goo blog サービス終了のお知らせ 

縁で出会った みんなに『感謝!』

山・釣り・アルビ・キャラメルボックス好き、日本酒・焼酎大好きな新潟の男です。人生楽しく、皆に優しく。

激混み弥彦

2019年11月10日 | 旅・観光・出張

弥彦は新潟市は


先週からの天気予報で、「晴れ」が日曜日しかなく、しかも弥彦公園を見てると「見ごろ」となっている。


過去に弥彦公園に向って大混雑で農道を走って駅近くにもぐりこんで駐車したことがあって、今日は弥彦神社の菊まつり&もみじ谷

 


を堪能しに8時半出撃


そして弥彦公園周辺はまだ、渋滞はないけど、駐車場が満杯

この時間まだ10時前。 もっと早く出れば・・・ みなさん渋滞で苦しんだことがある人は考えることは一緒のようですね

でも、10分ほどグルグルまわって確保。

 


弥彦神社の相撲場の入り口から歩いて、菊が飾られているところまでくるともう人が多い。


さすが観光地。県外ナンバーも観光バスもたくさんきてましたね。


あんまり歩きたくないけど、結局本殿まで散策。


そしてこちらも大渋滞。 すごいわ。

 



そして、またまた、もみじ谷に移動。


一昨日よりも青空できれいな写真が撮れるだろうと思ってきたけど、あいにくの天気


でも、雨じゃないだけいいじゃんね。

 



今年もキレイな紅葉を堪能することができました。


今週からドックで仕事で忙しいぞー! あと2週間は激務だな


上堰潟公園&国上山の展望台

2019年09月23日 | 旅・観光・出張




今日はフェーン現象で暑い!!


風もあるので、釣りは無理だなぁ~ と予測していましたけど、南風で日中は波がベタ凪。


まぁ、でも風があると釣りずらいし、昨日も大量に釣ってるんで十分です。


昨年は9月は三崎に出張してたんで、今日は上堰潟へコスモス見に、そして国上山の展望広場いって下界を楽しもうかと。


ちょっとコスモスの咲き方はまばらでしたけど、とりあえず楽しめました。


次は、弥彦の菊まつりと、もみじ谷にはこっちにこないとです。


今日はまったりで過ごせました。


バリュウム

2019年09月06日 | 旅・観光・出張



なんか今日は1ヶ月ほど前から予約を入れて、胃のガン検診! としていました。


それがまんまと!? ハマッて今日から台風の影響で新潟はフェーン現象で30℃超え

今日は検診いれて良かった~ こんなんで仕事キツかったわぁ


仕事頑張ってる方々「ごめんなさい」


でもせっかくなので、終わってから上堰潟公園いって、せっかくのなで藁アート作品をきれいなうちに見よう

これから、雨やら風やら、もちろん台風きたら完璧に・・・ 崩れてきてしまいます。


これも見ごろがありますね

昔に比べて、一回り小さくなったような気がしますが、精度があがってきて再現性が高い

龍・アンコウ・ヤドカリは本当に素晴らしい


背景となる角田山もきれいですね

楽しんだ後はバリュウムとの闘いでーす


白馬ジャンプ台

2019年08月19日 | 旅・観光・出張

から

日本では札幌、白馬、近いところにこんなジャンプ台があったんだよなぁ~


競技場に着いたら大きさに驚きます。

雪景色になるともっと違うでしょうけど、ここで日本の岡部、斉藤、船木、原田が日本を盛り上げてくれたんだぁ


蔵の広敷のテレビで蔵人みんなで見てたなぁ て思い出です

雨が降ってなければリフトに乗ってスタートタワーへ行きたかったんですけど、大粒の雨が降り出して断念

まぁ間近で見れただけいっかぁ


さーて、本当に帰ろう! 糸魚川まで下道キツイなぁ

で、高速乗って名立のPAまでトンネルやらシェルターの連続で眠気と戦い私はギブ

渉と交代。 したら、大雨警報がでて、ずーと大雨の中、渉が運転してました。

渉も高速降りてギブ! よく走りました。


二日間で720km走破 渉は250kmくらいは運転してくれたかな。

よくやった


黒部ダム

2019年08月19日 | 旅・観光・出張

黒部ダム



天気予報では午後から崩れる という予報だったので、午前中勝負!


