goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーぐーぽさぽさ日記

化粧落とさず風呂ガス切らず、
オマエ百までワシャ九十九まで。

年齢開示の結末

2008年02月24日 21時11分58秒 | 日本語教師
今日の“マイク語録”。


「○○さん(マイクの英会話の生徒)って、結婚いつだっけ?」

「5月デス。」

「ふーん。なんだか、今年は私の友達にも結婚する人が多いんだよねー。」

「コノ歳ハ、結婚多イデスカ?」

「“この歳”って、どの歳よ?」

私を指差す。

「あー、私ぐらいの年齢ってこと?」

「ハイ。」

多いワケねーだろ。
もう、とっくにみんな行ったよ。

「私ぐらいの歳って、私がいくつか知ってるの?」

「ニジュウ・・・ハチ、ク・・・。」

「え!マ、マイクっ、私のこと、28、9だと思ってたのッ?!」

(チョットたじろいで、)
「ハ、ハイ・・・」

ほーーーーーぅ!
今日のレッスン料は免除ーっ!

「へ~ぇ、ありがとー。私、35だよ。」

「・・・・・

「実はオバサンだよー。」
(と言いつつ、顔緩みっぱなし。喜ぶところが充分オバサン。)

「デモ、最近ノ女ハ、結婚シナイ人多イデスカラ・・・。」

「ちょっとォ、何よ、その“慰めモード”。
 私“結婚しない”なんて言ってないケド。
 それに、“女”じゃなくて“女性”って言おうね。」

「ア、今日ハ7時マデニシテクダサイ。予定ガアリマス。」

「ん~?まーた飲みに行くのォ~?」

「ハイ。」

「また朝まで?」

「ハイ。8子サン、コノ後予定アリマスカ?」

お!誘ってくれる気?

「ないよ。」

ちょっと疲れてるけどナー。

(心なしか戸惑いながら、)
「明日、仕事デスカ?」

「う~ん、仕事、だねェ。」

だから~、どーしよっかナー。

「アー、ソウデスカ・・・。」

「・・・・・。」

「・・・・・。」

・・・・・。

・・・・・。

「・・・8子サンノ会社ハ、・・・」


・・・誘わないんかいッ!!

レッスン料、倍にしまーす。






体得

2008年02月10日 23時08分54秒 | 日本語教師
怒る
怒られる
怒らせる
怒らされる

・・・・・日本語の「受身」や「使役」は複雑です。

仕事で疲れているコトも手伝って、マイクは半パニック。
私だって疲れてる、、、から、喋りながら混乱してくる。

ナヌ?ナンだって?!
マイクが疲れてるのは仕事のせいだけじゃなく、
今朝5時まで徹夜で遊んでたからだって。

そんなモン、知らんがな!



・・・・・で、帰宅。

フ~~~~~ッ。


あ、今朝炊いたご飯、冷凍保存しとかなきゃ!
えーっと・・・ラップ、ラップ・・・


あれ?
ん!! あー・・・・・



“端っこ”がどっか行っちゃったよー!!
う~・・・グチャグチャ・・・・・。

・・・キーッ!

私はラップに怒る。
ラップは私に怒られる。
ラップは私を怒らせる。
私はラップに怒らされる。

・・・オゥ。
そっか、スッキリ



-------15分経過。

格闘の結果、、、



コレだけ無駄になった。




happy噛む噛む

2008年02月05日 11時58分52秒 | 日本語教師

そうそう、前回の「マイク豆まき拒否」のレッスン時に
“太巻きの丸かぶり”についても教えたところ、

「ソレをするとどうなりますか?」

「幸せになるんだよー。」

「8子さんは食べますか?」

「今年は食べないナ。でも、去年は食べたよ。」

「幸せになりましたか?」

「・・・・・別に。」

マイクの思うツボ。


しかし、特別大きな問題もなかった去年は
それなりに幸せだったのでしょう。。。


幸せ、、、シアワセ、、、しあわせ、、、

もっと、判りやすく来てもヨイのだよ。
コイコイ。ちこ寄れ、ちこ寄れ。カムカム。


・・・・・あんまり言ってると、しわよせが来そう。


丸かぶりはよく噛んで行いましょう。




空振り

2007年12月21日 22時27分59秒 | 日本語教師
夕べ、『8子劇場』をUPしたかったんだけれども、
本日金曜日がマイクの日本語レッスン日であったため、
年末年始のお休み用の宿題をたっぷり作成すべく、
プリンターをセットしPC前に座ったっきり何も作らず夜も更け、
手付かずのままベッドに吸い込まれてしまいました。
(ココまで一文。ふ~。)

