会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

平成29年も大晦日になりました(´- `*)

2017年12月31日 | ブログ


【写真:稲わらが雪の下になってしまった猪苗代の田んぼ】

賑やかなわが家を出発して滝沢峠を上りました。途中から雲が眼下に広がって飯豊連峰がきれいに見えています。峠の道端には木々が多いので上手く写真が撮れませんが、強清水近くの民家からだと良く見渡せる場所があります。ただ、個人宅ですから許可をいただいてでないと立ち入れません。今日は持ち主の方が道路沿いまで出ておられたので、車を止めてお話をしてみました。



【写真:会津盆地の先に見える「飯豊連峰」】

峠から歩いてお宅まで約400mはあるでしょうか。御主人が一人で雪かきをされているそうです。行きは下りですから、大変滑りやすいので気をつけなければいけません。気に入った場所から何枚か写真を撮らせていただいて峠に戻ったのですが、結構な上り坂で息が切れます。猪苗代湖からは「会津磐梯山」が良く見えていて、こちらでも大晦日の風景を撮ってきました。(@^^)/~~~



【写真:猪苗代湖畔の長浜から見える「会津磐梯山」】

今日の野口英世記念館周辺はお休みしている施設が目立ちます。メインとなる「野口記念館」は29日~1月3日までが休館で、河京「ラーメン館」は大晦日と元日がお休みです。向い側にある「世界のガラス館」と「猪苗代地ビール館」ですが、こちらは年末年始も休まず営業しています。なお、旅食房「ドライブイン三城」は、現在改装工事中のためしばらく休業中です。



【写真:年末年始は休館の「野口英世記念館」】

事務所で仕事をしていると、九州訛りのお客様がお見えになりました。息子さん夫婦とお孫さんを連れて来館されたようですが、お話を伺うと、鹿児島から来られたとか。息子さんが福島県内で仕事をされていて、そのお嫁さんが郡山出身なので、鹿児島から親戚を連れて会津に観光に来られたみたいです。来月、私が鹿児島におじゃますることを伝えると、市内の名所をいろいろと教えてくださいました。(#^.^#)



【写真:今日の麺とスープはこちらです】

お昼になったので、今年最後となる「手づくりラーメン」の準備を始めました。麺は「清水屋」熟成生ラーメン(180g)で、スープは「河京ラーメン館」オリジナル醤油味をチョイスしました。麺が180gというと、普通のラーメン屋さんでは大盛りぐらいの量かと思います。麺を丼に入れると、どうも器が小さく感じてしまいます。



【写真:午後になると晴れ間が広がってきた館周辺です】

午後はご近所の挨拶まわりに歩きました。昔から変わらぬお付き合いをいただいているお店ばかりですから、お茶を飲みながら世間話になります。野口記念館前の老舗ドライブイン「磐尚」さん、ラーメン館並びのドライブイン「湖柳」さん、味の里「相津」さんなどです。隣のドライブイン「清作茶屋」さんでは、特製の『年越し蕎麦』を頂いてきました。一軒ずつ一年間の感謝を申し上げて館に戻りました。_(._.)_



【写真:毎年年末に届く「八木書店」の新春初売りセール】

すると、今日もクロネコメール便が届きました。東京神田にある「八木書店」では、毎年、新春初売りセールを開催します。「新本アウトレット&古書在庫目録」が入っていて、中に掘り出し物があるかどうか確認してみました。新本も定価の半額から約7割引きで売られているのですが、「会津戊辰戦争日誌 上下」(菊地明編)が21,168円のところ8,813円の価格で載っています。人物往来社が2001年に刊行した本ですが、ご興味のある方は問合せされてみてください。



【写真:明日の朝刊に入ってくるチラシと第2~第4本紙】

上の写真は、こちらも大晦日に決まって届く1月1日号の新聞折り込みと第2本紙以下の新聞です。新聞配達の人が一度に配達する量が多いので、いつも分厚い折込チラシを前もって届けてくれます。「初売り」や「特売」のチラシを1日早く見られるのは、ちょっと得をした気分です。今年の仕事納めを無事に終えて、賑やかなわが家に戻りました。(*^^)v



【写真:平成29年最後の夕陽を眺めながら帰宅しました】

わが家の大晦日は「こづゆ」と「塩引き鮭」が用意されます。「年越し蕎麦」は家族の中に蕎麦アレルギーが居るので、毎年、年越しラーメンを作ってあげることにしています。考えてみると、今日は「湊くん」が生後4ヶ月の記念日ですから、みんなでお祝いをすることになりました。本人は食べれませんが「すき焼き」が準備されています。



【写真:まん丸お目目の「湊くん」です】

食事を終えてから今年のカレンダーを全部外して、来年のカレンダーを付けてみました。これから「紅白歌合戦」を観ることになりますが、ここ数年は紅白が終る前に寝てしまいます。というのも、毎年、元旦の朝5時から始まる「実践倫理宏正会」会津若松分所主催の『元朝式』にお招きいただいていて、市長や国会議員、県議会議員の方々と出席しているのです。それは別にして、本年も「渡部みとむブログ」をご覧いただきまして誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えくださいませ。m(__)m


今夜は家族が全員揃いました(⌒‐⌒)

2017年12月30日 | ブログ


【写真:今年最後の忘年会は和彩「夢家」(ゆめか)です】

今日は12月30日(土)です。すでに年末年始の休暇に入っている方がほとんどかと思います。自宅を出発して猪苗代に向かうと、雲の間から太陽の光が真下にある猪苗代湖に降り注いでいます。大きなステージに照明があてられているようにも見えます。職場には27日に来て以来ですから、雪もそこそこに積もっていて、玄関前からスノーダンプで雪かたしを始めました。



【写真:太陽の光が湖に降り注いでいます】

館内の道付けも終えたので、今朝届いた「迎春」のポスターを入口に貼ってみました。来年の干支は私の「戌」ですが、還暦を迎える私にとっては感慨深いものがあります。今日の福島民友新聞にも「還暦同級会」を開いたと思われる同世代の集合写真が特集で載っています。中には元気そうな知り合いも何人か写っていて、賑やかさが伝わってきます。(#^.^#)



