goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーぐーぽさぽさ日記

化粧落とさず風呂ガス切らず、
オマエ百までワシャ九十九まで。

春色

2011年04月12日 16時56分02秒 | 思うこと

 

名古屋では、桜もそろそろ尾張。 、、、もとい、終わり。

ちょっと前まで春はキライだったけど、咲き誇った桜を見ると やっぱり日本っていいなぁ と思う。

私たちが見ている桜は、「cherry blossoms」ではなく、「sakura」だ。

 

 


slow snow talk show

2011年01月16日 15時26分06秒 | 思うこと

どうも。

戦場

カメラマンの

渡部

陽一


…と、

同い年の

8子です。


雪が

とうとう

名古屋にも

降り始めて

朝から

一向に

降り止みません。

久しぶりの

大雪です。


この写真は

朝撮ったモノなので

まだ

そんなに

積もっていないですが・・・。


こんな

大雪なので

参加するはずだった

インドヨガの講座も

キャンセルしてしまいました。

アイム

ソーリー。


仕方がないので

今日は

おとなしく

家で

相撲を

観ることにします。

力士たちを

応援します。

フレー

フレー

おすもう さん。


あ、

雪は

もう

フルナー。




会いたい人

2010年12月12日 21時19分37秒 | 思うこと
正確には、「会ってみたい人」。

閏年の“2月29日生まれ”の人。

昔、ドリフのコントで、
大人がランドセル背負って黄色い帽子被って小学校の授業受けてるってのがあって、
「僕たち4年に1回しか誕生日が来ないので、まだ9歳で~っす!」
とか言ってたけど、
実際には2月28日か3月1日に“誕生日的感覚”を覚えているんでしょうか?
でも、本当の自分の誕生日ではないから、なんか、腑に落ちないんかな?
可哀相な気もするけど、すごいネタ持ってるよね。
4年に一度だけ来る本当の誕生日は、さぞかし盛大にお祝いするんだろうねぇ。

おぉ!今調べたら、1972年が閏年だった。
てコトは、私の学年にはいないけど、1コ上の学年にいるはずだ・・・!

それから、
昭和64年って一週間しかなかったけど、その間に生まれた人も必ずいるはず。

年齢でいうと、、、もうすぐ22歳か。
そんな若者となかなか知り合う機会、ナイな。
ウチの職場は90%がオーバー30だし。

でも、自分の周りにいないのはともかく、
メディアで取り挙げられても良さそうなモンだけど、テレビとかでも観たことない。
ひょっとして、「昭和64年生まれ=平成1年生まれ」ってことになっちゃってる?!
・・・いやいや、昭和64年1月1日~1月7日には
“平成”の年号はまだ存在しないワケで・・・

ちなみに私は、昭和64年ずっと生理でしたけど。
元日に始まり、平成の幕開けとともに終わった。
・・・ま、関係ないか。




愛読書

2010年12月05日 22時32分46秒 | 思うこと
久々に更新して、初っ端からコレはないよね。
まったくオゲレツ・・・。
でも、私の子供の頃も『みんなうんち』っていう絵本が流行りました。
いつの時代も、子供は“コチラの下ネタ”がお好き。
それに、教育上 大事なコトだしね。私のように、慢性便秘にならないように。。。

さて、こんなショーウィンドーのある丸善に今日私が行ったのは、、、

いよいよ準備 のため。

コレ。

そう、インドに行こうと思っています。
年内決行だった予定は来月に変更。
なので、まだ旅のプランがちっとも立っていないのです。

ビザは10月に取得済み。
申請したらすぐ来た!インドなのに!
で、有効期限は発給から6ヶ月間なので、はよ行かな切れるゥゥ~~!

毎回、他のガイドブックへも浮気ゴコロが湧くんだけど、
私にとって一番使いやすいのは、やっぱり『地球の歩き方』。
現地での移動手段・交通網の情報が豊富な気がします。
時々、現地の人に地図ページを見せると「ウソが書いてある」って言われるけど。

で、私が持ってるガイドブックは、大概 濡れて乾いてフニャフニャです。
ベトナムはバッグの中で水をこぼして・・・
韓国は雨降りで・・・
モロッコやタイは手の汗で・・・
と、「ガイドブック水難の相」。
今度はガンジス河にボッチャーン!と落っことさないように気をつけねば。

明日からしばらく昼休みは、今日買ったこの本と睨めっこです。
基本的に、ガイドブックはじめ旅の本、ただの地図でも、見てるだけで楽しい。

“鉄っちゃん”が、時刻表眺めてるだけで幸せ~・・・っていう、
アレと全く一緒です。
ちなみに、『時刻表』もちょっとだけ楽しい。最初の地図のページが特に。
私は“鉄子”ではないけどね。




ラーメンの唄

2010年11月24日 21時59分43秒 | 思うこと
♪ラーぁメンっ ラーぁメンっ、ラーぁメンったら ラーぁメンっ
 ラーぁメンっ ラーぁメンっ、ラーメン食べたいなー

仕事帰りにほぼ毎日通る小さいT字路の角に、すごく狭くて決してキレイとは言えない
カレーライスやうどんなんかも出している立食いラーメン屋があって、
その店は、店頭のスピーカーからいつも
オリジナルと思わしき“ラーメンの唄”を流して、街行く人たちに聴かせている。

そのT字路でだいたい毎日赤信号に捉まる私は、
いつも信号待ちの間、“ラーメンの唄”を聴くハメになるのだけど、
私はこの唄が大嫌い
聴くたびにムカムカする。
その理由は、
1.なんちゅう安直な歌詞とメロディ!
2.店主が自ら作ったのか、『おさかな天国』みたいに公的なモノなのか知らんが、
  もしプロがこの店のために作ったのなら、店長、アンタ妥協し過ぎだよ!
3.子供が素直な声で歌ってるけど可愛くない。
4.「ラーぁメンったら ラーぁメンっ」・・・「ったら」だとぉ?ナメとんか!
と、いろいろ。

ラーメン好きだった私が、この唄を聴くようになってから
ちょっとラーメンから遠のいてる。

恐るべし、“ラーメンの唄”。




日本シリーズ

2010年11月06日 20時17分34秒 | 思うこと

ほー、そうか。
中日ビルはドラゴンズを応援しているのか。

・・・と思っていたら、ビルの中から
「うぉぉぉぉぉ~~~~っ!」
っと、ドヨメキが。

おお。

ロビーでみんな応援してたのね。

私は永年 名古屋市民をやってるけど、野球ファンではないので
正直どっちが勝ってもどーってコトないです。

え?セールの動向?

それも含めて、どっちが勝ってもいーんだよ。
だって今日すでに“コアラのマーチ”が安くなってたもん。

お菓子好きの名古屋市民には、今回の日本シリーズは
いい対戦だ。




シンキング・モーニング

2010年10月07日 23時35分27秒 | 思うこと
朝食を食べながら、食卓で ふと違和感を感じる。




・・・んー、、、二重敬語だ。

「お召し上がり方」。
「お召し上がりになる際」。

“召し上がる”に、わざわざ“お”を付けてる。
(まぁ、二重敬語の許容定義は諸説ありますが。)

「おいしく保管する」の方は、全く敬ってないのにサ。
だから余計につり合わなくて不自然なんだな。

こんなの、「おいしい食べ方」でいいと思うけどな。

ていうより、わざわざ袋に謳うほどの食べ方か?

う~む・・・。


モグモグモグ・・・ (←ほんのり色づく程度にトーストした この食パンを食べてる。)