で、今日、(昼間の)仕事中に 手書きで漢字テストを作っていたら、
マイクからのメールで「今日はレッスンをキャンセルしていいですか?」と。

理由は
彼女との愛の巣の契約に、不動産屋へ行くため
であった。

こ~の~や~ろ~ぅ。

ま、事前に知らせてきたので許そう。
ただ、理由はイタダケないな。ウム。

実は以前にも、“新居探し”のためにレッスンに遅刻してきたコトがあり、
正直 ホントにヤル気あるんかいな?と疑わしくも思ったけれど、
彼を私に紹介した従姉に言わせると、
「マイク先生、日本語レッスンすごく楽しんでるみたい。
 8子のお陰で、マイク先生の英会話の授業も良くなった。」
と、図らずも好評。

従姉がマイクを“先生”と呼ぶのは、マイクは従姉の英会話の先生だからで、
私が彼を教えだしたのも
「日本語をキチンと勉強したいから誰か教師を紹介してくれないか?」
との依頼が 彼から従姉にあったため。
私はもう、自ら進んで日本語教師の仕事をしようとは考えていなかったのだけど、
他でもない従姉からの頼みだったため引き受けたのでした。

“親の心 子知らず”。
教師の心 生徒知らず
ですヨ、全く。
私は彼をなんとか日本語検定の1級に合格させたいと考えているというのに、
当の本人は“愛の巣”ですかい!
あーっ、8子センセイの独り部屋、サブッ・・・!

まぁ、恩着せる気はないですケドね。

そんなマイク、先日 私に
「8子サンハ~、彼氏イマスカ?」
と、ぶしつけな質問。はぐらかして私、
「そう言うマイクは、彼女との結婚考えないの?」
と返すと、
「結婚?!全然~!マダ遊ビタイデス。」


えー!マイクってば、、、

結構、、、


プレイボ----------! 



・・・もとい、

プレイボーイ




やってしまいマシタ。。。

2007年11月30日 23時12分46秒 | 日本語教師
しかも、よりによって、アメリカ人の前で・・・・・!


、、、ナンの話かって?

実は、今日はマイクの日本語レッスン日だったんですがー、

・・・あ、“マイク”とは私の新しい生徒で、韓国系のアメリカ人。
3歳からアメリカで育ったのだそうだけど、
ご両親が家庭内で韓国語を話していたために、立派なバイリンガルです。
その上、日本語も独学でかなり高いレベルなので、
3ヶ国語目も殆ど習得できています。

そんな彼と 今日、「~としての」 について話していました。

「私は~、①日本語教師で、②○○会社のスタッフで、③8子家の長女だよね?」
と、言いながら指を折っていき、

「そのうちのォ、日本語教師としての役割はァ・・・」
と、折った指の1本を伸ばして、熱弁を続けていると、、、

「・・・クックッ・・・・ククッ・・。」

ん?・・・ナニ?
なぁに笑ってんだよぅ!

すると、マイクは赤面しながら 私の手を指しました。


もう、おワカリ?
そう、私の“伸ばした指”が中指だったのです。。。。。

 本当に、本当に、ゴメンナサイ!!
アメリカ人の前で「中指立てる」なんて、
最もやってはイケナイことをやってしまいました。

あわや、日米ケンカ勃発!?
、、、いえいえ、マイクはお利口なので、そんなコトにはなりません。

無意識とはいえ、ちゃーんとこういうマナーが染みついてないとね。
「国際人としての常識に欠ける行為」ですナ。
ま、私ゃ、国際人ではないケド。。。例文ですヨ、れーぶん。


~としての」、マイクは解ったんだろーか・・・(笑)?




アフリカン魂

2007年05月19日 13時11分52秒 | 日本語教師
また、やっちゃいました・・・

夕べ、帰宅してそのままバタンキュー。
着替えもせず、化粧も落とさず(この歳で無謀)、朝までコース。
遅く帰ったワケでもないのに、ちょっとベッドに横になったらもうダメですワ。
おすもうダイジェストも観られなかった・・・!


