goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷりんままののほほんな毎日

ぷりんままののほほんな毎日をつづります。
おばかでおとぼけなままのいろんな趣味を披露しちゃいます。

久々にどっきり

2012-06-26 | ほげほげ
とあるビルに
せんにゅーしてきたよ。





階段室に残ってる
ステンドグラスとか
床のタイルとか
いーでしょ。




テナントの入る
中廊下。
狭いね。
さすが古いビル。
パニクったらちと怖いかもよ。


久々のこっそり潜入で
どきどきしたぞ。
たまたま工事に入ってた
おいちゃんに
声をかけられ
心臓ばくばくしちゃったよ。

でも入口に
監視カメラでモニターの表示あったよ。
気にしてるんだか
してないんだか。

運動不足なんかに負けるもんか~

2012-06-04 | ほげほげ
カメラにバッテリー入れるの
忘れて途中断念したのがこれ。

愛恵まちづくり記念館

もとは幼稚園だよ。
アメリカ人宣教師のペイン先生によって創立。
建物についての記述は
財団法人のサイトには書いてない。
けど、一応昭和5年に設立。

修復しつつ今も使用中。
広く一般に貸出ししてます。



住宅街の中にあるよ。
関原の森として公園みたいになってるし。



じみーな階段。



でも各部屋はとっぱらって
使えるように
仕切りはなくなってるよ。
これは1階。



2階。
サンルームみたいだね。



これも2階。
ビルトインのクローゼット。
よーくみると「桐」らしい。
ペイントされちゃったるのが
いいのか悪いのか。

交通アクセスの悪いのが難点。
梅島から徒歩20分。
老人には思ったより堪えたぞ。

まったなしの・・・

2012-05-13 | ほげほげ
ついに
デザフェスvol.36に出展決定!

いや~、昨年の秋に
「出るぞ」と宣言しておきながら
結果、申し込みにすべってしまうということに。

でも、次回は出展申し込み
めでたく完了~。

なので、下見を兼ねて
デザフェスvol.35に行って来た。



サンドブラストのグラス



イラストのコラージュ作品



よくわかんないけど
動くモノ



ほぼ、実物大の
きのこランプ(かわい~)

なんて、どれも
プロだ。
みんなお店で売られても
おかしくないものばかりだ。


こんな中で
わしも出展するんか? だいじょぶなのか?
わし?



ちんまり埼玉

2012-04-16 | ほげほげ
今回の
埼玉凸撃には
こんなのもあったよ。



東玉大正館(旧中井銀行岩槻支店)
今は人形屋さんの展示場として
使用中~。
シャッターも壊れて上がらなくなってるけど
それ以外は元気そう。


浦和諸聖徒教会
こちらはお色直しで綺麗に使用中。



八雲神社の狛犬
年号不明。珍しく岩の上から
くんくん。
ただし片割れ君の顔が削れちゃってます。


遅かった?

2012-03-25 | ほげほげ
洗足池のそばに
こんなんが残ってると知って
のこのこ
出かけました。

「鳳凰閣」旧清明文庫 昭和8年
ここの近所に勝海舟の別邸があって
そこに「東洋文明に対する啓蒙活動」を目的とする
清明会って団体が蔵書のためにつくったそうだ。

で、現地に着いて
口あんぐり。



見てのとうり
なにやら工事の真っ最中、



ってか、隣に建物あったやろ。
何い~? 取り壊し?
今まで塀に囲まれ門もあったし
植栽もあったはずが
きれーさっぱり。



ぐああ、玄関前の
工具箱や工事のおっちゃんの
靴がかなしーぞ。


この際だから
関係者に声かけちゃえ。
てな勢いで工事のおっちゃんに質問。
とりあえず取り壊しではないって。
ふう~安心。

していいのか?
まあ壊すんなら一緒に
壊してるよね。
しばし様子見かな。

ありえないにょ

2012-03-02 | ほげほげ
雪の中
広島出張に無事いってきたよ。

広島は遠いので
行く時はいっつも飛行機なんだけど
なんど乗っても
あるえない景色にくぎづけさっっっ。


雪の富士山上空。
まるでかき氷か
パウダーシュガーのようだぞ。



ここはどこ?
わたしはだれ?
とばかりな眼下はすべて雲海。
立てるんぢゃね?と錯覚しそうな
真っ白な雲だぞん。

ネタ切れしたにょ

2012-02-26 | ほげほげ
先週、ちとお出かけしたと
思ったら
今日は寒くて
また引き籠り再発。

ネタがなくなったので
美しくも神々しき
夕焼け風景なぞ~




どれも
新幹線の車窓から。
チャララララ~ラ~ララ~
(世界の車窓から)
なぞイメージしてにょ。



もりっと大宮

2012-02-20 | ほげほげ
繁華街のど真ん中に
こんにゃかわゆい病院が。



「西原小児科医院」
このご時世に小児科ですよ。
小児科~。

しかも
繁華街と書きましたが
周囲には
ホストクラブらしきお店や
飲み屋街のど真ん中にあるんよ。




ほーら、窓も
こっそりとかわゆらしく
なってるにょ。

住居ではないみたいだから
2階は何につかっているんぢゃろ。
長く続けてね。
小児科病院って数少ないんだよ。




そのあと
さいたま新都心にある
「三菱マテリアル研究所 大宮研究センター」が
目的で行ったんよ。
が、が、が、
見事なまでに更地になってますた。しょぼん。
だまってこわしやがって
このやろう~~~。う~~。う~~。
ちなみに
こんな建物
ね、みたくなるよね。 

