
長野県北部の県境・山沿い地方を中心に、記録的な降雪が続いています。
これほどの積雪は、私自身もいままでにほとんど記憶がありません。
県では、4年ぶりに「豪雪対策本部」を設置したそうです。
雪下ろし中の転落などで死亡・重軽傷などの事故も発生し、さらには雪の重みで
民家が全壊したというニュースも。
我が家の庭も、雪にすっぽり覆われています。
クリスマスローズやジギタリスなどは、どうなっていることやら・・・
特にやっかいなのは、ハナミズキやヤマボウシの枝などが、積雪や着雪による
雪の重みで折れてしまいそうなことです。
実際に昨年は、ハナミズキの枝が折れてしまいました。
写真を見比べてお判りのように、時々枝を揺すって雪を落としています。
いつになったら剪定・誘引の作業ができるんだろう?
雪、凄いですね。コレでは園芸作業も出来ないですね。
雪の被害で悲しいニュースも聞きます。「雪をかいても積もるばかりで置く場所がない」って言っていた人がいらして、本当にそうだな~と思いました。
プンさん道路は車が走れる状態なのでしょうか?
どうぞくれぐれも気をつけて。。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
ご心配を頂き、ありがとうございます。
この辺りの積雪は、20~30cmというところでしょうか・・
例年だと積もったり、解けたりで、雪が消えるんですが、
今年は解ける前に降るので、根雪になったままです。
それでも栄村や飯山市などに比べると、10分の1ぐらいですね。
豪雪地方の皆さんは本当に大変だろうと思います。
幹線道路は除雪しているため、ほとんど雪はないですよ。
ちょっと裏道に入ると、踏み固められた雪が氷のようになっていますが、
ゆっくり走行する分には平気です。
剪定や誘引など、寒さに負けず頑張ろうと思っていましたが、
結局大雪に負けてしまい、何もできませんでした。(泣)
明日には東京へ戻る予定です。