goo blog サービス終了のお知らせ 

縁で出会った みんなに『感謝!』

山・釣り・アルビ・キャラメルボックス好き、日本酒・焼酎大好きな新潟の男です。人生楽しく、皆に優しく。

弥彦のもみじ谷

2021年11月22日 | 旅・観光・出張

天気予報通りの悪天候 11月も20日を過ぎれば当然といえば当然

先週までが天気が良かったのが不思議なくらいです。

もう落葉してんだろうなぁ と思いながらも弥彦公園へ出撃

でも、そこそこ観光客もいますね。

やっぱ先週までだったかなぁ~

入口から奥までは進まないで撤収

 

入口周辺が一番きれいでしたね。

一番の見ごろは15日あたりなんでしょうね。

そのかわり混雑も覚悟しないとでしょうけど・・・

久しぶりにこっちきたんで、海老ラーメン

やっぱこれだわぁ~

海老ラーメンなら私の中ではナンバー1です。

ちょっと辛みが最高です。

さーて、雨だし、帰って寝よう


胎内紅葉

2021年11月01日 | 旅・観光・出張

奇跡の!? 晴天です。

今日は先週から見ていた奥胎内ヒュッテに行こうかなぁ~

フェイスブックをチェックしていました。

紅葉が先週から真っ盛りということです。

本当かなぁ~ と思いながら行くと「してるじゃん!!」見事

ヒュッテ到着でコーヒー1杯

周りのお客様は足元みると「山歩きの方が多数」

会計するときに「フェイス見てきましたよ」と話すと嬉しそう

「昨日は車がたくさんだったんですよ。今週は荒れるから落葉するので、ちょうど良かったですよ」という話。

なんだ、ラッキーじゃん!!

それも、過去に15日くらいに来た時に雪が降ってヒュッテまでこれなかった記憶もあります。

いやー十分紅葉楽しんで帰ってきました。

昨日釣ったキスは「お刺身」&「ほねせんべえ」これで決まりです


休日らしくおでかけ ノ弐

2021年08月09日 | 旅・観光・出張



寺泊も混んでいるであろう と思っとお昼のお店を探すのも面倒だし、腹へってきてるしなぁ


寺泊はいってすぐの「金八」が目に入って そこにしよ! で決定。


いつも寺泊だと「こまどり」で味噌ラーメンですけど今日は海のものを堪能しよう!


さすがに12時 混んでます 静かに黙食


刺身はいつでも食べれるので、天丼


ランチ定食で1000円ほどですけど、満足。

あげたての白身がホクホク。 とてもおいしかったですよ


あとは、毎年いってる上堰潟のひまわり

昨年よりも畑も整っていて素晴らしい。


広すぎるよりはこれくらいが手ごろでいいのかな

ギャラリーも大勢いました。


帰って晩酌しよー 晴れると暑い


休日らしくおでかけ ノ壱

2021年08月09日 | 旅・観光・出張



今日は連休の中日。

せっかくなんで、たまにはお出かけしよう!


釣りばっかりじゃぁ しかも暑いしね。

せんだって北上したんで、きょうは南下です。

どーせならいったことのないところ それが「石地わさび園」


何回も海岸線はしっているけど寄ったことがない


ワサビ畑 へー以前に違うワサビ田をみたときとは違いますね

でも、あるんだぁ~

さて、お土産 けっこう魅力ある商品があるけど


みそのわさび&おかき& これは絶対のワサビのソフトクリーム


口に入れた瞬間の違和感!? いや衝撃

ツンとぬける香りにソフトの甘味 そして後味は苦み


おもしれー 癖になる

さーて 出雲崎の道の駅よって寺泊で飯食おう


渋沢栄一記念館&生地

2021年07月24日 | 旅・観光・出張



さて、そのあとどこ行く!?


で、昨日の夜に調べた、渋沢栄一ゆかりの地へ。


なんせ、今年になって渉と大河ドラマ見てたし、渉は渋沢栄一を尊敬しているとのこと


でも、関越道が反対車線が渋滞してたんで、下道走って現地到着


それなりに混んでますねー


お兄は、歴史に興味がないので、学びながらのスルー


私と渉はじっくり歩きながらの学習


すごいねー しか出てこない。


こんな人がいるなんて・・・ 才能 才覚 時代の申し子 !? よくわからん!!