【写真:来年の干支「戌」をあしらった迎春ポスター】

館内の点検をしながら、雪の状態を確認してきました。民家の屋根にはまだ「雪庇」が出来ていないので、屋根に上がる必要はありません。年明けからまた寒波がやってくるそうなので、備えだけはしておきたいと思います。午前中の仕事を済ませて昼食の時間です。今日は「清水屋」の細麺を使った味噌ラーメンで、コーンと唐味噌をたっぷり載せてみました。身体が温まる辛さです。



【写真:こんな日にピッタリな「味噌ラーメン」が完成しました】

お昼休みに郵便配達がありました。年末でもいろいろな関係機関から封書やハガキが届きます。配達の郵便局員さんが「元旦は開館してますか?」と聞くので、「もちろん開館していますよ」と答えました。「じゃぁ年賀状の配達におじゃまします」とのことでした。明日の配達はありませんから、「良いお年を…。」と見送りました。届いた郵便の中に、公益財団法人「渋沢栄一記念財団」からの『青淵』(せいえん)一月号と、開館40周年を迎えた「名古屋市博物館」からの博物館だより1月1日号がありました。_(._.)_



【写真:今日届いた博物館だよりや刊行物】

『青淵』の表紙には、渋沢栄一の見立養子となった「渋沢平九朗」の写真が掲載されています。彼は慶応3年に幕臣・栄一の養子に迎えられましたが、翌慶応4年に結成された「彰義隊」を経て、その後、「振武軍」(しんぶぐん)に参加して飯能で新政府軍と戦っています。破れて落ち延びる途中、追い詰められて自決し、20歳という若さで最期を迎えました。奇しくも来年が没後150年ということになります。



【写真:今年最後に差し出す郵便は請求書と出欠のハガキです】

年末だと請求書も届きますが、こちらから出す請求書を一通忘れていました。会津バスが先月まで運行していた「定期観光バス」の請求書を郵送していなかったようです。バス本社から「請求書がまだ届いていません…。」と連絡があったようです。すぐに作成をして封入しました。あと、一晩悩んだ新年会ですが、「東山温泉観光協会」は他の議員にお任せをして、市議は私しかお招きされていない「会津若松市写真師協同組合」の方に出席することにしました。m(__)m



【写真:和彩「夢家」で出されたお造りとサラダ】

閉館後市内に戻りました。帰宅後、東京から長男一家が帰省して家族全員が揃いました。孫娘の「澪ちゃん」は久しぶりの会津なので戸惑っているようです。「誠くん」がちょっかいを出しても動じません。そのうちに慣れてきて、従兄妹同士で仲良く遊んでいます。今日搗いた餅を食べさせて、「馬刺し」も用意しました。さて、連日のように続いていた忘年会も今日が今年最後です。その会場は和彩「夢家」なので歩いて出かけました。



【写真:生ビールの後は日本酒です】

今日のメンバーは広告関係の仲間と金山町在住の写真家で、それぞれが顔見知りの人たちです。最初は生ビールを飲んでいたのですが、お造りが出た頃から日本酒に替えました。マスターお薦めのお酒が次々と出てきます。気の知れた仲間たちですから、話も盛り上がります。写真家は只見線をこよなく愛してやまない星賢孝さんで、実はお互いの家内同士が従姉妹です。会社を退職後、奥会津の写真展を国内外で精力的に開催しています。(*^_^*)



【写真:仕上げはマスター自慢の握りが出ます】

参加者は、その他にも企画会社やサイン広告会社の社長、デザイナ―など多種多彩なメンバーです。会津の観光についていろいろと話が出て、只見線沿線に来訪しているインバウンドや市内のイベントなど幅広い話題になりました。大いに飲んで語った後は楽しみにしていた「握り」を注文しました。すると中トロを頼んだはずなのに大トロが出てきました。マスターの心遣いに感謝しながら忘年会も中締めとなりました。

今年も残すところあと3日となりました(^_-)

2017年12月29日 | ブログ


【写真:わが家の庭と池の雪景色】

今朝はゆっくりと朝食を取りました。次男は仕事に出かけましたが、「誠くん」や「湊くん」とも遊んであげられます。さて、昨日までに1月の行政調査の日程が決まったので、調査先に合わせた行程を組んでみました。初日は移動日となり、新潟空港から福岡空港に飛びます。空港からは地下鉄を利用して九州新幹線に乗り換えて鹿児島に向かい、そのまま市内に宿泊します。2日目の午前中に鹿児島市役所のお世話で「大河ドラマ館」を見学予定で、午後は「観光農業公園交流体験事業」の調査と現地視察を計画していますから、レンタカーを使っての移動になると思います。



【写真:録画しておいた「クリスマスの約束」をようやく観ています】

2日目の夕方、レンタカーか九州新幹線を使って熊本に入ります。翌日の3日目に熊本市役所におじゃまして「桜町・花畑周辺地区の一体的なまちづくり」について調査をさせていただくことになっています。その後、現地視察を実施して熊本空港から伊丹経由か名古屋(中部)空港経由で新潟空港に戻ってくる案です。いつも手配をお願いしている旅行代理店の年内営業日が昨日までだったので、会社で大掃除をしているという担当者にFAXでリクエストだけは入れておきました。(@^^)/~~~



【写真:「古希」を迎えたとは思えない小田和正の歌声です】

今日は12月29日ですが、正月の準備は控えた方がいいとされています。「9飾り」=「苦飾り」という言い伝えから、この日は〆飾りや神棚の飾り付けをしない風習です。また大晦日だと「一夜飾り」となり、昔から忌み嫌うところから、28日か30日に飾り付けをしています。ただ、できれば30日も避けた方がいいとされているのをご存知でしょうか。「三十日は、旧暦では大晦日とされるために、一夜飾りと同じ意味であるということで、『門松』などは二十八日までに飾るのがよい」といわれているのです。



【写真:助手席に乗ってご機嫌な「誠くん」です】

それは、「新しい年の歳神様が、三十一日の早朝に、その家に来られる」からで、三十一日の昼間や夜に飾ったのでは、間に合わないのです。家の前に飾る「門松」や「玄関飾り」は28日まで、家の中の「鏡餅」やその他の飾りものは遅くても30日にいうことになると思います。午前中に誠くんを乗せて「かわちや」に出かけてきました。弁当を仕入れるのが目的でしたが、明日、東京の長男一家も帰省予定なので、いろいろと買い出しも必要になります。(-。-)y-゜゜゜



