最後の挨拶のとき、眉間にシワよせて悔しそうな顔さえファンに見せとけば、
「○○くーん、次は頑張ってぇ~」なんて黄色い声まで付けてくれちゃう☆
そんでカメラやインタビュアーに向かって、
「次は頑張るんでまた応援しに来て下さぁ~い(^-^)」なんて言っておけば、
客が入ろうが入るまいが・・・。
そう、客が入ろうが入るまいが、
年末にはドーンのン千万の契約書にサインもできちゃうw(☆o◎)w<ワオッ!!!
サポーター増えなくたって母体が何とかしてくれますから。
当の母体もサポーターなんてどうでもよくて、
看板でも出してくれるクライアント探す方が大事ですからねd(ゝ∀・*)
観客増えようが増えまいが、まーーったく選手には問題なしっ(^-^)v
だって観客増えたって減ったって自分の年俸には関係ないんだもーん(笑)
これってまるで新しい共産主義みたいですねっ!!!
自分がやらなくたって、誰かやってくれるし、
頑張らなくたって、お金はたくさんもらえるし。
ちょっとリッチな共産主義みたいじゃないですか(^-^)
そういやたいして試合出てないのに億もらってる人もいますもんね(>▽<)
結果残せなくたって、それだけもらったらやる気でませんよ、普通(笑)
そうそう。
負けたって何したって、
ユニの左胸のエンブレムを握るパフォーマンスをすれば、
サポーターの人が「誇らしい」と思ってくれると思ってませんかー?
どんなに無様な試合をしたって、
ちょっと誇らしげに左胸のエンブレムを叩く姿を見せれば、
サポーターが「次頑張ればいいんだから」って許してくれると思ってませんかー?
そうですか、そうですか。
相手は降格かかってるから必死だから気持ちで負けちゃいましたか?
必死にやらなくたって、サポーターの人たちは応援してくれるなんて思ってます?
そんなサポーターの人たちの気持ちの足元見るかのように、
毎日2時間練習「こなせば」いいだけだし(・∀<)♪
必死にやらなくたって誰からもおとがめないんだから、ヴァッカらしいですよねo(^-^)o
サポも怒らないし、必死にやるのってヴァッカらしいですよねo(^-^)o
ホントにもうね・・・。
なめとんか?ワレ。
◆◇◆

今回の愚痴は甲府戦に限ったことではありません・・・。
甲府戦の日は宏太くんにだけ拍手を送った。
まだ仮契約中の現役の高校生だけに最後の挨拶のときに拍手を送りました。
「わらをもつかみたい」ようなチーム情況において、
宏太くんは「わら」ではありませんでした・・・。
ちゃんとした「浮き輪」になってましたよ。
何年もそれで飯食ってる選手たちにそんな感情もなく・・・。
辛そうな顔して眉間にシワよせて申し訳なさそうな顔して挨拶するのも
もうルーティンワークですか?
っつーか、もうそれは腹いっぱい。
最近当たり前のように繰り広げられるその光景に、何とも思わなくなってしまいました。
何とも思わないことにも悲しくなりました。
もちろん、責めるべきは選手でない部分はたくさんあります。
監督がまともならと思えば悔しくてしょうがないのですが。
それはもうどうしようもないので選手たちで何とか奮起してほしいものです・・・。
そんで宏太くんですけども。
初出場って勢いあって無我夢中だから必ずしもこの日の宏太くんが全てではないのだけど。
早野さんの最後の置き土産だったデビュー戦が1番よかったなんて今後言われないよう
日々邁進してほしいなと思います。
雨の中飛び跳ねていたら右足を軽く捻挫しました。
風邪を引かれた方々、お大事に。
◆◇◆
小瀬でもらったぶどうです。

