goo blog サービス終了のお知らせ 

縁で出会った みんなに『感謝!』

山・釣り・アルビ・キャラメルボックス好き、日本酒・焼酎大好きな新潟の男です。人生楽しく、皆に優しく。

上堰潟のコスモス

2022年10月10日 | 旅・観光・出張

たまに

今日は見頃であろう! と思って上堰潟のコスモスを見に出撃でーす。

でも、朝から雨なんですよね。

たまに曇りみたいな予報も、サイトによってはありますけど・・・ まぁちょうど昼くらい

向かっていって雨降りやまず という感じなんで腹ごしらえ

いつもの「えびラーメン」安定の味ですね。

やっぱ満席でちょっと順番待ち

外は雨なんで、ゆっくりたべよーう

んで、外出たら雨あがってる! 曇ってるけど

チャァ~ンス!! 

とりあえず畑に向かう

あれー なんかけっこう倒れてる 

これだと北風吹いたときに行っちゃんたんだぁ~

あ~あんか踏みつかれたようになってるし

これじゃぁ よくあるきれいなコスモス畑みたいには見えないですね

立っている花は咲きそろっていてきれいなんですけどね。

でも、とりあえず観賞した てことで今年は終了

来年に備えて菜の花植えられてました。


鶴岡八幡宮

2022年10月09日 | 旅・観光・出張

混んでるー! 側道はいってコインパーキング探したけど、どこも「満」が点灯

いやーみんな考えること一緒か~

で、しょうがなく混雑覚悟でバスが止まる駐車場。

境内の真横にある一番近い駐車場ですね。

ラッキーなことに止められました

すぐに参道に入れるので楽なんですが、面白みはない

でも、これから階段上るしいいか

それにしても いや当然か 他国籍の方が大勢

七五三で羽織袴の、そして着物姿のかわいいお子さん二人が外国人さんの写真撮影で身動き取れなくなっているのには笑えました

参拝して写真撮影して帰りです

途中の参道で渉とはさよならです。

彼は鎌倉駅から川崎駅の移動です

じゃぁ身体に気をつけてな! 正月な! としばしのお別れ

いやー寂しいね

さーて、次は長野へお兄を送らないと!

といいながらも、三好パーキングからはお兄に自宅の長野まで運転してもらって後部座席でガーガーねてました

長野到着が18時半 じゃぁ正月な~!!

であと2時間半の運転です。 自宅到着が21時半

2日間で走った距離は「1016km」お墓参りでは最長でした


鎌倉の大仏さま

2022年10月09日 | 旅・観光・出張

さーて、今度は鎌倉へ移動です。 

あとからすると鎌倉と鶴岡八幡宮は先に見ればよかったなぁとちょっと後悔

駐車場が混んでてなかなか無駄に走りました。

横須賀からもちょつと混雑です。 時間かかっちゃいましたね。

それでも11時半過ぎには着いたのかな?

狭い歩道を来る人いく人、交じり合いながら歩いてます。

外国人さんも多いし、国籍かんけいなしに大混雑

見るところは座っている大仏さまだけですから、2回ほど周りながら見てお土産品を物色してなんで時間はかからないですね。

で、ホームページからお借りして、

「鎌倉大仏として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。
その造立が開始されたのは1252(建長四)年。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。その後、大仏殿は台風や大津波のため倒壊し、室町時代の末までには、今の「露坐の大仏」になりました。」

ということだそうです。

12時過ぎたんで、近くの中華やさんでラーメン食べました。

まだ、さきは長いですからね。


横須賀

2022年10月09日 | 旅・観光・出張

そんなには行く気はなかったんですけど、リクエストにお答えして、宿を出てから横須賀へ

というか、なんも調べてなかったんで、宿の女将さんに聞いて、汐入にいって商店街のコインパーキングに車停めて歩けばいいですよ!