【写真:いつもより豪華な「海鮮丼」を食べてみました】

お昼はそれぞれが好みの弁当を食べることになり、私は「海鮮丼」(税込537円)を選びました。いつもの弁当(税込289円)と比べると豪華な昼食です。ワンタンスープを作ってもらっておいしくいただきました。午後からは「みとむ通信」に使う新聞スクラップを再開しました。先日まである程度作業をしておいたので、「福島民報」約20日分に掲載された気になる記事を切り取ってみました。



【写真:一人で遊ぶようになった「誠くん」です】

年末年始は、社会人になってから自宅でゆっくり過ごしたことも旅行に出かけた経験がありません。子どもたちが小さい頃、いつも仕事で留守にしている父親で申し訳なかったと思っています。せめて孫たちとは遊ぶ時間を作りたいのですが、なかなか連れ出すチャンスがありません。明日から元旦までの開館日は、職員を休ませて私が当番を買って出ています。(T_T)/~~~



【写真:今日届いた「会津若松市写真師協同組合」新年会のご案内】

ところで年末もいろいろな郵便物が配達されますが、今日は「会津若松市写真師協同組合」(柿崎重裕理事長)から新年会のご案内をいただきました。毎年出席していますから、1月の予定を見ずに出席で返事を書いたまでは良かったのですが、同じ日に「東山温泉観光協会」(川添修也会長)の新年会が東山グランドホテルで開催されることになっていました。そちらにはすでに出席の返事を出してしまっています。



【写真:お兄ちゃんのお譲りに座っている「湊くん」です】

すぐに写真師協同組合の事務局に電話を入れ、事情をご説明申し上げました。東山温泉観光協会の新年会も出張がなければ毎年欠かさず参加していましたから、今さらキャンセルするのも申し訳ありません。結局、身体がひとつしかないのでどちらかを欠席せざるを得ない状況です。ちょっとハシゴも厳しいので、一晩悩んで決めることにします。_(._.)_


今日は自宅と後援会事務所の神棚掃除です(^。^)y-~

2017年12月28日 | ブログ


【写真:お堀の前の国道に出来た「樹氷」?】

今朝もうっすらとですが積雪がありました。寒さは厳しさを増しているようで、昨日から東北地方や北海道で起きた道路凍結による交通事故のニュースがテレビに流れています。わが家の前もツルツルです。今日は可燃物のゴミの日なので、年末の大掃除で出たゴミをまとめてステーションまで運びました。自宅の向いにある「渡部みとむ後援会事務所」も朝から大掃除を始めました。



【写真」「渡部みとむ後援会」事務所の神棚】

今年は事務所のトタン屋根の葺き替えや内外装の工事も施しましたから、中は比較的きれいになっていますが、普段使っていない建物なので、どうしてもほこりが溜まってしまいます。そこで、神棚掃除に合わせて事務所内の掃除もやることにしたのです。2階は長男が学生時代に使っていた部屋と書庫、それに和室と洋室がありますが、それぞれ工事を終えた時にきれいに片付けておいたので掃除が楽です。(-。-)y-゜゜゜



【写真:着々と工事が進む「神明通りアーケード」】

正月飾りで足りないものが出たので買い物に出かけました。神明通りのアーケードも着々と工事が進んでいて、来年の完成が楽しみです。買い物を済ませて自宅に戻り、お昼になったので「誠くん」や家族の分もラーメンを作ってあげました。私は昨日のカレーを温めて、醤油ラーメンに載せて食べることにしました。なかなかの味でした。麺は清水屋の太麺でスープが河京の和風だしです。



【写真:今日は和風だしの醤油味スープで「カレーラーメン」にしました】

毎年、神棚に上げ申す「鮭」は鈴木魚屋(魚菜かんぱな)の社長にお願いして仕入れてもらいます。今年も色のいい「紅鮭」を切り身にしてもらい、尻尾をくわえた尾頭を作ってもらいました。これを神棚に飾ります。市内の一般家庭ではこの習慣があまり見られなくなりましたが、商売をされているお宅ではたまに見ることができます。(@^^)/~~~



【写真」「鈴木魚屋」の紅鮭の切り身】

鮭も届いたので、次に自宅の神棚掃除を開始しました。わが家の神棚には、3人の子どもたちの卒業証書や賞状が筒に入っていまだに載せてあります。それぞれの初宮参りや二つ子参りの御守りも取ってあったりして、渡部家の歴史ごと祀ってある感じです。棚の上にあるものは一旦すべて下げますから、年に一度、思い出に浸っていることになります。



【写真:自宅の神棚掃除も完了しました】

自宅の神棚掃除も無事に終えて、「紅鮭」の尾頭と小さな餅、それに新しい榊と〆縄を飾りました。その他に鏡餅、「輪〆」と「玄関飾り」を自宅と後援会事務所に提げて正月準備もほほ完了です。残るは車の「交通安全」と年越し用の「御神酒」ぐらいかと思います。正月飾りが終った頃、千葉から婿殿がやってきました。久しぶりに会う「誠くん」と「湊くん」を代わる代わる抱っこしています。(#^.^#)



【写真:この寒さでお堀の水も凍っています】

彼は御歳暮を持参してくれて、孫たちにお土産を買ってきてくれたようです。いつも見ているという私のブログにアップしている「手づくりラーメン」を作ってあげると、「これが噂のラーメンですね」と喜んで完食しました。一風呂浴びて夕方からは連日のように続いている忘年会に出席するため、市内のシティホテル内にある「海神」に送ってもらいました。



【写真:某建設会社の忘年会場は「海神」です】

市内でも老舗となった某建設会社の忘年会にお招きをいただいていたのです。創業者の時代からお付き合いがあり、亡き父が社名を命名した縁で、現在の3代目社長とも仲のいい関係です。今夜は役員・社員をはじめ取引関係の会社の方々と招待され、楽しい時間を過ごしてきました。会場となったホテルも同社が請負って建設した建物です。懇親会では来賓として挨拶を頼まれ、僭越ながら祝辞を述べました。(*^^)v



