goo blog サービス終了のお知らせ 

prairieのひとりごと

だれでも自由に投稿できますが、その内容については各自の責任です。

「じゃま鉄」

2025-03-26 09:30:00 | 日記
 こういう言葉があるのですね。^^; 目に余る
撮り鉄らの撮影行動を邪魔することが目的なの
だそう。(^_^) 車窓に無関係の映画のポスター
を掲げた例があるそうです。

 まあ、確かに一部の撮り鉄の行動は。運行の
邪魔をしたり、周囲の乗客にも迷惑行為を行う
マニアもいますから、不便さを感じさせたり。
安全運行に支障をきたしたり、反感を抱かれて
しまうのでしょうね。写真を撮りたいのだ、と
いうのはわかりますが、撮影に際し周囲に迷惑
をかけてはいないかな?との配慮がないことが
あるため、それを止めさせるためにこのような
”邪魔鉄”なる人々が出現したのでしょう。

 撮り鉄らとしては、臨時列車や記念列車など
の映像をネットにアップして、Youtube などの
閲覧数稼ぎや、それに伴うキックバックなどを
稼ごうとしているのでしょう。
 でも、そういった姿勢で撮影された映像は、
記録的な意味というより、(YouTube などの)
閲覧数稼ぎであり、本当のファンからも、価値
ある写真とは言えないとの評価されています。
 どの絵も似たような構図で、イベントの特筆
すべき何かのものが映されているわけでもない
のでね。皆が同じ方向からのショットなので、
映像としての価値があまりないショットです。
儲け一心なのでしょう。むしろ、この撮り鉄の
群がる姿を撮影した方が良いようですけどね。

 記録的な意味で撮影するのなら、あまり人が
集まっていない(=周囲に迷惑をかけない)日
やスポットを探すとか、数日前の周囲が静かな
日に撮影するとかした方が、意味ある映像には
なるのですがねえ。資料として価値があるのは
どちらかというと、説明的な絵になりますから
迫力がかけるものとなり、映像的にも面白みが
ありません。撮り鉄が群がっている車輌の写真
なんて、面白みもありません。それを喜ぶのは
マスコミだけでしょう。

 鉄道会社の方も、行き先表示を”試運転”とか
”XX記念列車”と表記するのではなくて、単なる
”回送”とかの、面白みのないものに変えるのだ
そう。

 まぁ、本来は、列車の運行に支障がでたり、
周囲の乗客へ迷惑にならないような配慮などが
あってこその撮影だった、はずなのですがね。

         prairie@mbh.nifty.com