さくっと大宮

2012-02-19 | ほげほげ
なーんか気分もお天気も
よかったので
大宮まで行ったよ。




「日本聖公会大宮聖愛教会」
なんと大正9年。
まあ、駐車中の派手な車は気にしないで。



大宮でいちばん古い
コンクリの教会なんだって。
みてよ天井のトラス。



かわいいステンドもあるよ。
今はモノトーンだけど
夏になると
外壁を這うツタが
緑のガラスみたいで綺麗なんだって。

意外に知られてないかもよ

2012-02-07 | ほげほげ
かの有名な、
明治神宮へ初めていったよ。

ここの宝物殿が古いのは
知ってたけど
な~んか後回しになってた。




これが宝物殿。
大正10年10月竣工
この時代ですが、しかも高床式って
昔風なつくりですが、コンクリ造でし。

去年重文指定されたんだって。
知らんかった。
しかも絵画館と一緒に。

ちなみになにが
展示されてるかって?

なんと歴代天皇の肖像画。
しかも神武天皇とか
そーゆー人たちの。
まさに初代からあるんよ。
誰が見たんじゃ!!

想像で描くにしても
根性要るぞ。きっと。たぶん。



で、これが高床式の
床を支える足の部分。

床高いし、コンクリなので
中、ちょーさみーよ。
足下からしんしんと冷える感じ。


入口ってゆーか
門にある魔除け。
口の部分は
鐘になってるのかにゃ?

とにかく
思ったより楽しかったよん。

水戸いろいろ

2012-01-08 | ほげほげ
水戸市内には
ぽつりぽつりと近代建築があるよ。

旧水海道小学校と同じ
敷地内に移築された
水戸農業高校旧本館 明治29年




なんか木立の向こうに
見え隠れする感じ、いいよね。

こちらは大通りに面した
旧川崎銀行水戸支店
白化粧のタイル貼りは、
軽快感アップするね。今も三菱東京UFJとして現役にょ。



その銀行の隣に
居たのが
泉町会館 
今は休憩中で使われていませんにゃ。



小品ながら
誠にかっちょいい一品であーるぞ。



冬の1日、
友人2人と車で出かけた遠足。
早朝、何事もなく都内で
ピックアップしてもらい、いざ出発~。

と、まずは順調なすべり出し。
むふ~ん、今日はいい感じ。
これなら指定の時間通り地磁気観測所へ行けるぞ。
よしよし。

なーんて思っていたのが運のツキ。
その後、運転手の友人Aが
本日の道を、なんら確認していないのが発覚。
高速道路へ上がる道がわからず
入口付近の一般道を迷子ぐるぐる。

途中駅で友人Bをピックアップするのに
30分くらい遅刻することに。
その後
わしのナビが役不足で
地磁気観測所の道がわからず
またも迷子ぐるぐる。

ああ~、時間通りに到着してたら
もちっと石岡の町とか建築見れたのににゃー。
ごめんよ。
もう少し上手にナビできれば
よかったのにさ。

とはいえ
久しぶりにとっても楽しい
遠足になったぞ。

でも次回は
ガソリンは入れておこうNE!

メインディッシュかと思ったら

2011-12-30 | ほげほげ
大人の遠足の
主役のはずだった
「水戸商業高校野いばら館」


駒杵勤治 明治36年(37年)
他にも水戸周辺の学校を
造ってるにゃ。

なーんか
妖しいピンク色のペイント。



中はきれーになってるにゃ。
とはいえ
そこここに東日本大震災の影響が
あるよ。
シャンデリアが一部
でろんとなってるの、見えるかにゃ?


で、当初これで「本館」?と
思ってたけど昔の写真観て納得。

でか~い校舎の
部分でした。

もともと水戸には
これが観たいが故に遠足を企画したのだが
先の「地磁気観測所」がすごすぎて
わしの中ではメインディッシュから
前菜になった。

駅弁 その48

2011-12-17 | ほげほげ

久しぶり、
駅弁と~じょ~。



「黒酢豚あんかけ弁当」980円(たしか)



以前、トマト弁当?ってあったけど
あれと同じ
レンジ対応の2段重ねタイプ。



黒・酢豚あんかけ
ではなく
黒酢・豚あんかけ
弁当なんだぞ。

味はまあまあじゃね。
もちっと
サラダとか
野菜が欲しいね。


成人今昔

2011-12-09 | ほげほげ
めいが今年成人した。
来年1月には成人式をする。

わしがかつて
成人式で着た晴れ着を
貸してくれと言われたので
喜んで応じた。

で、晴れ着で
記念写真を撮るのかと聞けば
記念写真を撮るのだが
なんとお色直しして
写真も1枚ではなく
写真集を作るのだとな。

驚いたよ。
モデルばりの写真集を
10万円近くもかけて
作るそうな。

あああ、わしの時は
見合い写真じみたものを
2.3枚程度写しただけだった。

今の子供は幸せじゃのう~
(しみぢみ)
つーか、うらやましいぞ。