goo blog サービス終了のお知らせ 

会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

東山温泉でも「盆踊り」が開催中です(^。^)y-~

2019年08月14日 | ブログ


【写真:櫓を囲んで「盆踊り」が16日まで開催されています】

昨夜は、芦ノ牧温泉の「夏まつり盆踊り」に参加してきました。開会式では、宿泊者の皆さんを前にして、女将の会「鮎の会」の室井会長や私たち来賓の市議が挨拶をしました。参加者は、温泉街の郵便局前にの設置された櫓を囲み、午後8時30分から民謡「会津磐梯山」にあわせて盆踊りがスタートしました。



【写真:「夏まつり盆踊り」の開会式で挨拶をする私です】

長男一家と中国の友人カップルもいっしょに出かけてきたので、会場周辺で開催されていた縁日を楽しんでいたようです。「澪ちゃん」はお気に入りの品物が見つかって、大喜びでした。次男がいわきから戻ってくる予定だったので、最後までは踊れずに、楽しみにしていた抽選券を佐藤事務局長に託してきました。(T_T)/~~~



【写真:芦ノ牧温泉の縁日を楽しんだ「澪ちゃん」】

帰宅後、3人兄妹が揃ったので、なにやら台所で話をしているようでしたが、こちらは連日の仕事疲れがたまっているので、先に休むことにしました。今朝起きてから分別ゴミの収集日だったことを思い出し、あわてて4つのボックスを並べました。朝食を済ませて今日も職場です。



【写真:館内で発見した「秋の味覚?」】

開館準備をしていると、秋の味覚ではなさそうなキノコを中庭で発見しました。つまり食べられないキノコです。朝茶を飲みながら新聞に目を通すと、「御三階」基本設計作成への大きな見出しが載っています。市の懸案だった復元事業ですが、文化庁がようやく了承したようです。(@^^)/~~~



【写真:今日の福島民友に掲載された「御三階」関連の記事】

現時点では事業の完成年度は未定ですが、鶴ヶ城内に復元されれば、大きな魅力になります。文化財の復元に時間がかかることは、学芸員の仕事をしていてよく理解できます。来年度から基本設計を作成する見込みですが、忠実な復元が要求されますから、事業の進捗を見守りたいと思います。



【写真:それぞれ好みのメニューを注文しました】

さて、午前中の仕事を途中で切り上げて、市内に戻る時間になりました。今日は、同僚議員と打ち合わせをすることになっています。会場は、市役所そばの「中村屋」です。私は「かつ重」(税込750円)を選びました。ソース味の煮込みかつ丼で、会津ならではの味付けです。_(._.)_



【写真:飯盛山の参道は今日も大勢の観光客が訪れています】

午後も仕事に戻るつもりだったので、会議と食事が終ると、すぐに猪苗代に向かいました。途中、飯盛山の参道を横目で見ると、暑い中、お客様が歩いておられます。例年のお盆期間とは違って、今年は入込みのピークがいつになるのか分からない感じがします。滝沢峠を上って、国道49号線を職場に急ぎました。



【写真:急に雨が降ってきた猪苗代です】

2時間程度の留守の間、雨が降ったそうですが、また雲行きが悪くなってきて、傘を差さないと歩けないほどの雨量になりました。あわてて木製ベンチを仕舞ったのですが、またすぐに晴れてきました。台風の影響がすでに出始めているのかも知れません。館内のゴミ拾いをしていたら、葉っぱが赤く染まったモミジを見つけました。(*^。^*)



【写真:3枚だけが赤くなっているモミジ】

まだ紅葉には早いのですが、なぜか3枚だけが赤く染まっています。閉館時間を迎えて、最後のお客様をお見送りしてから館内の点検を行いました。お忘れ物や落し物がないか。民家内にゴミが落ちていないかなど、安全点検を兼ねて見回りをします。



【写真:今夜は東山の盆踊りに出かけてみました】

家族からのリクエストだったケンタッキーや馬刺しの注文に応えて、買い物をしながら自宅に戻りました。夕食を軽く済ませて、長男一家や娘たちと東山温泉の盆踊りに出かけました。残念ながら、次男は仕事の関係で、夕方までにいわきに戻っていきました。(T_T)/~~~



【写真:綿あめを買ってもらってご機嫌の「澪ちゃん」です】

午後7時に始まる盆踊りですが、その前に露店巡りです。「澪ちゃん」は各店を隈なくチェックして、大人たちがクレープを選ぶと、自分は綿あめを買ってもらうことになりました。くじ引きでは、知り合いの山田さんが店先に立っています。どうやらノルマがあるらいいので、お付き合いをしてきました。



【写真:名倉山の松本善六社長と記念撮影】

室井市長や関係者がテント内に居たので顔を出すと、今夜のスポンサーで会津若松酒造協同組合の松本善六組合長が挨拶をしています。選挙中、顔を合わせなかった彼から、「当選おめでとう!いっしょに写真を撮んべ…。」と声をかけられ、櫓の前でツーショットを撮りました。(*^_^*)



【写真:「向瀧」手造り鯉の甘煮をゲット】
※ 定価1,500円(税別)×2パックを購入です

東山温泉関係者と話をしながら櫓の周りを歩いていると、向瀧の平田社長が出てきました。こちらでも、「みとむちゃん、選挙は楽勝だったね…」と声をかけられ、決して楽な選挙でなかったことを伝えると、「そうなんだぁ、鯉の甘煮でもどう?」と勧められました。そこで、2パックを購入してきました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なは)
2019-08-15 20:14:55
名倉山の社長さん、選挙の時には一切事務所に顔出さないのに、当選したら写真とろうなんて。失礼な方ですね!
そんな方ともにこやかに写真とるなんて、みとむさん、素敵です!
返信する
なはさんへ (渡部みとむ)
2019-08-16 13:37:06
コメントありがとうございます。
実は、竹馬の友でもある彼は、現在、市教育委員会委員という公的な立場を持っているので、選挙事務所に顔を出せないのです。
決して失礼な男ではありません。
ご理解くださいませ。<m(__)m>
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。