という情報のみでヤフーカーナビに連れて行ってもらって、およそ1時間ちょっと

大根畑をひたすら走って、横須賀はいってなんとなく商店街を抜けて、お! 汐入

と思ったら海が見えていきなり軍艦じゃん

やべーどこ止めればいんだー でうろうろ

 潜水艦じゃん 私が激 お~ 大興奮

で、結局、イオンの駐車場にかけこむ

すぐにヴェルニー公園へ出れてラッキー

なんとなく、軍艦を船で見るツアーを知ってましたが、1600円とちょっとお高

それに、そこそここの岸壁から見えてますからね

さて、護衛艦に少しでも近づきたくて歩いていくとヴェルニー記念館へ到着

その間に、潜水艦、イージス艦、護衛艦とそんなに船はいないのに何枚写真撮ったか

最近は船といえば「まぐろ延縄船」と佐渡汽船しか見てなかったんで新鮮です

というか、初めてみるので大興奮

ヴェルニー記念館ではボランティアの方が説明してくれるんでよく理解できました

最後に「どこから来ました?」に「にいがたです」めちゃくちゃ驚いてました

突き当りの船はなんだろう? 知りたかったなぁ~


早起きして富士山みよー

2022年10月09日 | 旅・観光・出張

富士山見えるかなぁ~ 昨日は夕方薄暗くなっていて、見えてるのかどーか?

もわからなかったんだけど、今日は天気がいいということで期待して朝食前に磯場へ

これ房総半島の先ですね

 

さすが、日曜日の朝です。 釣り人が等間隔で竿をだしています。

それにまだ6時半ですが、散策で来た人も大勢います。

大島も見えます

ここは景色がいいですからね。 新潟ではちょっと見ないような景色です。

部屋からは磯場は見えるんですけど、富士山方向は見えないので歩いていっての確認作業

長津呂荘でて、磯場を歩いて数分、お! 見えるじゃん富士山! シルエットみたいな感じ

そして振り向くと「馬の背洞門」がみえまーす

房総方面です

小さくですけどね、が! ここで中古購入のデジカメが活躍

近くで見えるかのようにハッキリクッキリとアーチになっているのが見えます

でも、乾いているからいいけど、濡れてるとこわそうなところです。

普通に先まで行くならスパイクシューズのほうが良いのでしょうね。

十分に富士山も磯も楽しめて、これから朝食。

今日は、軍艦みて、大仏みて、お宮みて帰りでーす。

城ヶ島の灯台です

 

 


お墓参りで江の島へ

2022年10月08日 | 旅・観光・出張

かねてから予定していたお墓参り。本当は9月の連休に予定していたけど、まだ感染者数が多かったので先延ばししてました。

それがまたちょうど行きたかった民宿も予約できたし、少々天気が悪くても! と思っていましたが、この連休は天気がもちそうです。

自宅出発が6時半。最初の目的地はJR高崎駅。ここに10時46分にお兄に長野からくるようにとお願してました。

30分だけ余裕をみてたんで、私もちょうど到着。見事に合流。

次は東上線の武州長瀬駅に渉が川崎から来て11時25分合流! ちょっと余裕ができて到着

もう予定通りです。武蔵野霊園でお墓を2ヶ所まわりまして、じゃぁ民宿行くか!

なんですけど、なんか時間に余裕がありそうな

カーナビをとりあえず江の島に設定。

あれ? なんか1時間ちょっとで着きそうな感じ

でも、途中で昼飯も食べないとだし、渋滞もしているみたいだし、行ってみよう

圏央道走って狭山PAで昼! と思ったらイートインないんですね。

おにぎり買ってせっかくなので発車

なんか、甲府に向かう方のレーンが混んでますね。

そこぬけたら順調で、茅ケ崎の出口までスムーズに走れちゃいました。

とはいえ、海岸線の国道134号線がぼちぼちの混雑

でも、反対車線の横須賀から来るほうは渋滞でした。

順調すぎるくらいに走って14時30分に江の島上陸

駐車場から歩くと「都会の寺泊!?」というような雰囲気

で、なんの観光マップもないままとりあえずメインストリートへ

参道のお店を眺めながら日本三大弁財天の江島神社!

しかし、若い人多いなぁ~ 観光客はもちろん予想通りに多いけど・・・

でもさほどの混雑もなく神社まで、なんとなくあちこち矢印をみながら眺望のいいとこ行ったり

降りてきながらおみやげゲット! といってもたこせんですけどね

安くてお土産にはなるんで助かりますね

どれくらいいたのかな~時計みてなかったけど宿に向かおう!