昨日は しばらく休業していた日本語教師業の打ち合わせ(と称してのゴハンおよばれ)でした。
と言っても、相手は友達です。
名古屋在住のタンザニア人画家ジュリアス。
結構、日本永いのに、日本語は殆ど話せません。

以前から「日本語を教えてくれ」とは言われていたけど、
ヤル気があるならとっくに喋れてるハズ。
彼のバアイ、絶対一筋縄ではいかないと解っていたので、
いつも聞き流していました。

仕事では100%周りが英語を使ってくれるし、
日本人は外国人に対してすぐ合わせてしまうので、
生活上それほど困らなかったのでしょう。
どこへ行っても英語、レストランでの無理な要求、マイペースな運転・・・
その傍若無人ぶりに何度ケンカしたことか。私の拙い英語で。
悪い人じゃないんだけど、純粋で頑なな真のアーティスト気質なのです。

で、そんな彼がいよいよ真剣に「日本語を勉強したい」と言ってきた。
彼の性格を鑑みて「勉強がストレスになってくると思うよ。」
と何度も念押したけど、「大丈夫」とのこと。
でも、
大変だよー。
 日本語には ひらがな、カタカナ、漢字 と3種類も文字があるしね。

と脅すと、

・・・No・・ problem・・・・

泣きそうでした。



来月あたりから また忙しい日々が始まりそうです。




Long time no see!

2006年09月05日 22時23分45秒 | 日本語教師
今朝、珍しく早起きしたので、
洗濯をして、それからPCを立ち上げてみた。
いつも夜遅くまでPC触ってるので
そんな数時間で目新しいメールも着てないと思いきや
ナントこれまた珍しく、あのスティーブからメールが届いていました。

スティーブは7月末から約1ヶ月の夏休みで
家族とカリフォルニアに帰っていたので
授業もお休み、このブログにも登場してなかったんだけど、
久々に彼の名前を見たとき、何か問題でもあったんではないかと
ナゼか妙にドキドキしてしまった。


英文だったので、まだアメリカにいるのかな?とも思ったけど、
彼も仕事があるだろうし、もう9月だから帰って来てるハズ。
ということは・・・やっぱり1ヶ月も日本語から離れた生活をして
すっかり忘れちゃったのかなーとガックリしかけて内容を読むと

“I miss talking to you. That would make me happy.”

などという、私のクラスへの“想い”のメッセージでした。
嬉しくて泣きそうだった。

「9月は私、ヨーロッパ旅行してるから、いないヨー!
 しばらく他のカワイイ先生に教えてもらって。
 クレイジーな先生はお休みー。」
って、お互い休みに入ったけど、
スティーブ忘れてなかったんだー。8子クラスを恋しく想ってくれて嬉しい。

英文だったのも、日本語を忘れたんじゃなく
「言いたいこと」をちゃんと伝えたいからなんだ、と思う ・・・ことにした。
(あ、PCが日本語対応じゃなかっただけか!)



実は最近、精神的にあんまりhighじゃない時や
ちょっと考え事の多い時などに、
思いがけなく久しぶりな人からメールをもらうとか
気分が180度変わる出来事があったりするのです。
友達に話したら、“応援隊”だって。
勇気づけられるなぁ!


で、「9月はヨーロッパ旅行」・・・って、
日本にいるじゃないか!って?

うん、チケット取れなくて、今月末出発なのヨ。
スティーブごめん!


ところで、スティーブ。
文末に“Your friend,Steve”ってあるんですが、
・・・・・私ゃトモダチじゃなくて、一応センセイなんですけどネェ・・・。

威厳のカケラもなし。



スティーブの学習法

2006年07月05日 19時43分26秒 | 日本語教師
昨日も書いたとおり、スティーブは先週末、二日酔いでした。

なので、楽しみにしていた熱田神宮の土俵入りも行けなかったとのこと。
(やっぱりナー。探したけど見当たらなかったもん。)

私が撮った写真を見せると
Oh~・・・!!
と言って頭を抱え込んだり、手を額に当てたりして
とてもアメリカンなリアクションで悔しがってました。

そして、
「ビール・・キライデス。」
と言ってたのがなんだかカワイかった。

それにしても、外国人のリアクションを見るたびに
やっぱり日本人は感情表現がヘタなんだなァって思います。
私なんて元々「への字口」だから
笑ってるつもりでもムスっとして見えて困ル。