と思って扇沢駅は9時半到着で、電気バスに乗れました。


確かに山の天気は分からないですね。


扇沢は曇りでガスっていても黒部ダムは暑いくらいの好天です。 ラッキー!


バス降りてから、とりあえず上から下へ観光で、220段の階段を登って展望台へ


キター という感じですね。 念願の黒部ダム 感動です



GW来たかったんですけど、放水してないんじゃ物足りないですからね


前の夜に予習として「ブラタモリ」見たかったんでど、見当たらず残念です。


でも、放送時に見てたんで、それがちょうど1年前ですね、そのときは、もうすぐトローリーバスがなくなる て話からスタートでした。


ダムの展望台からのレインボーは消えることなく写真でもきれいに映りましたよ。


で、下りてきて新展望広場からはまじかにみれますね。 圧巻です。


で、殉職者慰霊碑で手を合わせて1周です。





それでも撮影ばっかしてたんで、なかなかいい時間いりましたね。


11時過ぎの帰りのバスに乗ったんで1時間半いました。



富山から入ると、きれいな山の景色もみれるんでしょうけど、またお金と時間が必要なんでね。

山の景色は自分の足で登って鑑賞すればいいですもんね。


それでも白馬も見えたし、十分です。


なにせ北アルプスの中にいるんですもんね。 信じられないです。


ダムカレーはお値段するし、時間もはやかったんで、山を降りて、昼食です。

けっこう走って道の駅「白馬」で結局、カツカレー!


で、ここで昼食をとったのが、行動がひとつ増えました。

白馬のジャンプ台行こう! てことになりナビいたら進行方向へわずか10分!

じゃぁ行くしかないじゃん


里帰り&お墓参り&松本移動!!

2019年08月18日 | 旅・観光・出張

東京・鶴ヶ島 松本で夜

まさかの日曜日出勤になるとは思いませんでしたので、今日はお休みもらって予定通りに遠征となりました。


二人いるんで仕事は大変でしょうけど大丈夫!

朝の6時くらいからお兄いちゃんが住む成増めがけて出立。



なんか夜中に目が覚めてて寝不足で、小谷千ICまえで私はダメダメ。

渉に運転バトンタッチして後部席で


起きたら群馬に入ってて、いいとこ頑張ってくれていたので、赤城を過ぎたところで交代。

渉はそこから後部座席で

復活した私は、爆走! で、10時ちょい過ぎに成増到着


上々で4時間かからないで到着です。

はじめて、お兄の部屋をみて「なんじゃこりゃ」ディスプレイ3台で大型の本体・・・


なんの司令室だよ  そんな感じの部屋です。

お兄を拾って家族揃って「東京のおばぁちゃん」に御挨拶。


そして武蔵野第二霊園へお墓参りです。

さて、これから松本へ! で、中央道まわりで出たんですけど、富士山なんか見ることもなく天候が最悪。


もう、走って走って諏訪湖で休憩。

諏訪湖からは近いですからね。松本でホテルにチェックインして、ライトアップしてるようなので、せっかくなので見学。

お堀に白が映ってとてもきれいです。


お城の中には何年か前に入っているので、別に・・・ ということでこれで十分。

帰りに雨が降ってきたんでギリセーフでした。


部屋に帰ってコンビ二弁当でお疲れ会でーす


新潟まつり花火大会

2019年08月11日 | 旅・観光・出張



白山公園周辺から古町にかけてはコインパークはどこも満車なんですけど、必ず空いているコインパークがあります。


それはいいませんけど、けっこう近い。

6時半に自宅でてから、買い物して現場到着でちょうど花火があがる寸前。


場所をきめて飲みだして上がったところで、もっとそっちじゃん!

で、場所を10mほど移動


いいね~ あがっている間は見とれてしまいますね。 ぼーと

でもいつもより、ギャラリーが少ないような気がします


これで夏が終わるなぁ~て感じです。 まだ早いかな


北方文化博物館 の藤

2019年05月09日 | 旅・観光・出張



昨日のローカルニュースで北方博物館の「藤が見ごろ」という題材で放送されてました。


去年よりは遅めかな?


今日は仕事終わってから見に行きましたよ。


会社からだと約40分くらいかな?


