お久しぶりです。10日ぶりのアップです。
いつもは時間のある週末にアップするんですが、その週末に旅行に行ってたのでなかなかアップできませんでした。(旅行に行くとブログも大作になるし…)
行ってきたのは岐阜県の飛騨高山。MICAとお母さん(MICAの実母)のリクエストなんですが、ボク自身も昔から好きな街で、MICAに「いつか連れてってあげるね」と言ってきた場所です。
それにしても飛騨高山って週末にクルマで行く距離じゃありません。
ちょこちょこ旅行やら遠出やらしてますけど、土日に1000キロ以上走破したのは初めてです。それでも高速代は片道1600円!! かつては1600円じゃあ成田空港までしか行けなかったのにスゴイですねー。偉い政治家の人、ありがとー。

朝4時に東京を出発。距離的には500km弱だから時速100kmで5時間弱(笑)。休憩入れてお昼に高山に着く計算です。

関越に乗って一番最初のPA高坂。普通なら寄らないところだけどドッグランがあるのでトイレ休憩。暗くてCIAOしか写らないー!!

標高登らないと紅葉はまだですね。天気はイマイチだけど気持ちのいい秋のドライブです。

1~2時間おきに外の空気に触れて人間もPOW&CIAOもリフレッシュです。

途中つぶれたスキー場で気分転換。こういう場所は見逃しませんよ~。

高山市内に入ると道路脇に点々と『仏壇のほりお』の看板が…。
実は15年来の友人ホリオ君のウチなんですよ。ノーアポで襲撃です。
元プロスノーボーダー(しかもチームバートン所属)でちょっとは知られた人です。
「今から1400万円の仏壇作るんだ」・・・凄すぎる。

ランチは高山で和食の店食べられる店へ。しっかり藁葺き屋根。土間のテーブル席がワンOK。
飛騨牛定食、とんかつ定食をいただきました。
『大喜』
岐阜県高山市西之一色町3丁目768-2
TEL.0577-34-4711

ランチの後は近くにある『飛騨の里』へ。江戸末期から明治の家を移築して作られた観光スポットです。

『飛騨の里』の入り口では“さるぼぼ”抱いて記念撮影もしたんです。
というかスタッフのカメラマンに自分のカメラを預けるとサービスで撮ってくれます。そしてもれなくカメラマンのカメラでも撮られます。写真は1000円。撮られても買わなくていいそうです。
撮影後、20メートルほど先ではすでにプリントされ額に入って「写真買いませんか?」恐るべきスピード商売です。

なんと施設の中にも抱っこすれば入れるという素敵なトコロです。機織を見学しました。

見事な合掌造り。この屋根の傾斜は“ぶりき屋YASU”でも登れまい。

朽ちかけた炭焼き小屋なんかもあったりします。
連休明けのせいか人も少なくてのんびり見られたのが良かった。

願い事が叶うという鐘。力いっぱい突くとMICAに怒られますからご注意を。

結構広くて全部見ると1時間ほど。階段同好会なので石段も上ります。

おみやげ物屋が軒先だったりしてほのぼの~。
『飛騨の里』を後にして高山市内の古い町並みへ。
そのまんま『古い町並み』という観光スポットです(笑)。

連休明け&雨なのに観光客もいっぱいいて活気があります。

仏壇屋にも行ったけど飛騨と言えば木工で有名です。
家具屋をひやかしたりしたんですが、観光客向けの家具屋なんて初めてです。

小物屋で散財してみたり・・・。

カエルさんの手ぬぐいを見つけて喜んだり・・・。

うさぎさんグッズ専門店『うさぎ舎』をのぞいてみたり・・・。

カフェも町の景観にあわせてお洒落~。とりあえず雨宿りです。
ちなみに移動中にファミリーマートを見かけたけど看板まで茶色でした。

ボクはケーキセット、お母さんは抹茶セット、そして甘い物が苦手なMICAが和風パフェ。
実は甘い物は苦手だけど和菓子は大好きなんです。
18:00 高山市内から松本ICに向かって逆戻りしてホテルに到着。
『高山わんわんパラダイスホテル』
岐阜県高山市丹生川町久手470-1
TEL.0577-79-2231

ホテルのエントランスを見ても分かるように柱も調度品も立派でバブルのニオイがぷんぷん。
おそらくお客さんが減ってワンちゃんOKにしたのかな?って感じ。
カーロやオリーブと違って40部屋もありますから。

今回泊ったのは和洋室。ホントはツイン+エクストラベッドだったのに、キャンセルが出て和洋室に。ラッキーです。

夕食はもちろん飛騨牛づくし。しゃぶしゃぶに石焼ステーキ、お刺身にも飛騨牛が入ってます。ホントに美味しいんですけど~。

POW:「牛肉、オレにもちょうだい」

レストランから見た窓の外はライトアップされた紅葉が。すげー。

夕食のあとはゲーム大会。お客さんはご年配の夫婦と超小型犬という方が多かったです。

今日1日飛騨を回ってみて一番印象に残ってるのは『さるぼぼ』ですねー。
猿の赤ちゃんの人形らしいんですが、どこに行っても見かけます。
災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、縁起の良い物とされているらしいです。
夕食後、最後の力を振り絞ってお風呂入って、POW&CIAOの歯磨きしてバタンキュー。
以上、飛騨旅行1日目でした。
ブログランキング参加中です。緊急事態!!50位のランク外まで転落!!
そりゃ10日も更新しなかったら落ちますわな。

ぜひ応援のポチッをお願いしまーす。