goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱう チャオ

イタリアングレーハウンド
POW & CIAO と過ごす日々

SMILE

2010年02月13日 | お出かけ
最近、天気も悪いし寒い日が多いですねー。
せっかくの祝日だというのに雨だったから結局DOXへ。
ドラクエに忙しいオリママとオリを強引に(?)誘って行って来ました。

まずはお腹が空いたのでランチへ。
「行ったことのない店に行きたい」というリクエストで駒沢にあるカフェ『SMILE』へ行きました。
ココは以前にA'B'ちゃん のブログに載っていたお店。
実はMICAもボクもA'B'ちゃんのグルメ情報ってかなり信頼してるんですよねー。


↑ 246から路地をひとつ入っただけなのに、こんな落ち着いた場所があるんですねー。



↑ Aセット(リゾット)+Bセット(パスタ)のハーフ&ハーフランチ。
  どっちも美味しいし、結構ボリュームがあってボクも大満足でした。



↑ POWものんびり…っていつものんびりですが。



↑ 窓際のカウンターに置かれていたラピュタのロボット兵(?)の頭部。
  ナウシカの巨神兵とかと違いがよく分からなかったのでネットで調べたんですが難しい世界なんですね。
  結局分からなかったです。この頭部のフィギュア、分かる人います? たぶん以下の3つです。
  ☆ロボット兵=天空の城ラピュタ
  ☆巨神兵=風の谷のナウシカ(映画版)
  ☆装甲ロボット兵シグマ=ルパン3世最終話「さらば愛しきルパンよ」(宮崎作品)



↑ サービスのワンコ用パンをいただきました。
  「あっ!! ブログで見てるオヤチュとオリだぁ」

MICAとオリママはいつものように楽しくおしゃべりしてました。
女の人ってよくそんなに話すことあるよね~。
そんな中、ボクがお店に来てたマイナーな(失礼!)芸能人を見て「あれ誰だっけ?」って話に割り込むと、2人共「芸能人、あんまり興味ないから~」とそっけない。
しか~し、その直後にボクがお店の前でT野内ユタカさんを発見。…MICA、すっ飛んで来ました(笑)。


↑ DOXに行くとブルーのパピちゃんがいっぱ~い。



↑ 実はイタグレが苦手というアロちゃん。POWとCIAOのことを相当気に入ってくれていっぱい遊びました。



↑ 今日、飼い主さんに引き取られていったあおば君。すっごいキレイな子。
  さくらちゃんといっぱい遊んで立派なイタグレになるんだぞ~。



↑ オリとPOW。何でこの2人が並ぶと“長年連れ添った…”に見えてしまうんだろ?



↑ CIAOがアクセル君に“遊べ~!!”。実はアクセル君てお顔がCIAOにそっくりなんですよ~。



↑ 調子に乗ってオリにも“遊べ~!!”。 だいぶ迷惑そうです(笑)。



↑ POWと遊びたかったのにCIAOに邪魔されたオリ。
  八つ当たり気味にオリママさんの腕にマウント!!
  これは初体験だったらしくママさんもビックリでした。

1月が信じられないくらい暖かだったせいか、この2月の寒さは正直言って厳しいです。
早く暖かくならないかなぁ~・・・とか言ってる場合じゃなくて来月の企画考えなきゃ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

春を探しに南房総へ

2010年02月08日 | お出かけ
寒い東京から脱出して南房総へ行きました。
土曜日は寒かったし、翌日に備えて一歩も家から出ずにゴロゴロ。
日曜日は早朝からアクアラインに乗って南房総へ。

実はPOW&CIAO連れて南房総って行ったことないんですよねー。
だから事前情報まるでナシ。
南房総って目的地を思いついたのも水曜日だから、リサーチもロクに出来ずに行くハメに・・・・・・。


↑ とにかく朝から気持ちいい青空~!!



↑ 知らなかったんだけど、内房って東京以上に富士山見えるんですねー。



↑ 時間がなくても走る場所だけはしっかりブログとGoogle Earthでリサーチ。



一番の目的“イチゴ狩り”に行きました。しかしハウスの外までワンコOKなんですが、イチゴ持ち出し不可とのこと。ランチ直後の満腹状態もあって結局イチゴを買って帰ることにしました。これでPOW&CIAOも大好きなイチゴ食べられるね~。



↑ 一応、自称階段同好会ですから~!!