とにかく、日本のいまの礎を造った人をまなんだ感じです。


なんか、アンドロイドがあちこちにいるのは、ちょっと抵抗があるような


でも、今年に関しては十分に楽しめることができました。

なんか、川崎直行で帰れるみたいなんで、深谷駅に渉をおくりました


そこでまた、いいお土産も買えました。

この駅もいいですね。

地元の人はどーかわかりませんが、新潟ナンバーの観光客は楽しんでましたよ


醤遊王国

2021年07月24日 | 旅・観光・出張



朝7時半 ホテル出立!  お兄を迎えに


そして運転手交代で、お兄が運転。

渉との待ち合わせは、東武線の武州長瀬


駅に10時半で待ち合わせー!!  ナビで調べると便利ですね。

去年はお兄が、練馬にいたんで待ち合わせはお兄ちゃんでした。


さて、お墓参りも草むしりから始まって汗だくに。

暑い・・・


じゃぁ これからどこに行く!?  渉もせっかく出てきてるし。

調べると、醤油の蔵元が近くにある。


しらなかった。

醤遊王国・・・?  なかなかいいぞ!!

もちろん、その醤油やさんの醤油もうどんで楽しめる。


お土産は買わなかったけど、うどんお替り。

わずかな時間でしたけど楽しませてもらいました。

さて、それでもまだお昼。


じゃぁ、移動しての渋沢いくかぁ~

タイムリーだなぁ~ 


長野へ移動

2021年07月23日 | 旅・観光・出張



お盆休みもないようなので、ちょっと早めのお墓参りにお出かけです。


弾丸!?  と思ったけど、ちょっと体力的、時間的に無理そうなんで前日にまず長野へ移動。

15時に仕事をあがらせてもらっての長野市内のお兄の家へ!!


で、到着は18時半  迎えに行ってからのとりあえず善光寺!!


もう、参道の仲見世も終わっていてお土産は買えなかったけど、あれ!? スタバ

いやーちょっとほしいもんあったんだけど、それはまた後程


もう今日はホテルに行って泊まるだけなんで、お兄と夕飯

王将・・・  地酒は飲んだんでいいかな


今日はオリンピック開会式なんですよねー 


疲れて見れないなぁ~


五泉の水芭蕉公園

2021年03月29日 | 旅・観光・出張



今日は昨日の代休でーす。



さーて、田舟の里も休みだし



天気もいいし!!

で、ある筋からの情報で、水芭蕉が咲いている! ということで、五泉へ出撃



五泉といっても菅名岳の麓ですね。



なんか走ったことあるなぁ~ て道をいきました



むかーし、大蔵山と菅名岳を縦走したときにきた道でした。

平日ですけど、諸先輩方が多く来られていて、けっこう駐車場も満車



それでも、自然のなかで花を堪能

こんな場所があるんだぁ~ 感心 いや感動しました。

やや小ぶりの株のゆですけど群生していると迫力満点

耳が聞こえなく」なったんじゃないか というような

普段の雑踏の中での生活とは違う静かな世界

そして、日に当たると暑い くらい

いやー着て大成果でした

また花を楽しめる良い場所を知りました



そうそう、水芭蕉のさいている傍ら一角で「ショウジョウバカマ」咲いてました。



紫色の小さな花です。 かわいいです。

それから、新潟に戻って、みなとぴあの桜の開花の経過を調査


まだ、満開までは早いけど、それなりに堪能

気分転換に走り回った一日でした。

昼寝しよー


川崎の観光編

2021年03月25日 | 旅・観光・出張

川崎

そりゃ、せっかく2日間で720kmも走るんで、なんの観光もしないで帰るわけにはいかない!





ということで、渉も連れて川崎大師へ行きました。



有名っだけでいったんですけど、それはそれは見ごたえありました。





とういえ観光でいったので、参道にあるお土産やさんを楽しんだり、





建立物をたのしんだりで、信仰心が足りないといえば間違いない。



渉が、健康に過ごせて、仕事もうまくできますように!!





これが全てですね。





いやー短時間でしたが、楽しむことができました。



私もこれからがあらためて勝負になってきますね。


川崎2日目

2021年03月25日 | 旅・観光・出張

川崎

んで、昨日たりないものをホムセンター行って購入



なんとか生活できるかたちになったかな!?

