プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

戸塚友行

2021-11-16 19:27:36 | 日記
1983年

エース戸塚は右の本格派で、伸びのある速球と切れのよいカーブで勝負する。制球力も抜群で、一試合平均11個の三振を奪ってきた。

右の本格派として注目された古河一の戸塚友行投手。大宮工打線を4安打2失点に抑え、まずまずのスタートを切ったが、一試合平均11個の三振を奪ってきた割に三振5つは何とも寂しい数字。「肩がしっくりこなくて直球、カーブともまだまだでした」と反省の弁。大会前の調整がうまくいかなかったらしく、試合後も盛んに肩をならしていた。それでも長身から投げ下ろす速球の威力は十分。大宮工の大振りに助けられはしたものの、振り遅れの打球がかなり右方向へ飛んでいた。速球派投手にありがちな制球難もみられず、つり球以外はほとんど低めに構えるミットの中へ。「次はベストコンディションでベストピッチを」と完封を約束した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大串尚弘 | トップ | 栫政彦 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事