↑ 何だか今日は富士山の写真ばっかり撮ってるなぁ。



↑ イチゴ狩りをキャンセルした時間でフラワーロードをしばらくドライブ。
  菜の花、ポピー、水仙が見ごろらしいのですが、道路脇はほとんど菜の花。



↑ フラワーロードですから花摘みもやってたりします。こちらも見ただけ~。



↑ 館山道に“ハイウェイオアシス富楽里(ふらり)”というパーキングがあります。
  なかなか不思議なパーキングで、中にお惣菜屋があって大人気でした。



↑ このパーキングメニューも不思議なんですよ。
  左はアイスクリームなどのメニューに混ざってイタリア料理のカプレーゼが・・・。
  右は季節限定の菜の花ラーメン。



↑ これはオリジナルじゃないかも知れないけど“氷カフェ”なる飲み物。
  イチゴ果汁の氷と牛乳のミックスですが、味はご想像通り。
  イチゴに砂糖と牛乳をかけた味ですー。



↑ 帰り道は見事な夕焼け。
  海ほたるから夕焼けを撮りたかったけど、惜しくも間に合わず。
  夕焼け直後の富士山&夜景です。



↑ 買ってきたイチゴのおすそ分け。(実際には細かく切って1つを半分ずつ)
  よほど美味しかったのか、POW&CIAOいつまでも器をペロペロしてました。


「あれっ? 食事は?」と思った人・・・・・・あなたは鋭い。
もちろんいただきましたよ。南房総名物の海の幸を。
しかーし写真がないのですよ。しっかり食事撮影用にコンデジを持ち込んだにも関わらず、料理が来た途端にパクパク(笑)。まぁありがちですけどね。
ホントはPOW&CIAO連れて入れて、海の幸も食べられる店とかあったら良かったんですが見つけられなかったので、走ってヘトヘトのPOW&CIAOをカルソニックの中に寝かせて人間だけで行ってきました。
ウェブで見ても、まだ伊豆や那須みたいにワンコWelcomeの街って感じではないけれど、南房総はアリですねー。特に寒い季節にはオススメです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

初めてのコーシング見学

2009年12月21日 | お出かけ
土曜日、今日の予定は朝イチに病院行ってCIAOの歯の検診。
その後は品川へ買い物行って、DOXに行くつもりでした。

まずは歯の検診。EMD法の手術から1ヶ月と2週間、抜糸から1ヶ月です。
手術をした下の前歯の歯肉ですが、だいぶ盛り上がってきて経過は良好のようです。
どうやら抜かずに済みそうです。良かった~!!
ただ今回先生に指摘されたのが、CIAOの歯石のつきやすさ。
手術の際に他の歯もすべて歯石除去をしてもらって真っ白になったのですが、
もうすでに異常なスピードで歯石が付き始めてるとのこと。
手術の後、唇がめくれず上手く歯を磨けなかったのが原因ですね。
これまで通り朝晩の歯磨きを念入りにするのと、今回いただいた歯石を付きにくくするマウスウォッシャー液でのケアを加えて頑張ろうと思います。

病院を後にして品川へ向かおうとしましたが、ちょっと手違いで買い物へ行かれないことに…。DOXはまだ開いてないし…。
そこで考えたのが東扇島。ドッグランもあるし、今日はコーシングでみんな集まってるだろうし…。


↑ そうしてやってきたコーシング会場。実はコーシングって見るのも初めてだったんですよねー。
  DECのドッグタイムレースよりコース幅も広くて走りやすそうです。



↑ まずは3時間のドライブのストレスを発散するためにドッグランへ。
  するとパピーの頃からのお友達ロッシ君とばったり。



↑ ハイテンションでバトルするPOWとCIAOの間に入って遊べる子って実は珍しいんです。
  ロッシ君とは一緒に遊ぶ機会は少ないけど、CIAOは昔からのお友達って分かってたみたい。



↑ ロッシ君は俊足で有名だけど、背中を上手く使って走るんですね。
  蹴り重視で豪快なPOWとも飛ぶように走るCIAOとも違うけどキレイな走り方。



↑ 初めて見るコーシング。見ててもドッグタイムレースとも違う面白さがありそう。
  残念ながら今日は病院&DOXの予定だったから短いレンズしか持ってなかった。
  小町ちゃんは初コーシングにも関わらず好タイムをマーク。さすがハイパー娘。



↑ 戻し用のモーターがないとこうして自転車でスタート地点に戻すんですね。
  スタッフのみなさんご苦労様です。



↑ MICAの「同じカラー仲良し論」の通り、白組さんの登場に大興奮のCIAO。
  あの~白いお洋服で白組さんじゃないんだよCIAO。



↑ ハイパーで有名なルイキャロちゃんもレース頑張ってますね。ピンクのお揃い可愛い!!
  やっぱ普段から足柄で走り込んでるから実力はトップクラスですもんね。



↑ モコモコのロンパースが可愛い~&暖かそ~!! 
  最近、手作り服ってレベル高くて既製品と区別つかないです。お見事。
  コジちゃんにちゃんと挨拶するのは初めて。これからPOW&CIAOをよろしく~!!



★自称“走り屋”のウチですが、残念ながらコーシングには参加しないことにしてます。
ご存知のように朝練をはじめウチのお散歩はすべてフリーラン。
普段から鳥を追わないようにしつけてるのに、「ルアーを追え!!」っていうのはPOW&CIAOにとって矛盾してますから…。
これまでずっと走り込んできたから「どんだけのスピードで走るか見てみたい」って気持ちはあるんですけどね。




★★★★★★★★★IG新年会のお知らせ★★★★★★★★★

日時 1月3日(日)10時~12時
場所 ZEBRA 奥の貸し切りエリア

まだ日時しか決まってないです。
参加表明は告知のブログのコメント欄に書き込みお願いします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ブログランキング参加中です。

師走のお忙しい中、ブログに遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントの替わりにでも、ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ポチッとお願いしまーす。

第5回 お泊り会 (3/3)

2009年12月03日 | お出かけ
お泊まり会、たまに夜遅くまでおしゃべりしたりすることもありますが、ボクもMICAも疲れのためか比較的早く就寝。たぶん昼間の運転や散歩、トドメの卓球で疲れたのかもしれませんね。ゴンCHICHIさんとIOSSKの打ち合わせしなくちゃいけなかったのに・・・。



↑ たっぷり寝たので気持ち良い目覚め~&朝から食欲満点。焼きたてのパンが美味しかった~。



↑ 朝ごはん後はオーナーさんが集合写真を撮りたいとのリクエストでプレイルームへ。



↑ 「アンタら朝からやるの~?」なPOW&CIAO。



↑ こんだけの数をキレイに並べてオスワリさせるのは難しいですよー。



↑ POWが相手してくれないと片っ端から「遊んで~!!」のCIAO。ジュピもいい迷惑?


★チェックアウト後の駐車場で(笑)今日の予定を相談。お泊まり会としては珍しく団体行動で『伊豆シャボテン公園』へ行くことにしました。昨日と違って寒そうだから温室でのんびり観光しようという作戦です。
団体行動のおかげで入場料が団体割引料金に。19人ってそんな人数なんですね。



サボテンと言えばPOWに思い出があるんです。まだCIAOが来る前のパピーの頃、お留守番中にテーブルに置いてあったトゲトゲのサボテンをバラバラにした事件があったんですよ。でも口も怪我してなくて「よく平気だったなぁ」って。POW、覚えてるかな?



↑ グイグイ引っ張るPOW&CIAOとよもぎちゃん。



↑ 初めてチンパンジーを間近で見たんですが大きいんですね。高学年の小学生くらい?
  あのパン君もこれくらい大きいのかな?



↑ サボテンとPOW&CIAO。サボテンって大きくなるのに時間がかかるって知らなかった。
  後ろのサボテンで樹齢40年くらい。すごいですね。



↑ 可愛いカピバラの赤ちゃん。
  どうもフォーンの小動物ってPOWと重ねて見ちゃうんですよねー。



↑ メキシコとか南米のお土産って色が鮮やかでいいですよね。
  帽子をかぶってご機嫌のMICA&MIKIのMMコンビ。


シャボテン公園を見終わってお泊り会も解散。ウチはドーニ君&タリちゃんと『伊豆高原 餃子こうげん倶楽部』へ。ワンコOKの有名なラーメン屋さんです。こんだけ伊豆に行っていながら行ったことなかったんです。
左は塩ラーメンと餃子のセット。右はこのお店に飼われているイタグレちゃん。お店の裏に行くと会えます。お部屋からベランダに自由に出られるおウチが羨ましいです。たぶん一日中日向ぼっこしてるんだろうなぁ。

第5回お泊り会リポートはココまで。
幹事のHITOMIさん、ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました。
春は那須ってパターンが多かったですが、残念ながらオリーブは6月まで週末は満室。すごい人気ですね。というワケでまだどこにするか決まってないです。早く春にならないかなぁ。



ブログランキング参加中です。
ちょい落ちて6位。トップ10内は熾烈ですね~。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
引き続きポチッとお願いしまーす。

第5回 お泊り会 (2/3)

2009年12月02日 | お出かけ
今回の宿はアップルシード
このところ毎回幹事をやっていただいてるHITOMIさんが見つけてくれたお宿です。
チェックイン前に宿のドッグランで今回のメンバー全員に挨拶。暗くなる前に着いて良かったぁ。
だいたい毎回着くの一番遅くなっちゃうんですよね。遊びすぎ?
この場を借りて謝ります。 「いっつも遅くなってゴメンなさい!!」