【写真:今日の忘年会で用意された料理の一部です】

亡き創業者と父の縁を交えて挨拶をしたのですが、実は、工事部長を務めていた同級生が今年亡くなり、その後任にこれまた同級生が再就職することになるという、切っても切れない縁です。今日は取引関係の会社から社長や現場代理人も出席し、とても賑やかな会となりました。一次会で失礼しようと思ったのですが、雪の降る中、二次会までお付き合いすることになりました。移動した店は何と「ひまわり」です。






いよいよ年越しの準備が始まりました(*^。^*)

2017年12月27日 | ブログ


【写真:ライトアップされている鶴ヶ城「天守閣」】

今朝は市内も積雪があり、自宅前の除雪作業を始めました。車庫から若松商業高校前の道路まで約25mの作業は朝飯前です。水曜日は週によてプラスチック系ゴミやペットボトルの収集日にあたりますから、ネット製の組立ボックスの周辺も除雪します。学校が冬休みに入ったせいか、今日は除雪車が通った跡がありません。



【写真:ガラス戸に雪が吹き付けて中庭が見えません】

職場は休館日なのですが、年末の準備もあり猪苗代に向かいました。到着すると、館の周辺も結構な積雪量です。玄関の鍵を開けて警備を解除すると、中庭に通じるガラス戸が雪に覆われて館内の様子が確認できません。おおよその見当はつきますから、諦めてスノーダンプとスノ―ラッセルを準備して除雪作業です。(-。-)y-゜゜゜



【写真:男子トイレの格子から見える「水車小屋」】

降ったばかりの新雪は軽いので助かります。通路を確保して事務所の暖房が温まった頃、月末支払いの準備を始めました。毎月集金に来るのは新聞屋さんとガス屋さんぐらいですから、その他の支払いは銀行振込です。振込用紙に記入して取引銀行に出かけました。町内に向かう道路も凍結している箇所が多く、あちこちでスリップします。



【写真:リオン・ドール猪苗代店のラーメンコーナー】

週中の水曜日でしたから窓口も混んでいなかったので、すぐに手続きが完了しました。帰りはリオン・ドール猪苗代店でお買い物です。いつもの奥田食品の油揚げ(もやっと)と清水屋製麺の生ラーメン、それと誠くんのお土産に「じゃがりこL」を2個買ってきました。館に戻ってから年末の神棚掃除を始めました。旧佐々木家住宅と旧馬場家住宅、それに会津物産館の神棚を順番に掃除します。(#^.^#)



【写真:会津物産館の神棚には「恵比寿・大黒様」が祀ってあります】

日中の気温も氷点下の真冬日ですから、暖房のきかない民家内も氷点下に近い室温かと思います。除雪作業は身体が温まりますが、神棚掃除では寒さが身にしみます。防寒着と防塵マスクを着用して、手際良く作業を進めました。おかげさまで、午前中にすべての神棚掃除を終えて事務所に戻りました。昼食は予定通り「手づくりラーメン」です。



【写真:今日のお昼はシンプルな「醤油ラーメン」です】

熱々のラーメンを食べて少し休憩を取ってから、今度は〆縄飾りの準備です。玄関と会津物産館の神棚には2間〆、民家の入口と神棚が1間〆、製蝋小屋と子安観世音堂も1間〆を飾ります。出来上がった〆飾りではありませんから、御幣や杉っ葉(木の葉)を縄の間に挟み込む作業が必要です。事務所の中でその作業を済ませてからそれぞれの場所に飾ります。(^0_0^)



【写真:風雪で中庭は雪の砂丘状態です】

次に輪〆を飾ります。輪〆は水や火を使う場所に飾る習慣があります。今でいえば台所(流し)やトイレ、昔の囲炉裏や竈(かまど)、雪隠(せっちん)などがそれにあたりますが、館内の水車小屋やポンプ室などを含めると12カ所になります。輪〆を飾り終えて、鏡餅と榊もお供えしました。これで年が越せます。吹雪の中、安全運転で市内に戻りました。夕方からは知人の通夜式に参列するため天恵苑「城南会館」に向かいました。



【写真:知人の通夜式に参列してきました】

故人の親族はもちろん、取引関係の方々が弔問に訪れています。神保セレモニーホールの司会担当者が語りかけるナレーションが涙を誘います。通夜式が終って鶴ヶ城に寄ることにしました。実は知り合いの方からPCにメッセージが届いて、天守閣のライトアップや誘導表示についての苦言をいただいたのです。それを確認するつもりで立ち寄ってみました。(#^.^#)



【写真:鶴ヶ城「天守閣」のライトアップを本丸から】

すでに鶴ヶ城の管理をお願いしている会津若松観光ビューローの担当者にも連絡を入れたので、明日以降、某かの回答があると思います。外はもちろん寒いのですが、こんな日にも本丸内を歩いている人がいるんですね。何枚かの写真を撮って自宅に戻りました。少し遅めの夕食になりましたが、寒くても缶ビールを飲みながらゆっくりしています。



【写真:先輩から借りてきた一冊の本】

猪苗代の帰りにクリーニングの取次店をされている高校の先輩宅(お店)に寄ってきました。場所は大熊中学校の向いですが、その中学校の校長先生だった小野田先生の話になり、奥様が現在「謹教小学校」に勤務されているとか。その小野田陽子先生が書かれた本を勧められたので、先輩からお借りしてきました。あの東日本大震災当時、原発の町にある「双葉北小学校」に勤務されていた時の出来事を文集として綴られた本です。一気に読めそうな内容です。_(._.)_



NPO法人ドットジェイピー「議員インターンシッププログラム」に参加します(^^ゞ

2017年12月26日 | ブログ


【写真:雪が降り続く会津若松市内です】

昨夜放送された小田和正の「クリスマスの約束」を毎年欠かさず観ていたので、今年も張り切って起きていたのですが、瞼が重くなってきてしまって録画をすることにしました。休みの日にゆっくり観ることにしたいと思います。今朝も積雪が心配だったので、ちょっと早めに起きて家の前に出てみました。うっすらと積もってはいましたが、除雪するほどではありませんでした。(@^^)/~~~



