■■■ となりぐみ ■■■

★瀬名川一丁目自治会【電子版広報紙】★
私たち自治会は静岡市のほぼ真ん中、目に見える身近な自治会を目指し情報発信中!

■ブログを利用した意見の寄せ方■

2009-03-31 16:35:55 | ②自治会とは(会則、会費等)

組長会は手際よく、手短に!

組長さんから、このブログへこんなコメントをいただきました。

 「組長会はできる限り短時間で済ませるべきです。特に伝達事項のない時は、配布物を受け取った後、即座に解散でも良いのではないでしょうか。」

 ごもっともなご意見だと思います。これまでも、短時間で済ませるよう意識してきたつもりですが、今後はもっと時間を大切にしていきます。

ところで、こんなご意見をどんどんいただければ、より良い町内会活動にしていくことができると思います。
ブログを利用した意見の寄せ方は、次のとおり「コメント」機能を使っていただければOKです。

▼コメントの書き方▼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■平成20年度 町内会総会■

2009-03-21 09:05:12 | ⑥総会


 3月21日(土)、会員653名中57名が参加して、瀬名川公民館において、平成20年度町内会総会が開催されました。

 総会では、2区の鷲巣さんに議長を務めていただき、平成20年度事業報告、収支決算、平成21年度役員選任、事業計画、予算など全議案が、活発な議論を経て、原案どおり可決され、新年度に向け町内会活動の骨格が固まりました。

 平成20年度の事業報告では、「だれもが安心して暮らせる、すみやすい町内を目指します」を重点目標に、防犯パトロール、瀬名交番との連携による防犯講話、市政見学会の実施、町内会ブログの開設などの新たな事業に取り組んだことや学区レク大会での2連覇などの活躍が報告されました。

 また、新年度の役員選考では、望月会長をはじめ14名の新役員が選出され、14名中5名が新任となり、フレッシュな顔ぶれとなっています。
 

《新年度の会長、副会長》                 《望月会長と退任された役員の皆さん》


 そして、平成20年度の事業計画では、次の三本柱で事業を実施していくことが決まりました。あわせて、今年度の瀬名川夏まつりの当番町が当町内会であることが報告されました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
 Ⅰ 安全安心 住みよいまちづくり
   ・瀬名交番との連携による通学路交通安全指導及び防犯パトロールの実施
   ・災害時の自助・共助のための自主防災組織の強化

 Ⅱ いつまでも元気 健康なまちづくり
   ・健康は生きがいづくり、体育活動から。レクリエーション事業の充実!!

 Ⅲ 交流の拡大 ふれあいのまちづくり
   ・町内会活動を通じた交流拡大のため、広報紙、ブログによる情報発信の強化
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
 なお、総会では次のような質疑応答が行われました。

Q1
 マンション単身世帯などの準会員は組長は免除ではないか?
A1
 準会員は、広報紙や各種回覧を行わない代わりに、会費は半額で組長は免除されます。しかし、強制ではありませんが、組長として参加していただければ、広報紙や各種回覧を受るメリットがありますので、ぜひ参加していただきたいと思います。

Q2
 慶弔関係で、会員の出産祝いを検討されていたようだが、どうなったのか?
A2
 平成21年度導入に向け、役員会で検討しました。今回は、予算的な工面ができず、導入は見送りましたが、引き続き検討していきます。 

Q3
 会員の意見集約の方法はシステム化されているのか?
A3
 会員の皆さんのご意見やご要望は、毎月2回の組長会で各組の組長さんからうかがう方法をとっていますが、直接、本部役員にお伝えいただいてもかまいません。
 今後も、より効率的で効果的な意見集約方法について検討していきます。

(要望)会員の意見・要望に対する対応結果を会員にフィードバックする方法を考えてほしい。

Q4
 総会の議事録はどうなっているのか、閲覧はできるのか? 
A4
 町内会総会の議事録は要点筆記で作成していますので、本部役員にお申し出いただければ、いつでもご覧いただけます。なお、今後はブログや広報紙でも、積極的に公開して行くことを検討します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■新旧組長会■

2009-03-17 07:19:06 | ⑥組長会
 いよいよ今年度もあとわずかとなった3月16日(月)、町内会では、今年度最後となる組長会を開催しました。
 今回の組長会は、引継ぎのため、総勢100人を超す新旧組長のみなさんが集まり、熱気あふれる雰囲気の中、現組長さんから、来年度の新組長さんへの事実上のバトンタッチが無事完了しました。

■最後の組長会
 会議では、はじめに、会長から、現組長のみなさんに、「お疲れ様でした、今後とも町内会活動にご理解と御協力をお願いしたい」との1年間のご労苦に報いる挨拶があり、現組長のみなさんは、最後の仕事となる配付物、回覧物を確認・受領し、三々五々、会場をあとに・・・・。
 退任されるとある部長さんからは、「くじびきで部長になり、当初は途方にくれたが、終わってみれば、あっという間の1年だった。町内の知り合いも増え、とてもよい体験となった。これからもできる限り、町内会活動に協力していきたい」とのうれしい感想もいただきました。

■新組長ガイダンス
 来年度の組長のみなさんを対象に行われた「新組長ガイダンス」では、町内会の仕組み、町内会の活動、組長の役割等について説明があり、新組長のみなさんが、真剣な表情で説明に耳を傾けていた。
 そのあと、新組長のみなさんは、全員が総務文化、環境防災、体育保健の3部会のいずれかに所属を決め、それぞれの部会では、悲喜こもごもの部長、副部長の選出(今年も希望者がなく、くじ引き)が行われた。

これで、来年度の役員候補、組長が内定し、来年度の向けた新体制は3月21日の総会での承認を待つばかりとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする