ここ数日、なんだか考えさせられる日々が続いておりました。
もともと人見知りしないんですけども、
若い頃はそれに加えて人当たりも良い方だったと思うし、
多分 無意識に「カドが立たないように」人と接してたんだろーな。
ところが、オバサン化が進んでいるのか、自分を変えようと意識変革したためか、
年々 人付き合いも面倒になり、面倒なコトはしなくなり、
誤解や衝突も増えているのです。
最近休日は独りでランチに出ることが多く、
一昨日もそんなコトを考えながら、ベトナム料理店でフォーを食べていたら、
後から入ってきた女性客が、顔馴染みである店主と話してるのが耳に入りました。
「やっぱり、人と人との繋がりは大事ですよね~。」
私は何故か後ろめたい気分になり、
思わず彼女たちに背を向けてフォーをすすったのでした。
「カドが立たない」接し方で広く人間関係を築いていた頃のコトを
「意識下で無理してた」んだと勝手に自己分析していたけれど、
果たしてどっちが自分にとって“自然”なんだろう。
“自分らしい”という言い方はあんまり好きじゃないけど、
より“ラクでいられる”のは・・・?
子供の頃からとても感受性が強くて、
人の心を深読みしたり、裏をかいたりしてしまうのも
自分の“なくしたい部分”でありながら
(年齢的に)大人になった今でも「削除」できないでいる。
パソコンのように簡単ではありませんね、人間は。
今日も仕事中に、若い男子の胸のうちを言い当てたら
「こえ~!」
と言われてしまいました。
思っても、言わないのが“大人の女”ですね。
言うのはただの“オバサン”です。
もともと人見知りしないんですけども、
若い頃はそれに加えて人当たりも良い方だったと思うし、
多分 無意識に「カドが立たないように」人と接してたんだろーな。
ところが、オバサン化が進んでいるのか、自分を変えようと意識変革したためか、
年々 人付き合いも面倒になり、面倒なコトはしなくなり、
誤解や衝突も増えているのです。
最近休日は独りでランチに出ることが多く、
一昨日もそんなコトを考えながら、ベトナム料理店でフォーを食べていたら、
後から入ってきた女性客が、顔馴染みである店主と話してるのが耳に入りました。
「やっぱり、人と人との繋がりは大事ですよね~。」
私は何故か後ろめたい気分になり、
思わず彼女たちに背を向けてフォーをすすったのでした。
「カドが立たない」接し方で広く人間関係を築いていた頃のコトを
「意識下で無理してた」んだと勝手に自己分析していたけれど、
果たしてどっちが自分にとって“自然”なんだろう。
“自分らしい”という言い方はあんまり好きじゃないけど、
より“ラクでいられる”のは・・・?
子供の頃からとても感受性が強くて、
人の心を深読みしたり、裏をかいたりしてしまうのも
自分の“なくしたい部分”でありながら
(年齢的に)大人になった今でも「削除」できないでいる。
パソコンのように簡単ではありませんね、人間は。
今日も仕事中に、若い男子の胸のうちを言い当てたら
「こえ~!」
と言われてしまいました。
思っても、言わないのが“大人の女”ですね。
言うのはただの“オバサン”です。