このぶどうを配ってるおじさんとおばさんがこの日1番熱心で熱かったかも知れません。
田舎のチームには都会のチームにはないものがたくさんあるな・・・。
◆◇◆
ところかわって。
翌日のサテ試合。
極寒から10月とは思えない極暑の中見てきました。
昔からサテの試合はまったり観戦派です。
若い子たちの育成の場なので、その子たちのプレイをまったり見るのが好きです。
サテにはサテッ子たちだけの呼吸みたいなのがあるのか、
そういうのを見るのもまた楽しい。
まだチームに入ってすぐの頃なのに、練習試合やサテ試合では
田代くんの最終ラインから陽介くんへのドンピシャのパスとかよくあったりして。
ホント、すごいタイミングで抜け出してそこへまたドンピシャの田代くんのフィード。
これはもうユースでの賜物なんだろうなぁ~とか。
それはこちらにも言えること。
唯一の得点を決めた乾くん。得点後みんなで集まったところです。

左に乾くん、手前に狩野くんなんですが。
乾くんがどこに出すか分からないようなパスを感じ取って、
必ず拾いに行ってあげるのは狩野くんだったりする。
これも仲がいいからこそ成せる業なんでしょうかね。
◆◇◆
山本ちゃん。

山本ちゃんは試合にも慣れてきてすんごい頑張ってるのは分かるんだけど。
プレイ中に「(。´口`)」って顔をするんですよね。
パスミスとかしたとき、とても悔しそうにするのはいいのだけど、
顔を上に上げて「あぁ~・・・(。´口`)」って顔をよくするんです。
練習中もよくやります。
その一瞬は当たり前だけど動きが止まるので・・・。
ボールデッドになってるときならいいけど、そうでないときは、
そういう暇があったら次の動きをした方がいいのでは?と。
サッカーの素人は思うのでありました。
でも以前に比べたら抜群に試合で効いてる気がします

◆◇◆
こちら石原くん。

先日練習見に行ったとき、石原くんがコーチから注意を受けていました。
「卓、そういうのはプレスとは言わないよっ!!!( ̄へ ̄)」って。
プレスの掛け方が甘かったらしく、ミニゲーム中に軽くゲキが飛んだのですが。
この日はそんな練習でのゲキを意識して考えたのか、
早めにプレッシャーかけにいっていた気がしなくもないです

でも入ってきたときよりも格段に体が大きくなりました。
手前に写る裕介くんはただ今絶好調

裕介くんもしばらく見ない間にまた体が大きくなってました(笑)
◆◇◆
こちら試合横でランニングしていたエウチ。

エウチが怪我したとき、見に行ってたんですが・・・。
怪我して練習をやめてクラブハウスに戻るエウチをずっと見てたんです。
ちょっと心配だったので。
そしたらエウチが目をこすっていたので・・・。
きっと泣いていたんだと思います・・・。
これから練習行かれてエウチ見かけた方は是非激励の声でも掛けてあげて下さい。
◆◇◆
端戸くんです。

もう前半はガッチガチでボールが足につかず

ボールもらうまえに次のこと考えちゃって焦ってミスしてライン割ったりとか(笑)
でもその後落ち着きを取り戻したのか楽しませてくれました。
◆◇◆
最後の挨拶。1番右にいるのがキャプテン天野っち。

天野っち1年間サテのキャプテンお疲れさま。
思えば2005年。
まだ天野っちが入りたての頃、多分サテの試合だったと思います。
最終ラインに入っていたまだ高校生の天野っちが、
自分の倍はあろうかという長身の相手FWとのボールの奪い合いで、
ものすっごい奮闘していがのを思い出します。
ゴールラインでの奪い合いで、体格が敵わない天野っちは体が180度縦に回転して(笑)
頭か体から思いっきり落ちちゃってみんな心配しちゃいまして・・・。
でもその結果マイボールにしました(笑)
あの時は今ほどサテの試合に観客はいなかったのだけど、
みんな惜しみない拍手を天野っちに送ったのでした。
まさかあのときの天野っちがキャプテンなっちゃうなんてねぇ~(*´∀`*)ノ
あの頃はさほど声も出さない子だったけど・・・。
今は松田さんに次ぐぐらい大声で走り捲くる選手になりましたねぇ~・・・。
とりあえず優勝おめでとう。
このサテの選手たちに負けず、トップも是非必死になって下さい。
次の天皇杯、勝って下さい。