【写真:「クリスマスの約束」出演者の似顔絵】

昨日訃報が入ったので、葬儀委員長を務めるBICC会長の鈴木洋さん宅におじゃましました。グループ会社の社長を務めている佐々木恒雄さんが急逝したのです。私もお世話になった方で、元滝谷建設の常務をされていました。鈴木宅には高校時代の同級生(21回卒)が次々に集まって来られて、手分けして連絡を回すことになったようです。私も告別式のお知らせを預かって、頼まれた方々にお届けする役目を引き受けました。



【写真:ライオンズクラブ理事会が開催された二丸屋「武蔵亭」】

午前中で配り方を終えたので、材木町にある二丸屋「武蔵亭」に向かいました。今日は、今年最後となる会津若松ライオンズクラブ理事会が開催されることになっていたのです。L宮澤吉英会長をはじめ理事が集まってきます。今回はお昼に間に合う時間に食事が用意されましたから、美味しい天ぷらと手打ちそばをゆっくり食べることができました。(-。-)y-゜゜゜



【写真:今日の理事会に用意された「昼食」です】

食事を済ませてから理事会が始まりました。会長挨拶に続いて議題に入り、承認事項について順次協議しました。内容は(1)次期第1副地区ガバナー(L岸秀年氏 福島信稜LC所属)推薦願いについて(2)クラブ結成ACTについて(3)若松北剣道教室スポ少「鏡開き」招待について(4)会員の退会について(5)12月支払い明細について(6)その他です。会員(L佐藤稔氏 佐藤内科循環器科医院長)の退会は寂しいことですが、会員会則出席委員会で承認されたようです。



【写真:理事会の次第と1月の行事予定表】

(2)の記念ACTは前年同様「会津児童園」卒園者に対するスーツを贈呈する事業ですが、今年度は4名の卒園者がおられるそうです。また(3)の北剣道教室スポ少「鏡開き」は毎年恒例の行事ですから、会長以下、役員・会員の出席を促すことになりました。(6)その他では、会津若松葵LCの事務局員さんが来年3月をもって退職されることになり、新しい事務局員を募集するのではなく、事務引き継ぎを会津若松LCに頼みたいとの申し出があったのです。会員数の減少に伴い、事業費を確保するため事務局体制の統合という選択をされたようです。_(._.)_



【写真:待ち合わせをした会津若松ワシントンホテルの「ボンジュール」】

そんな話し合いがあり、いつもより時間がかかった理事会ですが、午後2時に待ち合わせをした「福島大学」の学生と会うため会津若松ワシントンホテルに向かいました。今日始めて会うことになったのは、NPO法人 ドットジェイピー インターシップ事業部 福島支部の担当をしている福島大学の4年生と1年生の2人です。前もって資料をメールで受取っていたので、その説明を受ける形となりました。この団体は、「若者と政治を結ぶ」をコンセプトに1988年に創業し、2000年に法人を設立しています。本部は東京ですが、北海道から鹿児島まで16支部を持っています。学生スタッフも支部合計で約500人を抱える組織に成長しました。



【写真:NPO法人 ドットジェイピーの提案書】

このNPOが実施している「議員インターンシッププログラム」とは、大学生を我々議員が受け入れることで、議員活動の公開とその透明性をアピールする効果が生まれ、若年層(大学生)との接触の機会をつくります。学生にとっては、議員活動に同行し、体験することで社会経験を通した精神的成長や責任感、自立心の体得、問題解決能力の発達や職業意識の向上など、政治参加の重要性を認識し社会に対する問題意識の自覚をしてもらうということが期待できます。第39期(2017年)の全国受入議員数を見てみると、国会議員、都道府県議会議員、政令都市市議会議員、市区町村議会議員を含めて477名に上ります。福島県内では、国会議員1名、県議会議員5名、市町村議会議員は11名の名前が確認できます。(^0_0^)



【写真:市内中心部でも本格的な雪になってきました】

その議員の中には、どういう訳か「会津広域観光推進議員連盟」の役員や知り合いが多く含まれています。そこで彼らの意見を聞いてみようと電話をかけてみると、「みとむさん、是非受け入れてあげてください。若い人材を育てるつもりで…。」という返事でした。そんな後押しもあって「議員インターンシップ」の学生を受け入れることにしました。時期は来年の2月議会中で、約1週間です。受け入れをするには「議員会費」(半年分)を納入することになります。市議会議員の場合は32,400円(税込)で、あご足や宿泊代、飲食代と保険料などはすべて学生持ちです。申し込み手続きを完了して帰宅しました。すでに市内でも天気予報通りの雪が降り始めています。



【写真:「湊くん」もおもちゃで遊ぶようになりました】

帰宅すると、「湊くん」が歩行器に乗っておもちゃで遊んでいます。今日の資料をあらためて読んでみると、NPO法人が何を目指しその他にどういった活動を展開しているのかがよく分かります。「議員インターンシップ」や「未来国会」といった体験型プログラムを通じて若者の投票率を上げること。若者が自ら手を挙げ、動き出すことで、未来は一歩ずつ変えられる。ひとりでも多くの若者にそう実感してもらうことができたとき、本当の意味で若者と政治を結び付けることができる。そして日本を前進させることができる。という目標を持った団体です。(*^^)v



【写真:今日受取った資料をあらためて読んでみました】

参加した学生の意識調査によれば、「政治に対するイメージ」や「選挙に対する意識」が参加前と比べて、まったく違った数字が表れています。つまり大幅に向上しているということです。私が会津若松市議会議員として初めて「議員インターンシップ」を受け入れることになりますから、少しでも学生の役に立てるように頑張ってみようと思います。


平成29年12月「会津若松地方広域市町村圏整備組合議会」臨時会が招集されました(^o^)/~~

2017年12月25日 | ブログ


【写真:夕暮れにライトアップされた「鶴ヶ城」の椿坂】

クリスマスイブはいかがお過ごしだったでしょうか。わが家も「日新堂」のクリスマスケーキを食べて、一家団欒の時間を過ごすことができました。昨夜のテレビ(TUF)で「陸王」~最終章と最終回SPをご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか。地方都市の足袋メーカー(こはぜ屋)がランニングシューズの開発を手掛けて、何度もの経営危機を乗り越えて世界的なメーカーに成長していくというドラマです。