↑ 入り口にミラーの看板。
POW&CIAOを抱っこしてMAR君に撮ってもらいました。



↑ 暗くってロクに写真が撮れてない。ごめんねミンちゃん



↑ “秘密の丘”で一緒だったメンバー以外はここで合流。



↑ お食事はイタリアン。元雑誌編集者で脱サラしてこのお宿をオープンしたというお話ですが、料理の腕はなかなか。同じ元雑誌編集者でもペンションのオーナーシェフになるのは無理だもんなぁ。もっと料理、頑張ろうっと。



↑ 何とピザが6種類も。しかも追加OKの食べ放題。
  ボクでも充分に満腹でした。



↑ 「デザート、食べられるかな?」と思ったけど、やっぱり別腹でした。
  POW&CIAOは隣の席のスリングで大人しくしてました。
  そろそろ床の敷物でのステイもトライしてみようかな?



★アップルシードの魅力は、何と言っても40畳ものプレイルーム。広さがここまであれば十分に室内ドッグランですよ。今回は天気にも恵まれ昼間は使わなかったけど、雨降ったらこんなに嬉しいスペースはないでしょう。


↑ 優しいジュピ(ジュピター君)に垂れ目で「遊ぼ」ってしてるPOW。



↑ 「アンタらどこ行っても同じだね」のPOW&CIAO。



↑ ドーニ君のゴロン。写真で見るとブレイクダンスみたい。



↑ かれんちゃん&ぶうちゃんはお膝でまったり。疲れちゃったかな?



↑ お泊り会恒例のカーク艦長とCIAOの対決。普段は周りを気にして止めるのですが、お泊り会の時は気が済むまでやらせます。毎回、抱き合ってガウガウ吠えるだけなんですよね。しかも今回は一瞬で終了。アレッ?


★今回の失敗はプレイルームのトイレ。POWは大量に水を飲んで大量に出すんですが、濡れたトイレシーツが大嫌い。一度使ったトイレシーツの上ではしないんです。
おかげでトイレットペーパーを持ってPOWが用を足すのを追いかけるハメに・・・。
食後の楽しい団欒になるはずが、ずっとトイレ掃除で誰ともお話し出来ませんでした(笑)。
きっとみんなPOWが飲む水の量、出すオ●ッコの量にびっくりしたんだろうなぁ~。



↑ 今回のお楽しみは温泉卓球!! ゴンCHICHIさん、噂には聞いてたけど上手い。



↑ ボクは何とマイラケット持参。
  ちょっと昔の卓球ブームで購入しただけで、かなり下手っぴです。



↑ HITOMIさんも卓球~。みんな結構燃えました。



POW:「ねぇ卓球ってボクら全然楽しくないんだけど・・・」



↑ 宿は洋室・和洋室・和室があってウチは和室。
  部屋は狭かったけど広いプレイルームがあるから十分って感じです。
  布団から足が出てるのは、布団は普通サイズでもボクがデカすぎるからです。

★次回は最終日の模様をアップしま~す。お楽しみに~!!



ブログランキング参加中です。
ちょい落ちて6位。トップ10内は熾烈ですね~。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
引き続きポチッとお願いしまーす。

第5回お泊り会 (PART 1)

2009年11月29日 | お出かけ
第1回お泊り会でカーロフォレスタを貸し切ったのが2年半前。
コンスタントに半年に1回やってきて、今回が5回目。

第1回山中湖カーロフォレスタ
第2回那須オリーブ
第3回伊豆BISKEY HOUSE
第4回那須オリーブ

「これだけ続いてきた理由がこの会のユルさかも知れないね」って帰りに話してました。
というのはあんまり団体行動をしないんですね。
泊る場所だけ一緒でそれまでは自由行動。2日目もランチは一緒だったりすることもあるけど基本的にバラバラ。
これだと好きな場所に自分のペースで行けるし、宿についた後も「今日、こんな場所に行ってきたんだよ~」って感じで盛り上がるし、後日ブログを見ても一緒に旅行に行ったと思えないほどバラバラで面白いんですよね。


★今回、ウチは沼津IC回りで修善寺へ。
朝7時出発、ところどころ渋滞に捕まりながらも昼前に到着して修善寺自然公園に行って紅葉を見てきました。
ところが修善寺はちょうど紅葉の見ごろ。すごい人出でした。
臨時駐車場に入るのに数百メートル手前から大渋滞。
公園に行くのも入ってからもすごい人…この選択は失敗でしたね。