ところで最近、スティーブとの間でチョットした「合言葉」があります。
それは・・・トメィトゥ

「トマト」を教えた時、写真を見て当然彼は
tomato」と言いました。

「違います。ト・マ・トです。」
?!
(tomatoガ トマト ダトォ?!)←スティーブの気持ち


外来語ってどうしても日本語の発音が定着しにくいんですよね。
その元になる言語の母語話者だと特に。
いっつも、つい「トメィトゥ」と言ってしまい、
笑いながら「トォマァトォ」と言い直してる。


それ以来、外来語が出てくると

「irregular・・・」
「あー、日本語も同じだよ。イレギュラー。」
「・・・・・・。」
(オナジジャナイ。)

トメィトゥだよ。」
「OK。()」

と、まーるく収まり、日米関係も良好に。

ということで、テポドンをなんとかしてくれ。


SUMO講義 in日本語学校

2006年07月01日 01時56分44秒 | 日本語教師
降ってきちゃったヨ・・・・・。
明日(もう今日か。)は奉納土俵入りだってのに・・・。


そうそう、今日もスティーブは笑わせてくれました。

「スティーブさん、明日・・・」
Oh~!!アサショリュー!

さすがだね。知ってるヨ、この人は!

「アツタジングー、センニン(1000人)キマス。」

彼も行くらしいです。一人で。


それから、少々相撲談議。。。

タチアイ、マワシ、ツ・・?ツキュト・・??・・・helper・・

・・・・・「立合い」知ってる時点でもうスゴイよね。

「helper?・・・あー、付け人?」
Oh~、ツケビトォ~!

「じゃー、行司知ってる?」

「んのぉこったぁ~、のぉこったぁ~(行司のマネ)」
Oh、ギョウジ・・(辞書引いてる)Oh・・アリマセン・・・」

外国人用の和英辞書にあんまし「行司」はないワネ。

「ん~、それは相撲辞書じゃないからネ・・・。ははは。」
「ハイ・・・。」(←残念そう)

把瑠都は強いよネー。黒海は・・・」
「Oh、コッカイ!ゴジ、ゴジ・・
「・・・・・5時?」

あぁいうヒゲを “five o'clock shadow” っていうんだってー。へーっ!
午後5時を過ぎると、ヒゲが濃くなってくるから?だよね、きっと。

「そう、黒海のヒゲは・・・濃いです。」
「コイ。」
「濃いの反対はぁ・・・薄いです。」

さりげなく授業再開。

Oh~!!
・・・今度はナニ?

ハクロザンノォ アタマハァ ウスイ!hahaha!」

「・・・そ、そうです・・。」


モチロン、白露山と露鵬が兄弟だってことも知ってました。
恐るべし、スティーブ!

日本語レッスン

2006年06月21日 00時06分39秒 | 日本語教師
今日のスティーブはとても出来が良かった。
どーしちゃったの?急に!・・・でも、ウレシイ。
「嬉しい!」と興奮していたら、彼も満足気だった。

牛丼の写真を見せると、
「コレハ ナンデスカ?」
と、しかめっ面。
これは牛丼です。
「ギュウドン?」
「うん。松屋、吉野家・・・」
Oh!ヨシノヤ!
さすが、日本在住だと知ってるね。
来日した頃、まだ沢山あったもんネ。。。

「牛丼のギュウうしだよ。(牛の絵カキカキ・・・)」
Oh!ギュウニュウ!Oh・・(漢字の神秘にカンドー中)・・!」

「そう。うしミルク。」
(ここで、昨日の「チチネタ」を一人思い出す8子先生。)

「Oh、milk! Oh~、ギュウニクゥ・・」
「そう。牛肉は牛の肉。肉はコレね~(プニプニ)。」
例示するのはやっぱり腹の肉。スティーブ

「漢字はオモシロイね~。(母語自慢)」
「Interesting・・・!!」


日本人の皆さん、
日本語は面白いんです。




日々是成長

2006年06月10日 00時18分31秒 | 日本語教師
ふ~。ただいま。
横になり、天井見上げてチョット一服。
「8子センセイ」から「ぐーたら8子」に戻りました。

スティーブはだいぶ日本語上達してきました。
忘れっぽいけど、少しずつマスターしてる。

今日、授業が始まるや否やケータイの着信音が。
ナント!「氷川きよし」でした。
ヤル~、スティーブ!

相手の男性の声が大きくて少し漏れ聞こえたので、
スティーブが電話切った後
「誰でしたか?友達?」
と聞いたら、ニッコリ笑って
ツマ。」

あ、ゴメン・・・女性か。

でもコレ、成長なの。
前回までは
「ワタシノ オクサンハ~・・・」
と言っていたのが、
前回の授業で教えた内言葉の「妻」を覚えてた!