三浦半島の先端めがけて1時間以上は走りました

もっと早く着くかなぁ~と思ったけど18時前にようやっと到着

何年かまえに仕事で泊まって「うまい魚を食えたんで、絶体また来よう」と決めてました。

もう暗くなってたんで、ちょっと景色が見えないまま宿に入って休憩

で、期待を裏切らないこの料理

最後に刺身です! と出していただいたのがすごい

「まぐろ2種にあじ、たこ、かんぱちで2切れづつの5点盛り」贅沢です

他には、まぐろの味噌漬け&粕漬け、黒ムツの煮魚、サザエにほたるいか

それで、渉はごはんが食べれない

これだけ魚を食べてもあきないし肉を欲しくならないのが不思議です

しかも、当分魚くわなくていい なんてこともなく美味しく頂けました

そして、これが朝食でーす。

私が釣ってくるようなアジ の開きにちゃんと「しらす納豆」「ネギトロ」ありまーす

朝食も満足で、また来たいなぁ~


会津ドライブ

2022年09月19日 | 旅・観光・出張

会津たまに

台風が来るんで新潟は35℃超えるようです

今日は新潟脱出して会津観光です

まだ紅葉には早いのでそんなに混んでないかな?

しかも3連休の最終日。明日には台風がくるし・・・

と、思いましたが、大内宿もまぁまぁの混雑

塔のへつりはそんなに混んではいませんでした。

そして鶴ヶ城 やっぱここはそこそこ混んでますね。

雨も上がってとても天守閣からの眺望もよくて風が抜けて気持ち良かったです。

ママドールて人気なんですね。

鶴ヶ城会館では売り切れでした が! 阿賀野川PAでガッチリ販売してたんで購入

 

高速道路のおかげで1日で十分楽しめますね。


上堰潟のひまわり

2022年08月11日 | 旅・観光・出張

でも暑い~

ネットでも上堰潟公園のひまわりが満開 見頃は15日まで

なんて情報が上がっていれば、見に行きますよね

いつもの通り402号線から向かっていくと駐車場がいっぱい!

桜の時に比べれば少ないですけど、側道の田んぼのとこまで車止まってます

こりゃ歩かないとだわ

このところの雨ですからね、ショートカットする木道までも、通行止め

1週2kmをてくてく歩いてひまわり見て1周してきました

もう少しひまわり畑が広くて、どこかみたいに迷路ができたらもっと楽しめるんですけどね

展望する仮設の足場は重量制限あるので10名まで

タイキング悪いと待ち行列に巻き込まれます

曇りは暑さが和らいでいいのですけど、写真撮るならやっぱ青空ですね。

でも、十分楽しめました

ここまで来たら弥彦まで行って、ソフトクリーム食べて帰ろう

抹茶のソフトクリームでーす

弥彦登山の下山にかならず食べるおいしいソフトです。

これは、おすすめですよ


古代蓮池も3週目

2022年07月24日 | 旅・観光・出張

なんか、会社からもらった作業ズボンが長すぎて、脚絆をしてもなんかダルダル状態なんで

昨日、銀座の黒埼店に電話して裾上げしてくれるとのことで、昨日の仕事帰りに預けてきました

ということは、今週で3週連続の古代蓮池へいかないわけにはなりません

それが珍しく、釈迦堂が開いてました。

来れれていた方が、「珍しい」ということ

じゃぁ私も拝ませてもらおう

中はいたってシンプルです。

誰が造ったんでしょうね。 

蓮はといえば、先週とかわらずきれいです

でも、花が落ちて終わっているのも増えてきているのでやっぱ今週が終わりかな?

ちょっと今日の朝方に足がつっちゃって今日はおとなしくしてなさい!

ということでしょうか、午後からグッタリして夕方にみどり湯いってサウナで汗をドクドクかいてきました

誰もいなかったんで、湯上りの扇風機を独占できましたぁ


笹川流れ

2022年06月30日 | 旅・観光・出張

仕事も決まったし、バイトも決まったし、ちょっと今日はゆっくり と思って今日はお休み

そんなにガツガツしなくても、いままで連休とかなかったんで、ゆっくり過ごそうかな

あさってはまたお休みなんで、今日は夏休みに混む前に笹川流れまで出撃

もちろん村上にくれば「にぼしまじん」さんでランチ

やっぱ背脂系ですね。 味の濃さもちょうどいいです。

貴重な一食なんで、堪能です

ちょっと風が強いですけど、海はやや荒れ

風が波がたっている程度ですが、それがまた少し白波が起きていていいかも

が、晴れてるだけ暑い

ちょっと岩場のいいところ

砂浜までおりてみました

でも、当然岩場の陰になっている日陰限定

岩場で寝転がると、テトラの上で寝転がっているのとは違って気持ちいいです

親子連れかな? 水着で遊んでいるグループもいましたね

べたべたしなくて、砂を車に持ち込まなきゃ私も水につかってもいんですけどね。

そしてメインたる目的地は、瀬波温泉の裏のサーフ

キス釣りしてる人調査

なんですけど、今日は少し荒れてるんで参考にはならないですね

浜もきれいだし気持ちよさそうです

でも、ここまで来て釣るほどの釣果あるのかなぁ~

とか思っちゃうと、やっぱ地元かな

 

