会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

数えてみたら今日で35年が経ちました(^O^)

2016年01月23日 | ブログ


【写真:会津若松市教育委員会「本田樹教育長」就任祝賀会の様子です】

今から35年前の今日、家内と初めて出合いました。私の誕生日が3月なので、まだ22歳のうら若き?青年でした。大学を卒業後、父の仕事を手伝って1年足らずでしたが、実は、ある方の紹介でお見合いをしたのです。(^-^)



【写真:あの日もドライブした国道49号線の猪苗代湖畔です】

当時、結婚というものを意識していなかったため、形だけのお見合いをすればいいと思っていたのですが、なんと、3ヶ月も経たないその年の4月21日には結婚式を挙げていたのですから、人生いつどうなるか分かりません。昨日は前祝いではありませんが、二人で峰の雪酒造の「ミード」で乾杯をしました。(^○^)



【写真:午前中はどんよりとした空の「会津磐梯山」でした】

さて、しばらくぶりに職場に向かいました。館内の積雪は30㎝ぐらいかと思いますが、昨日までの休館中に積もった雪かきを約1時間かけてやりました。気温もずいぶん下がったらしく、雪質が冬の雪になっています。



【写真:今日の館内は「雪かき」が必要でした】

午前中、館の財団法人設立当時から監事を引き受けていただいていた、(故)中川廣之弁護士先生の告別式に出かけてきました。少し早めに扇町「天恵苑」に着いて、焼香前に葬儀委員長の齋藤斗志郎氏(会津土地建物社長)や奥様の迪子さん(元市教育委員会委員長)とお話をしました。中川廣之先生も、私の母同様に人口透析をされていましたから、激務をこなす体力がなくなったと法律事務所を閉められていました。今日はいろいろとお世話になった先生のことを思い出しながら手を合わせてきました。m(__)m



【写真:お昼は久しぶりの「手作りラーメン」です】

猪苗代に戻って昼食を作ることにしました。出張から会津に戻れば「手作りラーメン」です。今日は「清水屋製麺」の醤油味に焼きばらのりをトッピングしました。やっぱりラーメンは会津の物に限ります。もちろんおいしくいただきました。(^^ゞ



【写真:巨大プラセールに感動している今日の「誠くん」です】
※ 娘が写真を送ってくれました

午後は日が差す天気になり、雪が降ってくる気配を感じません。お客様は少ない週末ですが、事務処理をしなければならない留守中の書類が机の上に乗せられています。そこで、せっせと仕事をこなしてきました。φ(..)



【写真:ラーメンの在庫を切らさないように仕入れてきた生麺です】

夕方からは、昨年11月1日に市の教育委員会教育長に就任された「本田樹先生」を囲む祝賀会に来賓として出席するため、会津若松ワシントンホテルに送ってもらいました。参加者全員で記念撮影をしてから会が始まりました。



【写真:今日参加した謹教小学校父母と教師の会・同窓会関係者】

発起人代表の元謹教小学校教頭の加藤俊哉先生(現大戸小学校校長)が挨拶をして、本田教育長に記念品贈呈がありました。来賓祝辞は、同窓会長の菅家一郎衆議院議員と謹教地区町内会連合会大橋寛一会長で、謹教あおい会の佐藤ちはや会長の音頭で乾杯となりました。本田教育長の益々のご活躍を心からお祈り申し上げます。(^^ゞ



【写真:記念品や花束を受け取る「本田樹教育長」です】

そういえば、NHKの全国ニュースでも報道されましたが、公設会津若松地方卸売市場の仲卸業者「若松魚類」が下郷町の学校給食センターに納入した「サンマすり身」が、昨年8月の賞味期限だったものを冷凍して納入した問題で、夕方、公設市場担当者から電話連絡がありました。児童・生徒と教職員87名が食中毒の疑いが出たため、若松保健所が発症した一昨日から調査した結果、「シスタミン」が原因と断定して2日間の営業停止処分を受けることになりました。(T_T)/~~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