会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

船橋市立「御滝中学校」が会津入りしました(^0_0^)

2015年06月03日 | ブログ


【写真:鶴ヶ城本丸で行われた「御滝中学校修学旅行交流会」の様子です】

今朝も早くから後援会事務所前の漏水修理工事が始まりました。2日目は、昨日より大がかりな工事になって、小型のユンボが運び込まれました。担当する設備屋さんの話によれば、漏水箇所が特定できず、掘削する面積を広げるそうです。車の出入りが多くなり、カッターでアスファルトを切ってから作業が開始されました。



【写真:今日も「漏水修理工事」が行われている後援会事務所前】

午前中には、事務所や階段の壁紙と天井の一部張替えをお願いした業者が来てくれて、必要な材料を確認していきました。4年に一度の選挙でしか使わない事務所ですから、いろいろと手直しが必要になるものです。(-_-)

打ち合わせを終えて、後援会役員宅や事業所に「室内用ポスター」を配りに歩きました。また、地元大手企業の本部におじゃまして、前回同様、各店での「朝礼」をさせていただくための日程を協議してきました。



【写真:びゅう會津会の臨時役員会の自席と会議資料】

お昼からは、鶴ヶ城会館で「びゅう會津会」の臨時役員会が開かれ、理事として出席しました。会議の内容は、第24回びゅう會津会総会についてで、平成27年度役員体制を含めて話し合いがもたれました。

会議を終えてから昼食会にうつり、鶴ヶ城会館の定食を食べながら、「ふくしまDC」の中間総括及び情報提供がありました。解散を待たずに、鶴ヶ城本丸に向かいました。今日は「会津若松観光ビューロー教育旅行委員会」の副会長として参加して欲しいという案内をいただいていたのです。



【写真:会場の「鶴ヶ城会館」で用意された役員用の食事です】

それは、今年で34回目となる修学旅行で会津を訪れた船橋市立「御滝中学校」が、今日から3日間の予定で職場体験や施設見学をします。そこで、初日の今日、鶴ヶ城本丸で「交流会」が行われたのです。生徒代表あいさつを修学旅行実行委員会の吉田委員長が述べて、松本校長先生があいさつをされました。(^-^)



【写真:修学旅行交流会の様子です】

市長の代理で星憲隆教育長が歓迎のあいさつをされ、われわれ会津若松観光ビューロー教育旅行委員会の曲山靖男委員長が、職場体験事業所代表としてあいさつをしました。その後、御滝中学校の生徒が校歌斉唱と「大地讚頌」(だいちさんしょう)の合唱を聞かせてくれました。(^.^)



【写真:いつもおじゃましている某保育園の外観です】

交流会を終えてから、子どもたちがお世話になった幼稚園や市内の各保育園に挨拶まわりをしてきました。すべての保育園を訪問することは出来ませんでしたが、先生方といろいろと情報交換をさせていただきました。どの園も職員不足が深刻なようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