【写真:今年のクリスマスケーキも「日新堂」です】

主役の社長は役所広司で、息子役が山崎賢人、そのシューズ「陸王」を履いて豊橋国際マラソン大会で優勝する選手役が竹内涼真というキャストです。あの「下町ロケット」を彷彿させるドラマで、親子関係といい、技術者である従業員との信頼関係が何ともすばらしいのです。思わず涙があふれる感動の時間を過ごしました。(T_T)/~~~



【写真:「こはぜ屋」の社員全員が応援するシーン】

今日はクリスマスです。年末の押し迫った本日、「会津若松地方広域市町村圏整備組合議会」臨時会が招集されました。組合庁舎の4階講堂で始まった臨時会は、10市町村の首長(代理を含む)が顔を揃え、広域議会議員20名が出席しました。控室になっている会議室に入ると議員の皆さんがざわついています。新しく広域議会の仲間入りをした議員も顔を揃えていたのです。



【写真:広域市町村圏整備組合議会の会議案内】

今日の案件は、管理者側提出案件3件、議会側提出案件3件です。構成10市町村の中で会津美里町の議会議員選挙が先ごろ実施されましたが、広域議会の副議長を務めていた武藤康弘議員が立候補しなかったことから、新しい副議長や常任委員会委員、議会運営委員会委員の選任をする必要が出たのです。会議の冒頭、退任された武藤前副議長に感謝状の贈呈が行われ、ご本人から感謝の言葉が述べられました。また、会津美里町議会からの新しい議員3人(佐治長一議員、根本謙一議員、松村尚議員)からも挨拶がありました。(#^.^#)



【写真:今日の臨時議会の議案書と資料一式です】

議会側提出案件の選挙案件第1号 会津若松地方広域市町村圏整備組合副議長選挙は、五十嵐一夫会津坂下町議会議員、小林孝一湯川村議会議員、佐治長一会津美里町議会議員の3人が立候補する選挙戦となり、無記名投票の結果、小林議員が11票を獲得して当選されました。続いて選任第3号 会津若松地方広域市町村圏整備組合常任委員会委員の選任については、「総務消防委員会」委員長だった小林新副議長が辞任し、その後任として指名推薦により私が二度目の委員長に就任しました。同じく空席となった「水道供給委員会」の副委員長には、会津美里町議会の佐治長一議員が就くことになりました。



【写真:市内滝沢町にある「棚長商店」の店先】
※ 除雪用品がきれいに並べられています

次に、選任第4号 会津若松地方広域市町村圏整備組合議会運営委員会委員の選任については、各常任委員長が委員になることから、私と新しく会津美里町議会の根本謙一議員が委員となりました。選挙や選任がようやく終って、管理者側提案の(1)議案第16号 会津若松地方広域市町村圏整備組合職員の給与に関する条例に一部を改正する条例、(2)議案第17号 平成29年度会津若松地方広域市町村圏整備組合一般会計補正予算(第2号)、(3)議案第18号 平成29年度会津若松地方広域市町村圏整備組合水道用水供給事業会計補正予算(第2号)が付議されました。提案理由の説明に続いて質疑が行われましたが、討論はなく採決の結果可決されました。_(._.)_



【写真:今日開催された「全員協議会」の会議資料】

臨時会終了後、直ちに全員協議会が開催されました。協議事項は(1)中間処理施設中長期修繕計画の見直しについて(2)その他です。(1)の計画見直しは、「し尿処理施設」が平成30年度まで⇒平成32年度まで、「ごみ焼却施設」は平成33年度まで⇒平成36年度まで、「ごみ破砕施設」は平成30年度まで⇒平成32年度までと、それぞれ延期される見込みであることから、現有施設のメンテナンス費用が嵩むことになります。3施設合わせて、変更前との差額は1,743,776千円増という積算が出されました。財源の説明もありましたが、延びれば延びるほど維持管理経費がかさむ可能性があります。



【写真:強風で雲の流れが早い「会津磐梯山」周辺です】

正午前に協議会も閉会されましたから、強風の中、滝沢峠を猪苗代に向かいました。木の枝や杉っ葉が道路に落ちていて、とても走りづらい道路状況でした。国道49号線に出ても、時折の突風で車のハンドルが取られる感じがします。会津磐梯山にかかる雲が見る見る東に流れていて、その速さが風の強さを物語っています。(*^^)v



【写真:ちょっと遅い昼食は「手づくり醤油ラーメン」です】

職場に着いて昼食を食べることにしました。もちろん3日目も「手づくりラーメン」です。今日はシンプルな醤油ラーメンを食べることにしました。麺もスープも清水屋製麺です。そのうち外は吹雪になってきました。強風で旗も出せませんし、施設の案内板を倒れてしまいます。悪天候の中、郵便局のバイクがやってきました。月曜日は郵便物が多いのですが、今日も各博物館や関係機関からの封書が届きました。



【写真:福島県立博物館から届いた「ゆうメール」】

福島県立博物館からは、年4回の季刊「博物館だより」127号と冬の企画展「山水憧憬」のリーフレットが送られてきました。「冬の企画展」は、年明け1月13日(土)から2月18日(月)までの会期で開催されます。サブタイトルを「雪舟・蕪村・応挙 水墨の山野に遊ぶ」と題して、東京国立博物館の協力により同館が所蔵する「山水」をテーマとする水墨画の名品10件、工芸品8件が紹介されます。観覧料は大人500円、高校生以下無料です。(*^_^*)



【写真:その他の博物館から送られてきた「ゆうメール」】

また、以前のブログで紹介した図録「木彫家 藤戸竹喜の世界」(アイヌ工芸品展)ですが、国立民族学博物館開館40周年記念企画展として開催されるのを前に、同博物館から案内状とリーフレット等が届きました。松本市立博物館から「あなたと博物館」No.214が送られてきました。松本市には当館と同じ名称の重要文化財「馬場家住宅」があります。その馬場家住宅が開館20周年を迎えたそうです。市内には、その他にも「時計博物館」「はかり博物館」「考古博物館」「窪田空穂記念館」などがあります。