↑ 散ってる木もあれば、まだ青い木もあったりして様々。
  紅葉っていろんな種類があるんですね。



↑ 見事な紅葉の木の前で記念写真。



↑ カメラを持った人が集結してるな…と思ったら真っ赤な紅葉。


★そこから修善寺前の大渋滞を抜けて、大急ぎで次の目的地“秘密の丘”へ。
ココはウチが伊豆へ行く度に行く場所。というかココに行くために伊豆に行ってるんじゃないかってくらいお気に入りの場所です。
これまでウチだけで行ってたのが、今回はウチだけで独占するんじゃなくて何人かお友達を誘ったんです。そうしたら修善寺にいる時点で「もう着いたよー」のメール。ランチも途中の街道沿いの居酒屋(笑…でもこれが意外と当たり!!)で済ませ、大急ぎで向かいました。


POW:「オレ、ココ知ってる。ココに住みたいって前からTKOに言ってるんだ」



↑ はい。POWがハジけてます。



↑ いつもこの場所に来ると大喜びするけど、やっぱお友達がいるとハジけ方が違う。



↑ 左からクルト、ジュピター、よもぎ。
  ウチが来る前に1時間以上も遊んでいるのにまだまだ遊ぶよ。



↑ 太平洋をバックにたたずむクルト。絵になるね~!!



↑ “秘密の丘”で遊んだ仲間たち。
  左からよもぎ、ルチオ、クルト、ミラク、ジュピター、そしてPOW&CIAO(敬称略)。



↑ 大好きなクルトと遊ぶよも子(よもぎ)。嬉しそう。



↑ POWとCIAO。年賀状に使おうかというような写真ですが、2010年も使いません(笑)。



お友達と一緒に走ってる時でもPOWとCIAOは仲良しです。



↑ 楽しそうに遊ぶクルトとジュピター(手前)。
  クルトの写真が多いのですが、遊んでるシーンの中心にだいたいいるんです。人気者~!!



CIAO:「クルト兄ちゃん待って~」
なんかクルトとPOWって似てるんですよね(顔とかは似てないけど)。
そのせいかCIAOもクルトが大好きであんまりヤキモチも焼かない。



↑ 夕日を見て何を思うミラクちゃん。


★前回9月に行ったときにご挨拶した地元のイタグレちゃんとは会えなかった。残念!!
この後、またまた大急ぎで移動して宿へ。何とか暗くなる前に宿のドッグランで遊ぶことが出来ました(笑)。
何だか今日はバタバタです。 
あと今日の写真、至近距離の写真はすべて新兵器を使って撮りましたよ~。



ブログランキング参加中です。
なんとか、まだ5位にとどまっています(笑)。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ありがとうございます。
引き続きポチッとお願いしまーす。


ゼブラの後は用賀(写真)クラブへ

2009年11月18日 | お出かけ
ゼブラ、午後の部を早々に失礼し、用賀クラブことシャマル君&カリフ君のお宅へ。
用賀クラブはいろんな本に紹介されたほどの素敵なお宅ですが、写真好きのボクにとっては、まるでハウススタジオ。しかもドニタリ家のMAR君とMIKIさん、MM父さん・・・写真同好会メンバーこれだけ揃えば、当然のように撮影会が始まります。しかし写真同好会会長のゴンCHICHIさん(ライム&ビー家)は行き違いで先に帰られてしまって撮影会不参加。残念~!! 下道で渋滞に捕まって到着の遅れたウチのせいなんですけどね。そして同じく写真同好会のカーク飼い主♂さんもご都合により到着が遅れ、撮影会不参加。残念です~。


TKO:「Architectさ~ん。ベランダ使っていいですか~?」
まずはガラステラスでの撮影。1階の明かりが床のガラス越しに漏れる幻想的なロケーションです。


↑ すっごいオリちゃんぽいポーズ。



↑ ミッド君はモノトーンで“静”のイメージ。



↑ ジュピター君はカメラマンの多さに圧倒されてる?