17時半からなんで十分いい時間です。


ちょっとお疲れ気味なんで、さっくり写真を撮影してから、ほぼベンチに座って「ほー」としている状態

八重桜が散って地面にピンク色の花びらが広がってます。


実はこの光景も大好きです。


藤は昔に比べるとなんか貧弱? 表現悪いけど、おー! ていう花に膨らみがないような

でも、園内に入る前から藤の香りが漂ってくるのが凄いです。


今日はお客様も多くて、絶賛、観賞日和。

でも、日が長くなったぶんだけライトアップの時間まではいれませんでした。=晩酌重視


んで、明日がライトアップ最終日なのかな?

行ったほうがいいです。きょうよりキレイかと思います


好天だからドライブも

2019年05月02日 | 旅・観光・出張



今日からGW後半は天気がいい!


ということで、今日はドライブです。


とういえ昨日は410kmの爆走をしたんで、ごく新潟市周辺をまわっただけ


「らしい」とこだけまわりました。


まず、ふるさと村のチューリップ!  これは見ておきたいところです。

館内をのぞいたら蔵元の酒のイベントを変わらずしています。


ちょっとここは敬遠させてもらいました。

しかし、よくやるよなぁ~と感心しちゃいます。


じゃぁ次行こう!

加茂まで30分くらいかな

加茂川のこいのぼりは今日は風もあって気持ちよく多くのこいのぼりが泳いでましたね。


なんか増えているような気がします。

それから 国上山へ移動。


お昼も過ぎておなかがペコペコ

道の駅「くがみ」でそば

そして、癒しの空間のカーブドッチで角田山とワインのぶどう畑をみながら時間を過ごす。


これ定番です。

さて、帰って明日から釣り三昧にしよう


あぶくま洞

2019年05月01日 | 旅・観光・出張

福島県

あぶくま洞にきたら予想外の雨じゃん。


でもOK!!


かねてから来たかったところです。


漠然と洞窟の中を歩いていって、写真を撮ってましたけど


途中から撮影禁止に気がつく。


が! 道中にいる人たちが撮影していても黙認。


じゃぁ撮影させてもらおう

 

 

 


でも、フラッシュたいたら他のお客さんに迷惑かけるし

 

 

 

 


と思って撮影してると案外いい写真がとれないもんで厳選したしゃしんです。


奥に入って開けた空間は圧巻です


これ、マジで感動しました。

 

 


光の加減によって、神秘的な光景です。

 

 


ちょっと非日常な空間にいれて感動しました。

 


来てよかったぁ~てところですよ。


ぜひ、一回行ってください。


郡山出撃!!

2019年05月01日 | 旅・観光・出張

福島県郡山市のち

せっかくのGWだから、どっか行こうれ!


て、決めたのは3日ほどまえ、東京から知輝が帰ってくるので、じゃぁ、知と郡山駅で待ち合わせ。

自宅を車ででたのは8時30分。 そして磐梯山PAで休憩して、郡山駅に着いたのは10時45分。


そして知が着いたのは10時59分着の新幹線。 合流~


よし! じゃぁ飯いくか

途中に三浦屋さん・・・酒屋さんです。営業きてました。


頑張ってきてたなぁ~ と思い出ほろほろ


そして、昼は、やっぱ越の華で大吟醸をPBで扱ってもらっていたメヒコさんで何十年ぶりに伺いました。


ちょっと店内の記憶がなくなってましたが、フラミンゴは健在


でも、寝ているフラミンゴのほうが多いような


注文は一番人気の「カニピラフ」


みんな面倒なんでむき身で注文

ちょっとお値段が高いのでみんな遠慮しながら普通盛り


でもまぁ、たまになんでね。

そして、ここから走って、30分ほどでアサヒビール福島工場へ


事前予約が必要で13時に予約いれてました。

意外と!? 人が多くて15人くらいで回ったかな?