あとは自分で足りないもんを足してくれ

という感じです。



リモートで1年間自宅生活してたんで、おんぶにだっこ

これから厳しい一人暮らしが始まります。



私の経験談をたくさん話して、ひもじい生活送ってた私の経験談・・・

単に遊びに金を使い過ぎですけど



12時一緒に昼飯食べる前においとましました。

でも、寂しいですね


もみじ谷

2020年11月16日 | 旅・観光・出張



雨上がりですが、もう紅葉も終盤にはいってきているようで、今日は弥彦観光











土曜、日曜日は天候もよかったので、今日は比較的すいているようです。











公園にいくと確かに真っ盛り











青空だったら紅葉もはえるんですけどね







毎年のことですけど、目の保養になりますね。



大銀杏もすごくきれいでしたよ





んで、お昼は、新しいお店かな? 海鮮丼がとても安くておいしかったです


おちついた休み

2020年10月15日 | 旅・観光・出張



これまた9日働いてのお休み。






でも、前回とのお休みとは違って少々余裕がある


とはいえ、この1ヶ月で休みは3日はキツイ




しかも残業も満タン




今日は天気がいいので、テーマは「旨いもん食う」と「上堰潟リベンジ」と「高いとから下界を見下ろす」




で、旨いもんは吉田の「よねくら」でランチ


で、リベンジはもちろん10日前に行った上堰潟公園のコスモス


あとは写真が物語ってるはずです


で、弥彦山からの景色を眺めるのが、なによりの癒し。


どれも予定通りにことが運んで最高です


もう、疲労も蓄積しながらのお休みなんで、多くは話せないですけど満足です。





氷川神社&喜多院

2020年08月14日 | 旅・観光・出張

川越

じゃぁ どこの駅まで送って、どのICから乗れば楽チンなんだろう・・・?


で、川越ICでいんじゃね! ということで、一昨年に川越の小江戸を散策堪能してるんで、今回は神社・お寺めぐり


最初は氷川神社 なんか縁結の神社のようですけど、今年はちょっと趣がちがっているようです。


風鈴ではなく、風車。


でも、縁結び ということで若い方がとても参拝してるみたい。


小江戸の町並みからは離れてると思いますけど、けっこう歩いてきているようです。

実は、ここに来るつもりじゃなかったんですけど、これはこれでありでした。

お参りはもちろんさせていただいて、社務所をのぞいたら、なんかいいお守りあるじゃん

「トラマークの作業安全・職場安全」これに目が留まって・・・

大変、貴重なお守りです。スマホの手帳カバーに入れておこう


んで、10分走らないで、喜多院到着。



駐車場に入れたら、ちょっと強面の係員さんに16時までだからそれまでに戻ってきてよ!

と言われて、500円のところを200円にサービスしてもらって、ラッキーじゃん



でも40分ほどあるので、十分に観光!? しました。



徳川家にけっこう縁があるようです。

五百羅漢を中にははいらずに外から眺めさせてもらって歴史の重さを感じて。



じゃぁ 送るから帰るかぁ~



お兄ちゃんは正月は帰って来れるのかなぁ~


まぁ 離れていても家族は家族。

来年は渉も東京に行くようなんで、どーなるんだか


とりあえずお墓まりして、爆走弾丸で630km走りました


帰りは、関越トンネルからは渉に代わってもらって楽させてもらいました。

明日は、アジ行こう


墓参り&吉見百穴

2020年08月14日 | 旅・観光・出張

新潟で埼玉


昨日、急に思い立ってお墓参りに弾丸で行ってくることに!


お兄ちゃんとは坂戸駅で待ち合わせ


新潟は曇ってたんで、車もエアコンかけてちゃんと効いてる感じでまずまず快適ドライブ!


んで、なんか車もこのご時勢で混雑もなくスムーズに走れて7時10分に自宅出て、坂戸駅に到着が10時30分。


そして午前中には武蔵野霊園でお墓を2ヶ所まわることができて、本当に順調。


で、お兄ちゃんも自宅から買い物以外にでることもないみたいなんで、プチ観光。


坂戸からお隣の吉見町にある「吉見百穴」へ観光


意外と、にぎわってはないけど観光客が途絶えることもなく、観光地気分を味わえました


できれば地下軍需工場跡もみたかったんですけど、危険箇所もあるようで入れないのが残念


「ヒカリゴケ」はしっかり見れました


でも、よくこんな穴を掘ったなぁ~という感想


なんか貴重な史跡を見れたようです


まだ時間も早いし、ちょっと川越まで足伸ばそうかな


上堰潟リベンジ

2020年04月11日 | 旅・観光・出張



今週はせっかくの連休でも風とうねり&まだ早いか! で、釣りは最初からする気もなく


桜がさいている間は花見 だな


ということで上堰潟リベンジです。

したら、人が多い!!


もちろんこんな広大な土地です。

2mどころか人とすれ違っても1mは離れてるし、歩くだけなら数メーターは距離が開きます


そんなことは気にすることもなく、今日は菜の花はかわらずきれいな上に桜も満開です。


しかも空は青いし、角田の山も緑がきれい。


もう非の打ち所がないとはこのことか!


ベストコンデション‥‥ が、寒い

でも、目には十分自然の色を焼き付けることができました。


お弁当持った家族。 サンシェードを準備している家族。

いいもんですね。


単純に久しぶりに土曜日の休日を満喫している感じになりました。

帰りはラーメン。


久しぶり? 数年ぶりに「ちゃーしゅー屋武蔵」どんな味だったかまったく記憶がない。

ん! なるほど節系かぁ かつおやらなんやら、連想するのは「がんこや」


私はこっちらのほうが食べやすいような気がします。


さーてと、午後から寝てよう