↑ POW、何ポーズ取ってるの? 撮影されてるのはドニタリちゃんだよ。



POW:「だってポーズ取ったらMAR君がオヤツくれるかも・・・」


今回、用賀クラブに伺ったのは15人&13イタちゃん。個人宅でのオフ会としては過去最大かも。テーブルや床など思い思いの場所でくつろぎながらイタグレ談義。大勢の方々とおしゃべりするのも楽しいけど、気心の知れた仲間でおしゃべりするのもやっぱり楽しいです。


↑ 膝を突き合わせてのおしゃべりは学生のとき以来?。



↑ 昼間の疲れもなんのその。ワンたちも気心の知れたお友達とガウガウ。



↑ Architectさんのスイーツ好きは有名ですからね~。もちろん美味しかったです。



TKO:「Architectさ~ん。テーブルどかしていいですか~?」
団欒中のテーブルをどかし(笑)、照明の位置や向きを変えて撮影会です。
どうもボクは「やってみたい」と思うと歯止めが効かなくなっちゃうトコロがあります。
まさにやりたい放題。Architectさんをはじめ、みなさんご迷惑をかけました。


↑ まずは全員で記念撮影。みんなそれぞれ飼い主さんを向いてます(笑)。
  ちょっと暗いのでISO 1600で撮影
・・・と周りを見たらMM父さんもMAR君もF1.4の明るいレンズで撮影してるじゃないですか! ずるいぞ~!!



↑ シャマル君&カリフ君。こんなおウチに住んでたら、いつでも素敵な写真が撮ってもらえるね。



↑ またまたオリちゃん得意ポーズ。三つ指ついてる感じが可愛い。



↑ POWはカメラ目線じゃないポーズを取るのが得意。



カリフ君も疲れちゃったね。丸一日お友達と遊んだんだもん。ありがと。


楽しい団欒を撮影会に変えてしまったのは完全にボクの責任です。
まさにやりたい放題・・・大変失礼しました。シャマル君&カリフ君家ご夫妻~お許しを~。
でも・・・できればレフ板や多灯ストロボ持ち込みたかったなぁ(笑)。
あとクリスマスsetやお正月setなんかも・・・。


ブログランキング参加中です。
おかげ様で53位→8位に復活しました。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ありがとうございました。
引き続きポチッとお願いしまーす。

秩父ドッグラン リベンジ(後編)

2009年11月03日 | お出かけ
ワン・ワン・ワン・ワン・ワンってのが嬉しくって付けたタイトルでしたが、恥ずかしくなって変えました。
だから前編と後編のタイトルが違うのはご了承ください。
だいたいウチの結婚記念日のために集まったんじゃないしね。
目的はあくまで秩父ドッグランのリベンジ。



なぜ柚子の写真かというとドッグランのオーナーさんの「ドッグランの奥に柚子がなってるから取ってって」というお言葉に甘えて急きょ柚子狩りをしたから。



「小屋にはさみ入ってるから」と言われても、高枝切りハサミなんて使ったことないですから…。


元々はドッグランに行くだけの予定が、クレパル家の参加によってバーベーキューをすることになりました。
正直行ったことのない場所でいきなりバーベキューをするのはドキドキした。
ドッグランのオーナーさんは「好きにやっていいよ~」と言うけど、水道の有無、ドッグランとバーベキューエリアの位置関係、駐車場とバーベキューエリアの位置関係など未確認だったので、かなりドキドキでした。
しかし行ってみればドッグランの脇にバーベキューのできるウッドデッキがあって最高の環境でした。(バーベキューの間、あんまり写真撮ってなかったので、詳しい模様はライビー家のブログに詳しく載ってます)


お肉はクレパル家のYASUさんが市場で買ってきてくれたカルビや豚トロなど2キロ。
野菜にキノコバターなどなど。ソーセージは何とジャック&ライム家が買ってきてくれたサイボクハム。



今回の失敗はバーベキューまでにお腹が空くだろうとパンを大量に買ってきたこと。サイボクハムのソーセージで作るホットドッグはホントに美味しくて(写真はソーセージでなくカルビホットドッグ)、これで結構お腹が膨れてしまいました。おかげで残念ながら最後の焼きおにぎりには到達できず。



ボク特製のチャイもちょっと失敗。濾す道具がなくて四苦八苦。
やっと出来上がったのはスパイスの入れ過ぎでチョイ辛(汗)。



バーベーキューの締めはスイーツ。やっぱ甘いモノは別腹です。
HITOMIさんが買ってきてくれた『自由が丘ロール』。名前からしてセレブですが、お味も上品な甘さで美味しかった~。



運転があるので男性陣はノンアルコールビール。キリン・アサヒ・サントリーと3種あったのを飲み比べ。一番人気はアサヒでした。



お肉のニオイだけかがされたワン達は、その鬱憤を晴らすべくバーベキュー後はすぐにドッグランへ。



電車ごっこしたり…。



遊んでも遊んでも、遊び足りないジャック君とよもちゃん。



よもちゃんは何でこんなにハイパーなんだろ?
前日は遅くまで仕事だったというタダシ君も元気だったから、やっぱり飼い主に似た?