わが家も「クリスマスイブ」してます⛄🎄✨

2017年12月24日 | ブログ


【写真:真っ青な空に映える「会津磐梯山」】
※ 雪原はゲレンデではなく町営牧場です

今朝も自宅を少し早めに出て、猪苗代に向かう途中のカメラスポットを探しながら走ってきたのですが、霧が発生していて何も見えません。猪苗代湖はもちろん会津磐梯山も霧に包まれてしまっています。こういう時には、少しでも標高の高いところに行くと下界に雲海が見える場合があります。ということで会津磐梯山のふもとから町営牧場方面に向かってみました。



【写真:摺上原の「コンパス松」も雪吊りされています】
※ 伊達正宗が戦った古戦場ゆかりの一本松は旧二本松街道の沿いの松でした

すると、霧の間から「会津磐梯山」が見えてきました。さらにリゾートスキー場方向にに車を走らせると、予想通り晴れ渡った雪景色が広がっています。ここで写真を撮らないわけにはいきません。雪の上を歩いて何枚か撮影してきました。帰りに、今まであまり気にしていなかった「コンパス松」のところで車を止めてみました。案内板を読んでみると、平成14年の大雪で倒木したみたいで、その後、同型の赤松を植樹したそうです。(-。-)y-゜゜゜



【写真:「軽便鉄道」も冬支度です】

そのすぐ下にある「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」(旧いなわしろ淡水魚館)と「駅舎亭」の間には、本物の『軽便鉄道』が展示してあります。ところが厳重にブルーシートで覆われています。屋根がかかっているのに雪囲いが必要なのでしょうか。風雪の影響を心配して、少しでも劣化を防ぐためなのかも知れませんね。



【写真:下界に下りてきたら「会津磐梯山」が見え始めました】

開館時間に間に合うように職場に到着しました。しばらくすると霧が晴れて「会津磐梯山」が見えてきました。午前中は雪かたしもないので、机に向かっての仕事が捗ります。お昼になれば「手づくりラーメン」の時間です。2日目のメニューは「味噌ラーメン」ですが、これが半端なく豪華なトッピングになりました。もやし大盛りにコーンとメンマ、もちろんネギと唐味噌を載せて完成です。(@^^)/~~~



【写真:超豪華な「味噌ラーメン」が完成しました】

日曜日ですから郵便配達はありませんが、メール便は届きます。ヤマトメール便で福島県文化財センター白河館「まほろん」から冬まつり(1・2・3月)のリーフレットが届きました。12月16日(土)から3月4日(日)まで開催中の常設展「戊辰戦争と考古学」と被災地の文化財「双葉高校史学部の歩み」のほか、干支展示「ワンだふる」や講演会のお知らせ、実技講座と文化財研修、体験活動室メニューが紹介されています。詳しくは「まほろん」HPをご覧くださいませ。



【写真:今日届いたヤマトメール便と飛脚メール便】

また、国際基督教大学(ICU)博物館 湯浅八郎記念館からは飛脚メールで特別展「紙の仕事」のポスターとリーフレットが送られてきました。来年1月9日(火)から3月9日(金)までの会期で東京三鷹市にあるICUキャンパス内にある湯浅八郎記念館で開催されるもので、2月10日(土)には「五島美術館」名児耶明副館長による公開講座(第103回)「和紙の魅力」が開催されます。興味のある方はお早めにお申し込みください。(聴講無料・要予約)(#^.^#)



【写真:クリスマスケーキを予約しておいた「日新堂」】

今日はクリスマスイブですから、帰りは毎年ケーキを注文している市内大町の「日新堂」に寄ってきました。日曜日ということもあって、早めにケーキを取りに来るお客様が多いようです。ただ、大町通りが工事中で人通りが少なくて困ったと嘆く社長でした。その他の買い物は家内が担当してくれたそうなので、「じいじ」はそのまま帰宅しました。



【写真:わが家の「ちびサンタ」と「ミニサンタ」です】

帰宅すると、おいしそうな料理が並んでいます。「誠くん」と「湊くん」もサンタの帽子を被って夕御飯を待っているようです。今夜は本物のサンタさんが来てくれるのかどうかは分かりませんが、素敵なプレゼントが届くように期待しています。今夜は家族で食卓を囲みなふがらクリスマスイブを過ごしています。(*^。^*)


議会が終って今日から職場に復帰しました(^0_0^)

2017年12月23日 | ブログ


【写真:林の中から見える「猪苗代湖」】

平成15年初当選組12名で開催していた同期生の議会反省会ですが、開催されなくなって約6年が経過しています。会の名前は「十二志(じゅうにし)会」といいますが、戸川会長に聞いてみると、会計の元議員に電話を入れたりメールをしても何の連絡もなく、積立金の精算もされない状況とのこと。困ったものですが会計の彼も元金融機関に務めていた方ですから、きちんとけじめをつけてくれるものと信じています。



【写真:」「びゅう會津会」主催の~感謝の「宴」~の参加者です】

そんな訳で同期生の反省会がないことを前提に、昨夜は所属している「びゅう會津会」(平賀茂美会長)の忘年会を兼ねた慰労会に出席しました。この年末に退職される会員の送別会を兼ねた「感謝の宴」には、役員をはじめ会員が約20名出席しました。元々はJR6社の協定事業所(交通・運輸、宿泊施設、観光施設)の集まりでした。今回はなつかしい会員も出席して賑やかな会が始まりました。(#^.^#)



【写真:会津若松ワシントンホテル「三十三間堂」での送別会】

現在はJR東日本の「おもてなし事業」に協力する事業所が主な会員ですが、今夜はその会員事業所で「鶴ヶ城会館」の菅井総支配人と「会津武家屋敷」の飯塚部長の送別会を開催することになっていました。菅井氏は「えどやフーズ」の工場に30年以上勤務された後、鶴ヶ城会館の総支配人に抜擢された喜多方高校の先輩で、飯塚部長は元「山田漆器会館」出身の営業マンとして、現在は会津坂下町の選挙管理委員会委員を務めていらっしゃいます。お二人とも大変お疲れ様でした。



【写真:今日から3日間の昼食は「手づくりラーメン」の予定です】

今日からは職場に復帰しますから、在庫のラーメンを確認して猪苗代に出勤しました。途中からうっすらと雪が積もっていますが、大した量でもないので安心です。ところが、館に着いて中庭を見るとビックリ仰天。展示室の瓦屋根に積もっていた雪が全部落ちているではありませんか。これは朝からいい運動になります。(T_T)/~~~



