potaz

気ままに、、、

たきざわダム(2)、日産リーフ電費データ

2014-09-12 20:09:42 | 日記
2014/9/12
今日は良く晴れました。
熊谷地方気象台で記録した最高気温は28.7℃、湿度40%前後で気持ちの良い天気でした。

昨日の記録の続きです。
「たきざわダム」の右岸天端広場(川下に向かって右岸)から見たダム堤体上部です。

大きなダムで、堤長424mの先にあるダム左岸天端広場の管理棟が小さく見える程です。

「たきざわダム」の下流側にはループ橋(雷電廿六木橋)が見えます。


「たきざわダム」の上流側には奥秩父もみじ湖が広がっています。



この日の貯水率は40%程度だった様です。
ダムの上流に懸かっている中津川大橋が見えます。
中津川大橋の先に向かうと雁坂トンネルを越えて山梨県に入ります。

車を止めたダム天端左岸広場には気象設備が設置されていました。

温度計・雨量計・露点計・蒸発計が設置されています。
気象設備の横に植えてあるもみじは紅葉が始まっていました。


日産リーフの電費データを記録しておきます。
深谷から「たきざわダム」迄の走行距離は約65km、電費は7.9km/kWでした。
 ・100%充電で出発し、大滝温泉でのバッテリ残量は62%、「たきざわダム」では56%
 ・大滝温泉迄は8.5km/kW、大滝温泉から「たきざわダム」は4.8km/kW
 ・大滝温泉迄は58.8km、大滝温泉から「たきざわダム」は6.5km
 ・大滝温泉の標高は405m、「たきざわダム」の標高は560m、深谷の標高は60m
この日は途中で充電する事無く帰ってきました。
 ・走行距離は132km、電費は10.6km・kW、バッテリー残量は32%でした。

今回は行かなかった
 A:三峰神社の標高は1080mで、大滝温泉から14kmの距離
 B:雁坂トンネルの標高は1200mで、大滝温泉から33kmの距離
です。
機会を捉えて出かけたいと思っています。