YASUさんにパルちゃんを走らせてもらって写真を撮ったんだけど、一番のお気に入りはコレ。
ちゃんと後足を使ったイイ走りです。これからもレースやコーシング頑張ってね。



ゴンCHICHIさんの写真が気に入ってしまって無断拝借しました。
だって空中戦でCIAOじゃなくてPOWが飛んでるのも珍しいし、そのPOWのお●ん●んをジャックが舐めようとしてるのが面白くって…。



ソース:「POW兄ちゃん、遊ぼ~」



ジャック:「ねぇ、POW兄ちゃん降参してるの?」
ソース:「騙されんなよ。降参してるフリだぞ。このお兄ちゃん怖ぇ~ぞ」



クレアちゃん、楽しかった?



今回の参加者。
ライビー家、クレパル家、ソース家、よもぎ家、ジャックライム家、POWCIAO家。
大人11人+子供4人+10ワンでした。


ブログランキング参加中です。なんと数ヶ月ぶりに10位台に復活。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ありがとうございました~!! またポチッとお願いします。

最高の結婚記念日(前編)

2009年11月01日 | お出かけ
11月1日はワン・ワン・ワンの『犬の日』。
そしてこの日はウチの結婚記念日。
しかも11回目~!!。ワン・ワン・ワン・ワン・ワンの日です。
ちなみに11年前は『犬の日』なんて知らなかったし、ワンコを飼うとも思ってなかったです。

結婚記念日、普通ならお洒落~なレストラン行ったり、おウチでのんびりと過ごしてお祝いするのもいいんですが、天気も良さそうだし、みんなで楽しく遊びたいと計画したのが「秩父リベンジ」です。そう、先月に大渋滞に巻き込まれ挫折した秩父のドッグラン「やまのうえランド」です。
リベンジに付き合ってくださると手を挙げてくれた方々にメールを配信したのが火曜日。急なお誘いにも関わらず、みなさん都合をつけて参加してくださいました。ありがとうございました。


おじいちゃん(自称)が自宅の庭に手作りで作ったドッグラン「やまのうえランド」。
ウェブなんかないし、ドッグラン一覧にも出てない知られざるドッグランです。
でもボクもウェブで見つけたくらいなので、少ないながらブログで紹介されていたりはします。



ドッグラン全景。キレイに整備された芝生はフッカフカです。
『やまのうえランド』の名の通り、秩父の山ん中にあります。でも山の頂上ではありません。



併設の“うさぎラン”。電話すると「犬ですか?うさぎですか?」と聞かれるドッグランは日本中でココだけでしょう。



青空をバックに誇らしげに立つBEE君。天気良くて気持ちいいね。



相変わらず「ボク楽しい~」ってのが顔に表れてるCIAO。



やっぱり一番のハイパー娘よもぎちゃん



よもぎちゃんの兄弟のソース君。今回は図々しくクルマに乗せてっていただきました。
MICHI君、運転ありがとね。お疲れ様~。



ただのリベンジがBBQ付きリベンジに変わったのはクレパル家のおかげ。
ヤスさん大活躍のBBQの模様は後半で紹介しますね~。



ジャック&ライム家のジャック君はみんなに「遊ぼ~」ってしてました。
お友達の少ないCIAOと遊んでくれてありがとね。



今日はおじいちゃん(自称)は不在。電話で「お金は料金箱に入れておいてね~」とまるで田舎の野菜直売所スタイルです。
そして「オーナーさんの家の方からワンちゃんが吠えるのが聞こえるなぁ」と思ったらドッグランのネットを飛び越し管理犬のシロちゃん登場!!



イタグレに囲まれても動じません。ひとしきりイタグレと遊んだ後はおウチに帰って寝てました。すっごく人懐こくて賢い子でした。CIAO、同じ白組さんなんだから仲良くしなさい。



その頃、POWは何をしていたかと言うと…。
走ったり…。



大量に水を飲んだり…。



日向ぼっこしたりして、誰よりもこの「やまのうえランド」を満喫してました。


この「やまのうえランド」、声もこだまする山々に囲まれたロケーション、きれいに整備された芝生や庭の花々、気のいいおじいちゃん(今日も心配して何度も電話をくれました)…何もかも素晴らしくて感動的ですらありました。足柄ドッグランCOCOをもっと小規模にしてアットホームにした感じ(なんたって元がおウチの庭ですから)と言えば分かりやすいでしょうか? あまりに気に入ってしまって今日ご一緒したみんなも「ブログに載せるのやめようか?」と言ったくらい。

そんな素晴らしい場所で最高の結婚記念日を過ごしたワケですが、この日はもうひとつ特別な日。よもぎ家のみずゑさんの誕生日です。
みずゑさん、お誕生日おめでと~!! これからもお互い(一緒に?)お祝いしましょうね。
To Be Continued(後半に続く)



