ゴブサタイムニダ~。
今週は勤務の関係で、なかなかUPできなかったニダ。
さてさて、慶州には日帰りで行った私たち。
もう一日、丸々遊べる余裕があったので、ソウルを少々散策しました。
私の希望で仁寺洞(インサドン)方面へ。
ソウル市内の移動は、専ら徒歩と地下鉄で。
地下鉄の切符は、デポジット込みで買うんですねー。初めて知った。
乗り終わって着駅の改札を出た後、
“返金マシン”に切符を入れると、W500戻ってくる!
という、ちょっと嬉しいシステムです。あ、写真撮ればヨカッタな。。。
さすが、年上を敬うお国柄!
ノブローの二人は地下鉄車内で何度も席を譲られました。
エライね~、韓国の若者は。
で、

「優先席」のマークは日本とソックリです。
下の頭はノブコリン。
仁寺洞は、
工芸品店やお土産屋さん、オッサレーな伝統カフェがたくさん並んでて楽しいです。
カラフルな韓布や刺繍の雑貨は、まさに私好みで目の毒。ハァ、ハァ・・・
そんな仁寺洞の通りを1筋入ったところにある曹渓寺(チョゲサ)は、
街なかに佇む韓国仏教のお寺で、本堂内は多くの参拝者でいっぱい。
韓国仏教の参拝の仕方は日本のソレとは違って、立ったり伏せたり結構ハードです。

狛犬を撮る8子。
・・・が撮った写真が、
コレ。
『お笑いマンガ道場』風の2コマ仕立て であります。
また、
ココから雨の中(そう、この日は残念ながら雨!)歩いた
昌徳宮(チャンドックン)は、
李朝時代の王宮ですが、だだっ広い敷地内に似たような建物ばかりが並び、
しかも中は がらんどう なので、あんまり見応えはありません。
でもって、私たちが訪れた木曜日は、入場料がなんと5倍!ゴバーイ、ゴバーイ!
(通常W3,000でガイド付き。木曜はW15,000で自由見学。)
私ゃ、ゼロ1コ見落としてたから、てっきり半額だと思って
「ウチら、ラッキーだね~♪」と叫んだよ・・・。
そんなこんなで、老体に鞭打って歩いてたので疲れ果てた私たちは
明洞に戻ってホテルで身体を休め、夕飯に備えるのでした。
<オマケ>
街を歩いてると、いたるトコロに“DUNKIN'DONUTS”があります。
韓国でドーナツ屋といえば、ダンキンドーナツなんですね-
・・・と思っていたら、、、
あ!
いました。
名古屋で私を殴ったアイツも、、、韓国に。
「ガ、ガオー・・・」
なんだか、肩身狭そうでした。
50ポイントで大きいぬいぐるみ貰えるって、一体1ポイントいくらなんでしょ?
しかし、“ポン・デ・リング”って日本だけじゃなかったの?
今週は勤務の関係で、なかなかUPできなかったニダ。
さてさて、慶州には日帰りで行った私たち。
もう一日、丸々遊べる余裕があったので、ソウルを少々散策しました。
私の希望で仁寺洞(インサドン)方面へ。
ソウル市内の移動は、専ら徒歩と地下鉄で。
地下鉄の切符は、デポジット込みで買うんですねー。初めて知った。
乗り終わって着駅の改札を出た後、
“返金マシン”に切符を入れると、W500戻ってくる!
という、ちょっと嬉しいシステムです。あ、写真撮ればヨカッタな。。。
さすが、年上を敬うお国柄!
ノブローの二人は地下鉄車内で何度も席を譲られました。
エライね~、韓国の若者は。
で、

「優先席」のマークは日本とソックリです。
下の頭はノブコリン。
仁寺洞は、
工芸品店やお土産屋さん、オッサレーな伝統カフェがたくさん並んでて楽しいです。
カラフルな韓布や刺繍の雑貨は、まさに私好みで目の毒。ハァ、ハァ・・・
そんな仁寺洞の通りを1筋入ったところにある曹渓寺(チョゲサ)は、
街なかに佇む韓国仏教のお寺で、本堂内は多くの参拝者でいっぱい。
韓国仏教の参拝の仕方は日本のソレとは違って、立ったり伏せたり結構ハードです。

狛犬を撮る8子。
・・・が撮った写真が、

コレ。

『お笑いマンガ道場』風の2コマ仕立て であります。
また、
ココから雨の中(そう、この日は残念ながら雨!)歩いた
昌徳宮(チャンドックン)は、

李朝時代の王宮ですが、だだっ広い敷地内に似たような建物ばかりが並び、
しかも中は がらんどう なので、あんまり見応えはありません。
でもって、私たちが訪れた木曜日は、入場料がなんと5倍!ゴバーイ、ゴバーイ!
(通常W3,000でガイド付き。木曜はW15,000で自由見学。)
私ゃ、ゼロ1コ見落としてたから、てっきり半額だと思って
「ウチら、ラッキーだね~♪」と叫んだよ・・・。
そんなこんなで、老体に鞭打って歩いてたので疲れ果てた私たちは
明洞に戻ってホテルで身体を休め、夕飯に備えるのでした。
<オマケ>
街を歩いてると、いたるトコロに“DUNKIN'DONUTS”があります。
韓国でドーナツ屋といえば、ダンキンドーナツなんですね-
・・・と思っていたら、、、
あ!
いました。
名古屋で私を殴ったアイツも、、、韓国に。

なんだか、肩身狭そうでした。
50ポイントで大きいぬいぐるみ貰えるって、一体1ポイントいくらなんでしょ?
しかし、“ポン・デ・リング”って日本だけじゃなかったの?