【写真:ことごとく屋根の雪が落ちた「第一展示室」】

落ちた雪は固いので、スノーダンプとスコップを使って運ぶのですが、通路を確保するのに約1時間かかってしまいました。その後、石畳に積もった雪を片付けて事務所に戻ってきました。すると町内にある工務店の奥様が、来年のカレンダーと搗きたての餅を届けてくれました。餅好きの私にとっては実にありがたい品物です。



【写真:通路が確保できた旧佐々木家前】

午前中に留守中の事務整理を終えたので、昼食は「手づくりラーメン」を食べることにしました。コクのあるスープに麺がからんでとても美味しい醤油ラーメンでした。お昼休みに今日の新聞に目を通すと、一昨日、市の教育委員会に会津若松LCから寄贈したDVDの記事が載っています。今後、各小中学校で活用してもらえればうれしいです。_(._.)_



【写真:会津若松LC関係の新聞記事です】

午後からは雪が降り始めました。もうすぐクリスマスですから雪があった方が雰囲気は出ますが、あまり降り過ぎないことを祈っています。クリスマスが終れば年末の大掃除、それとお正月の準備が始まります。一年経つのが本当に早いです。夕方まで仕事をして市内に戻りました。滝沢峠も下に来れば路面に雪がありません。



【写真:ひっそりと静まり返った「天鏡閣」】

帰宅後、届いた御歳暮の贈り主に御礼の電話をかけてみたら、毎日、私のブログを見てくれているようでした。また、議会の質問もインターネットで視聴してくれているとのことです。遠方からも応援してくれている仲間がいることを知り、嬉しくなりました。これからも多くの皆さんにお役に立てる情報を提供していこうと思います。m(__)m


平成29年12月市議会定例会「最終本会議」結果報告(^q^)

2017年12月22日 | ブログ


【写真:誰も居ない休憩中の議場】

ここしばらく積雪がない会津若松市内です。今月7日(木)に招集された12月市議会定例会も、今日が最終本会議となりました。朝食を済ませて市役所に向かいました。議会中通っていた「かわちや」での弁当買いも、今日で一旦終了となります。議員控室に入ると議会事務局から「会津若松市戊辰150周年記念事業」の実施予定が届きました。



【写真:今日の「かわちや」は弁当の種類と数が豊富です】

中身は市議会産業経済委員会協議会で報告された内容だったので、すでに資料は手にしていましたが、山鹿興産(稲生孝之社長)の創立50周年で制作した例のピンバッジも配られることになったようです。クリアファイルも同封されていましたから、さっそく活用したいと思います。さて、最終本会議は午前10時に開会されました。案件が付議され、各常任委員会の審査報告が行われ、報告に対する質疑と議員間討議はなく、討論に入りました。(#^.^#)



【写真:今日配布された「会津若松市戊辰150周年記念事業」の実施予定ほか】

最初に原田俊広議員(共産党)が8議案に反対、請願1件に賛成の立場で討論を行い、次に阿部光正議員(諸派連合)も議案4件に反対、請願1件に賛成の立場で討論しましたが、建設委員会所管の「屋外広告物条例」に委員会内で賛成、要望的意見にも賛意を示したにも関わらず、最終本会議で反対討論することが認められるのかという議事進行がかかり、急きょ議会運営委員会が開催されることになりました。



【写真:最終本会議開会前の議場です】

再開が午後1時ということで控室で弁当を食べることにしました。今議会最後の弁当は「カツカレー丼」(税込289円)です。電子レンジで温めてから美味しくいただきました。休憩をはさんで討論が再開されるのを前に、「議会運営委員会」の松崎委員長から阿部議員の反対討論に対する結果のついて報告がありました。会議規則に照らして、議長采配の通り議事録の訂正をしないことで了承されました。(*^^)v



【写真:最終本会議の弁当は「カツカレー丼」にしました】

討論の3人目は鈴木陽議員(フォーラム会津)が指定管理者の指定3案件に反対、4人目の小倉孝太郎議員(市民クラブ)はその逆で賛成討論を行いました。次に内海基議員(フォーラム会津)が会津若松市議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例(期末手当の増額)に反対、最後に成田芳雄議員(諸派連合)が請願第4号「憲法9条を変更しないことについて」に対して反対の立場で討論を述べました。その後表決に付された結果、すべての議案が原案通り可決し、請願第4号も賛成多数(私を含めて15対13)で採択されました。



【写真:今日の市議会関係「会議案内板」】

市長はじめ当局側が退席後、意見書案第10号「米の生産額を償う価格下支え制度の確立について」と第11号「主要農産物種子法廃止に伴う万全の対策を講じることについて」が質疑・討論を省略し、地方自治法第99条の規定により衆議院議長、参議院議長、その他関係機関に提出されることになりました。また、先に採択された請願第4号が意見書案第12号として追加提案され、こちらも賛成多数で国に提出されることになりました。(-。-)y-゜゜゜



【写真:今日の「福島民友」に会津若松LCのクリスマス会が載ってます】

今定例会で私が反対した議案のは、議案第122号「会津若松市議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例」と議案第123号「特別職の職員の給与に関する条例及び会津若松市水道事業管理者の給与に関する条例の一部を改正する条例」の2案件です。どちらも人事院勧告に基づく条例改正で、月額報酬ではなく期末手当のみの支給割合改定(0.05月分の増額)ですが、市民生活や商工業の厳しい現状を鑑みれば、我々議員や特別職(職員を含む)の期末手当を小額であっても増やすことは理解していただけないという立場です。議案としては可決されてしまいましたが、意思表示だけはしたつもりです。



【写真:今日開かれた「議会運営委員会」の会議資料】
※ すでに来年の「2月市議会定例会」の日程が決まりました

午後2時30分に閉会となり、控室に戻りました。同じ部屋には諸派連合の成田芳雄議員と阿部光正議員の机がありますが、来年1月の行政調査を2会派で実施することになりました。九州方面を計画していますが、相手先の自治体の都合もありますから、正式に決まり次第お知らせしたいと思います。私から先進自治体の取り組み(事務事業)について調査した内容をお二人に検討してもらっていたので、年内には訪問先が決定するかも知れません。_(._.)_