ブログランキング参加中です。なんと数ヶ月ぶりに10位台に復活。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ありがとうございました~!! またポチッとお願いします。

飛騨旅行 DAY 2 (白川郷編)

2009年10月25日 | お出かけ
夜ずっと降ってた雨も明け方には上がり、時おり日差しも見えたりしてきた。
MICAもボクも自称晴れ女に晴れ男。何とかもってくれ~って感じ。


土曜日から降ったり止んだり、天気雨降ったり・・・へんな天気です。



ホテルには併設のドッグラン。広さはそこそこ。地面は土と雑草と落ち葉です。



日差しもたまに…。



CIAO:「MICAちゃん待って~」



朝は普通のホテルっぽくバイキングです。取りすぎ?


チェックアウトの後は白川郷へ。白川郷の周辺は観光客のクルマで大渋滞。
すると前方から古~い外車が続々と・・・。クルマに貼られたゼッケンを見ると『RALLY NIPPON』の文字が。MICAもボクも古いクルマ大好きなので大喜び。
帰ってきてから調べたんですが、『RALLY NIPPON』とは、1969年以前に製造されたクルマが東京から京都までを4日間で走るラリー。ラリーと言ってもレースというよりクルマのオリエンテーリング。交通ルールを守ってのんびり走ってます。
(クルマ好きの方~『RALLY NIPPON』のウェブサイト見てください。出場車輌リストもすごいし、すっごいキレイなウェブサイトです)


いきなり登場のトヨタ2000GT。走ってる実車を見るのは人生3回目。
(1970年製造・スポンサー枠での出場)



ディーノ246GT。フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリの息子の名前を冠した美しいクルマです。
(1974年製造・スポンサー枠での出場)



ゴメンなさい実はクルマ好きだけどそんなに詳しくないので車名???です。
雨の中、オープンカーはツライですね。



JAGUAR XK120 ROADSTAR(ゼッケンで車種名知りました)。
「おでん」、「おにぎり」のノボリがミスマッチで面白い。



白川郷に着きました。かかしさんたちが迎えてくれます。


連休外したのに結構、人がいます。連休はどうだったんだろ? 恐ろしいです。


記念撮影も人が切れるのを待ってパチリ。観光施設「飛騨の里」の方がのどかでしたね。



コスモスも見ごろ。ラッキー!!



お土産も工芸品が結構あります。



水路にはたくさんニジマスが泳いでます。40cm級、60cm級もいます!!



メインストリートを外れると、のどかな里山風景が広がります。



ランチは予定してた店はやめて適当に入りました。
やっぱ味噌カツでしょ。もとが同じ東海の人間ですから赤味噌大好きなんです。


『RALLY NIPPON』との遭遇もすごい偶然ですが、もうひとつの偶然が白川郷の秋祭り『どぶろく祭り』と日程が重なったこと。『RALLY NIPPON』は遭遇するまで知らなかったのですが、祭りと重なることは前日(笑)のリサーチで分かってました。


日によってお祭りの会場となる神社が変わります。
また日によっては白川郷のすべての建物の中に入ることができない場合もあるので行く人は要チェック。


メインステージには「奇祭 天下御免のどぶろく祭り」の文字が。


お神輿は奉納直前の行列をクルマから見ることが出来ました。
神社についたときにはすでに奉納された後でした。残念。

お神輿を見たあとは帰路へ。帰りは中部縦貫道で富山に出て、北陸道→長野道→上信越道→関越道というルート。すんません。これ以降の帰路は写真がありません。たくさん休憩しながら帰ってきました。MICAも運転しましたよ~。ボクの疲れが限界に達した上里→三芳区間を運転してくれました。
写真がないので、MIKIさんに好評だった(?)『さるぼぼ』の写真を。


何にでも変身するキティちゃんは、飛騨ではやはりさるぼぼに変身。



手長さるぼぼ。もう原型をとどめていません。
さるぼぼは、2007年に飛騨のさるぼぼ製造協同組合により「飛騨のさるぼぼ」として地域団体商標に登録され、2008年10月には「飛騨のさるぼぼ」が岐阜県郷土工芸品に指定されているという伝統のあるキャラクターです。



今回の旅行で何が良かったって言うとお母さんがだいぶPOW&CIAOに慣れてきたこと。
ヒザに飛び乗ったPOWをナデナデなんて以前なら考えられないことでした。
良かった。良かった。

以上、飛騨旅行リポートでした~。



ブログランキング参加中です。みなさんの協力により何とか圏内に復活。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ありがとうございました~!!