 


蔵王のお釜

2022年06月16日 | 旅・観光・出張

久しぶりに蔵王に行きたくなって、朝から爆走してきました。

でも、山の天気ですね~

麓は晴れてるんですけど・・・

山は見えるんですけど・・・ どこが蔵王のお釜なのかがわからない

雲がかかっているところもあるし

こりゃ、博打みたいなもんだな

で、登って行っても雲がない こりゃいけるか!?

と思いきや、肝心の山頂まできたら雲・・・

ん~ 晴れ間がでるまで待機

そんなお客が10人ほどいたかな

お土産物屋さんで、お釜が映し出されてるけど霧の状態

が、なんか薄くなってきた!!

いけー 出撃ー

なんとか見えました。 さすがに晴れてないので水の色は冴えがないですけど

でも、目に収めることができました。 さーて、帰ろう

 


北方文化博物館

2022年05月02日 | 旅・観光・出張

見附から移動すること1時間。

いやー駐車場結構にぎわってるなぁ~

やっぱテレビ局の放送なんかで、人手が出ているようです

日中は800円なんですけどね。

しょっちゅう来るところではないので私には十分楽しめます

藤はもちろん見たかったのですが、奥まったところにある

古民家のまわりにある八重桜

これが散って地面がピンクに染まっているのがとても美しい

これが一番見たかった

そして新緑の庭も絵に描いたように見えます

これ見ると紅葉もやっぱ見たくなりますよね

そして、藤は五分咲きということでしたが、そうそう見ごろに来れるものでもないし

ライトアップもいいけど、やっぱ日の光で色がハッキリ見えるほうがきれいです

いやー今日は花を満喫しました。

これで、釣りに集中できます


イングリッシュガーデン

2022年05月02日 | 旅・観光・出張

せっかくのお休みなんでお出かけです

起床、そして布団でくるまってダラダラ・・

やべ、腰が痛くなってきた

起きなきゃ!!

イングリッシュガーデン行ってみよう!

バラはきれいなのは知ってますけどチューリップは?

着いたらたくさん咲いてました。

品種も多くてまったくわからないですけど・・・

青空と色とりどりの花で、ぷらぷら歩いて目の保養

そんな混雑もなく、やっぱGWといっても平日ですね。

帰りに近くの「麺 中村屋」で背脂ラーメンいただきました。

最近食べてないような味でしたね。

さーて、次は北方


もう1回上堰潟公園

2022年04月11日 | 旅・観光・出張

あれ、おれまた一番休んでないじゃん

ということで、本日半休。

せっかくのどこも市内は桜が満開

なんで、上堰潟へ再度アタック

咲いてるじゃん でも、菜の花が物足りないんですよねー

もっと背が高くなってモリモリって印象なんですけど、今日を逃すと桜と菜の花のコラボが終わっちゃうような気がしての出撃です。

人でも平日ながらに多いですね。

みなさん考えることは同じようです

昼は、珍しく「ラーチャン家」へ行って「タンメン&チャーハン」

タンメンうまかったなぁ~ でも、もうボリュームありすぎてちょっと年寄りにはきびしいかな

でも、タンメンはまた食べにいっていいかもです


町屋の人形さま巡り

2022年03月14日 | 旅・観光・出張

時代の流れ!? というほどの年は過ぎてないけど、やっぱコロナ!? なんかなぁ

あれ? そこにあったお菓子屋さん・・・ あの雑貨屋さん・・・ 等々 変わってます

とても残念な街の流れを見てきました

もちろん平日に行ったのですから観光客もいません

しかも、駐車場もなくなってるし

でも、そんな町にこんなポスターが

平野兄弟は村上にとって宝ですね。

今日は、「益甚」「きっかわ」「九重園」さんは定番ですけど、何軒かよらせてもらいました

でも、知らない街をぶらぶらするのはいいもんですね。

とりあえず、見事なまでの雛飾りをUPします