スティーブ、カッコイイではないか!
内言葉を遣えるようになったら
サムライに一歩近づけるよ。


ただネ~、何度言っても
「ここのか」を「いいeか」と書くのよネ~。
どうも文字が寝コロブ。


奥さんは日本語学校に通うことにあまり協力的ではなく、
授業料は自分のお小遣いから削ってるとのこと。
どーりで熱心だワ。

オゥ、なんだかニッポンのオトーサンみたいで泣けてくる。
応援したくなるね、ワタシャ。

ガーンバーレよ~


教師冥利

2006年06月03日 02時34分01秒 | 日本語教師
京都で会ったウベルトさん(ベネチア出身)にもらったお土産
ベネチアンビスケット もう食べちゃったの。

5月7日からスタートして毎日更新してたこのブログも、
6月に入って(デザインは替えたものの)初めて休んじゃった。

(数少ない)読者の皆様が、
「どーしたの?」
「寝込んでない?」
などと心配してくださって
さぞコメント欄がいっぱいになってるだろうと立ち上げたら

・・・・・だーれもコメントくれとらなんだ。

シュン・・・広岡シュン・・(元祖サワヤカどこ行った?)。



今日は会社でキライな男と喋って不愉快になり、
プリプリしながら次の職場(日本語クラス)に向かったのだけど、
我が生徒スティーブがまたも私に感動をもたらしてくれました。

授業前の腹ごしらえ、今日はゴキブリ入りの丼屋には行かず
マク○ナルドへ。
まだプリプリが収まらずチョット食欲ないので
少なめにチーズバーガーセット頼んでたら、横から

「Tomato grilled chicken sand setノォ、
colaオネガイシマァス。」

と、外国人の声。

??このオーダーの仕方?!
なんか聞き覚えが・・・
と思って横の人、チラ見したら
スティーブ

「Oh!!8子センセイ!」
「スティーブさん、セットのオーダーできたね!

そう、これは以前私の授業でやった
「ピザをオーダーするの巻」 の
ファーストフード店編のセリフではないかっ!

やたら熱心に質問してたもんナー、
セットのドリンクの指定の仕方。

ちゃんとできてる!・・・カンドーしたっ!!
やったね!スティーブ!!


。。。で、授業前から会っちゃったために
授業準備もできず一緒にお食事。
せっかくなので「英語レッスンしてー」とせがみながら
相撲話で盛り上がる。

「相撲部屋」。なんと英訳したらいーのだろーか?
苦心の末・・・

「There are many classes・・・()」
ク、クラスって・・・。

でも、スティーブ、
「Oh!コトオーシュー、コト××、コト△△・・・。」

!!ナント、これは「佐渡ヶ嶽部屋」のことではないかっ!
通じとるわぃ。

「そうそう、琴欧州はぁサドガタケェ、朝青龍はぁタカサゴォ・・・。」
うなずくスティーブ。

そして最後は
私 「I love すもう!」
ス 「Me too!」
で、一致団結。


そしてその後、
今日の授業「形容詞の否定文」に悪戦苦闘。

「ニホンゴ、キライ デス・・・」

グッタリしてました。 団結ブレイク




今日のスティーブ

2006年05月24日 00時27分40秒 | 日本語教師
・・・・・・・・ふ~。

今日もスティーブは元気にやって来た。

いつも10分は早く来るので
ナンダカンダとおしゃべりをすることになる。

彼はまだレベルが高くないので
考えて話してあげないといけない。
このプレ授業で結構エネルギー遣う。


そこへ・・・


「ベッキーで~す!(Vサイン)
・・・なんだかハイテンションなオージーガール登場。
HELLO KITTYのチビT着て、コーラごくごく・・(いかにもギャージン!)。

日本語に限らず語学学習者は
できるだけ多くのネイティブと話したがるものである。
彼女の先生がまだ到着していなくて
もてあましていたようだ。

やーな予感・・・・・。

「ワタシハー、ムコウデー ニホンゴキョウシ ヤッテマース!
コノクライ シャベレレバ デキマース!ペラペーラ、ペラペーラ・・・・」

(約10分間続く)


~っ! 言わんこっちゃない、
スティーブはん、怒ってはりますワ~!

彼は 高プライド・高身長・高血圧(知らんが)の3高なので、
プライド傷つくとテンション下がるのヨ~。

せっかくプレ授業で空気あっためてたのに
どーしてくれるぅぅぅ~・・・!