当然私は「運転手」なんで飲酒は


ということで、ノンアルコールビール。


あれ!? 意外とイケル

そして、なんか酔ってきたような気になってしまうのが不思議


渉はアルコール飲まないので、 カルピスウオーター

で、お兄は飲めちゃうので いいなぁ~


3種類飲めるので、3種類きっちり飲んでました。

スーパードライ、黒ビール、プレミアムアサヒとも私は香りだけ


丁寧に案内してもらってとても楽しめました。

福島工場は新潟に出荷しているそうです。


ここでできたのが新潟に来てるんですね。


そして、見学おわって試飲して、14時過ぎ。

これから、鍾乳洞むかいまーす


今日の桜は菜の花と「上堰潟公園」

2019年04月14日 | 旅・観光・出張

のち

渉のイオンのバイトを送ってから買い物しながら上堰潟公園へ出撃


前回行ったときは桜はつぼみでしたので、今日は期待の景色が見れるだろう! と

もちろん見ることは遠目からも確認できましたが


駐車場も激混み

こんなにこの公園が混んでるときに着たのは初めてです。


いつもの表の駐車場はあきらめて、より遠いところに駐車。


逆にいつも歩かないところから散策スタート


角田山を背にする感じです。

いやー菜の花の黄色が目に入ってきてとてもきれいです。


雑踏もなくて、本当に花見をするなら「ここか

ファミリーが多いです。


子供は走れるし、BBQはできなくても鳥のさえずりをききながら淡い桜と黄色の菜の花と緑の角田山 最高です。

ぐるりと私も回って退散。

ここはいいわぁ とお勧めの公園ですね。


検査OK 帰るぞー!

2019年03月18日 | 旅・観光・出張

三浦市三崎


今日もいい天気だけどガスってるかなぁ~


と思って朝のお散歩


が! 富士山が昨日よりもハッキリくっきり


絶景だぁ~


海の向こうの富士山初めてみたー


あ~いいデジカメあればどんな写りなんだろう~

房総半島も 伊豆大島も 伊豆半島も くっきり見えます


もうこの地に思い残すことはなさそうです・・・(出張なければいいが・・・という意)

と朝はいい気分でしたけど仕事に行けば緊張の検査です


手直し少々ありながらのクリア

終わった~ 帰りましょう!


で、その前にまたまた「うらり」へ


したら入ってすぐのお店の冷蔵庫には「目」!

「もう少ししたらたくさん並ぶから待ってて~」と。


でも、これで十分

今日はたいした土産買うことなく・・・

食べ歩き。


まず、マグロの中華まん(=とろまん)。

ん~なんか普通。


そしてマグロ串カツ

これはうまい

じゃぁで、またお土産で「まぐろぎょうざ」


ビジュアルが珍しいので購入

また、金使った・・・

よーし! 新潟向けて帰りましょう


乗り継ぎの時間が良すぎて弁当が精一杯

お疲れさまでしたー


今日は定時で

2019年03月17日 | 旅・観光・出張

三浦市三崎

今日は頑張って定時で帰りましょう!

 


今日は写真がいっぱいです

 


長津呂荘に泊まると、わずかな時間でも朝の散歩をしたくなる。

 


民宿でて歩くこと5分。

 


富士山見えました。

 


感動です。




こちらに昨年秋からきていて初めてです。

 


この城ヶ島の磯場も絵になります。


いろんなところで、岩の形を楽しめます。


朝食は「しらすおろし」


これは新ものでとれたての「めかぶ」ですからご飯にかけて美味しいですよ! と女将さん。


岸壁ではファミリーフィッシングで大賑わい


キス狙っている人もいましたね。新潟にも来るそうですよ!


そして、予定通り頑張って定時で仕事終わらせて三崎口駅前のお土産やさんへ


途中の畑は今はキャベツですね。


メキャベツすごく安く販売してました。


そして、宿に急ぎ戻りです。


で、これも灯台まで始めて散策。


こんな感じかぁ~


眺望いいなぁ~


今日は、必ずまぐろも赤身と中とろついてます。


そして、まぐろゆっけに焼きは黒ムツ これも美味。



刺身もボタンエビ、ほら貝とこれまた珍しい

今日も料理が美味しいなぁ~


いつものことですけど、晩酌は菊水の一番しぼり缶を1本です。



宿泊分、新潟から持ってきているので、これでなくなりまーす


さよりの刺身

2019年03月16日 | 旅・観光・出張

三浦市三崎

出張中は晴天が続くようでなによりです。


昨日の昼食で、脇道を上野さんとふらついてみつけたのが「三崎ちゃんぽん」

中華料理屋さんのようですけど、「明日はここにしますか!」


で、行って注文すると

長崎出身の上野さんにはちょっと「ちゃんぽん」がイメージと違っていたようです。

私はおいしく食べましたけどね。


なんせ麺が刀削麺なところからが違ってますからね

今日は民宿の移動です。


「長津呂荘」です。


御主人が面倒してくれて、おいしいお刺身を楽しませてくれます。

 


今日は「きんめ鯛の煮付け」「さよりの刺身」「たちうおの焼き」


さよりが美味い



はじめておいしいさよりの刺身食べました。感動です