「OH!7時ネー。ゴメナサイネ~!」
スティーブの機嫌損ねさせて、オージーは消えた。


私 「・・・ベッキーさん、漢字ダメだって。スティーブさん漢字できます。
  グーグー


ス 笑顔(得意げ)


・・・・・・・さぁ、ご機嫌も戻ったところで授業スタートぉ。。。


案の定、「できる」漢字の披露から。あは。

ホラ、先週は「朝」が未完成だったデショ?
今週はちゃーんと書けるようになってましたヨー。

そしてぇー・・・
あー、これまた先週今一歩だった「琴」ね。

・・・・・・ん?




退化しとる・・・・。


これじゃあまるで「山の上に木が二本」ジャンカよーぅ!
♪レッツ・キック・足あっげて、
 レッツ・キック・元気よくっ、
 (まーえ、うっしろ、ピョンピョンピョン)♪
↑これは「ジェンカ」。


さすがに私も、横に絵を描いてツッ込みましたよ。





これには高プライドのスティーブも笑いました。


スモダチ発見!

2006年05月17日 00時00分14秒 | 日本語教師
ただいま。
スティーブの授業を終え帰宅。

今日、授業の中でとってもウレシイことが!

今日から漢字を少しずつ教えたのだけど、
スティーブ、Oh!と言って私からマーカーを取り上げ
得意気に知ってる漢字を書き始めた。

初めにヘンテコリンな「朝」を書いて、
「ハサ・・・ハサ・・。」

あ~、朝ね。ハイハイ、こうですよー「朝」。

そして、
「コト・・・コト・・。」

コト?ん~?

(琴を弾くジェスチャー。でもなぜか胡弓みたいに。)
「コトシュー、コトシュー。」

も、もしや・・・!

頑張って書いてくれた漢字は
「琴」

ウ、ウレシー・・・!
下の「今」のところがモヤモヤッとなってるけど、
コトオウシューの琴でした。

実は前に、琴欧州の写真を見せて
「私のボーイフレンド」
と紹介していたのでした。

「スモー デ ミマシタ。」
とのこと。 
他に、一、二、三・・・など漢数字も取組表から覚えて。

・・・ということは、
「朝」はひょっとして朝青龍?

スティーブも友達と名古屋場所に行くんだと。
そして毎日DVD録画して観ているらしい。

いやー、おすもうトモダチをずっと探していたけれど、
いましたねー、こんなトコロに!

琴ファンの私に気ぃ遣ってか、
「コトシュー、アシ・・・。」

ウン、そーなのヨそーなのヨ。琴様アシ痛いのヨ~。


。。。なーんて、今日はSUMO話で盛り上がってました。


そんなスティーブは
「奥さんに“おつかれさま”というと喜ぶよ。」
と教えると、必死でノートとったりする
愛妻家の一面も垣間見せるのでした。





お後がよろしいようで。。。

2006年05月14日 21時07分45秒 | 日本語教師
ウレシイことに、スティーブからご指名があった。

次のターム、8子センセイ担当なら続けると。
じーん・・・・。

先週の彼の言葉はお世辞じゃなかったんだー。

担任制じゃないから、私は週1でしか彼を教えてなかったんだけど、
そういう訳で次タームから週2に。キツー。

ぐーたらする日がなくなっちゃう。
ぽさぽさしとれんから「ぽさぽさ日記」じゃなくなっちゃう。
それよりなにより毎日の更新はムリかも。


あ!今日はブログ開設1週間記念日ダ!

手書きの日記帳ならとっくにやめてるよなぁ。

私は昔からほんっとにアナログ人間だったから
パソコンなんて一生買わないと思ってた。
それがこんなに眼精疲労に悩まされるようになるとは・・・。

そういや子供の頃は、海外旅行なんかもテレビの向こうの話だったし
外国なんてそれこそ一生行けないと思ってたもんね。
それが今は、外国人に自分の母語教える仕事とかしてる。

おすもうだって、20代の頃はまだ・・・あ、巡業とか観に行ってたワ。
でも、20代半ばまではそんなにねー、オモシロイと思わなかった。
それが今や「さじき会(名古屋場所ファンクラブ)」に入ろうかって勢いだから。
いや、『月刊 相撲』でガマンしよ。


人生、一寸先はYummy KOREAN BBQは美味しいナ ってことだーね。