goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーぐーぽさぽさ日記

化粧落とさず風呂ガス切らず、
オマエ百までワシャ九十九まで。

22222222222

2010年02月22日 22時22分22秒 | 思うこと
平成22年2月22日22時22分22秒

只今、大ぞろ目タイムであります。

そもそも2月22日は、
両親ノブローの結婚記念日兄の誕生日でもありまして、
さぞかし3人にとって今年は一層ウレシイことでしょう。

ちなみに、結婚と同時に長男が生まれたワケではありません。
まるっと1年後でございます。

家族の中で唯一、この日に係わりのない私。
縁もゆかりも、坂角のゆかり もゴザイマセン。

1月11日や11月11日に比べると多少の思い入れはあるものの、
私個人にはこれと言ってメデタイ出来事もないので、
とりあえず、この記念すべき日、そして時間に、
ワタクシ、生きていた証として、せめてブログを残しておきますわ。

それに、今日が特別なのは、恐らく日本だけだもんね。
独自の暦を持たない国だと、最短でやってくる大ぞろ目タイムは、、、
2222年2月22日22時22分22秒

200年以上先・・・・・

地球はどうなっているのでしょうか・・・?




冬の感動

2010年02月14日 10時38分53秒 | 思うこと

冬季オリンピック始まりました!

今、朝風呂から出た直後、ちょうど上村愛子が滑り出しました。
間に合ったー!

この子はキレイだし、精神力あって強いし、性格も良さそうだし、
選手としてもハイレベルだし、旦那イケメンだし、
ホント、いいよねー。
頑張って欲しいわー。

他の選手もガンバレー。


ところで
写真は、丸30年前に担任の先生から貰った年賀状。

思えば私は、幼稚園・小学校の先生がくれる年賀状や暑中見舞いを見ては
そのデザインに感動していた。
“先生”ってのはみんな上手なんだなぁと思ってた。
多分、全ての先生がそうではないんだろうけど、
少なくとも私の子供の頃出会った先生は、その後の私のイラスト好きに
影響を与えてくれたと思うのです。

中でも、このハガキはお気に入り。
今でもいい年賀状だと思ってます。




生きる教科書

2010年02月08日 19時24分37秒 | 思うこと
夕方のニュースを観ていて、びっくりした。

特集で取り上げられてたのは、
長野県飯山市で独り暮らしをしている86歳のおばあちゃん。

飯山市は豪雪地帯。
なのに、そのおばあちゃんは、大雪のため車での配達が困難な郵便局に代わって
冬の間だけ郵便物の配達を手伝ってる。
しかも、徒歩とソリで!

スゴイよ!
自分の背の高さの2倍程もある雪の壁をよじ登りながら吹雪の中進んで行く。
下り坂はソリでシューーーーッと一息に滑ってく。

ものすごく寒いだろうし、足腰丈夫で体力が無いとできない大変な仕事。
・・・ってだけじゃなく、時に命の危険も伴う。

「通り過ぎたすぐ後に、ドサーッと落ちてきた。」
っておばあちゃんの指差す先は、頭上の崖の上にこんもりと積もったデッカイ雪の塊。
崖の上のコモョ。
少し遅かったら、埋もれちゃってたよ。

でも、おばあちゃん曰く、
「行かん訳にイカンもんな。手紙待っとる人がおるから。」

やー、今の年齢の私でも、とてもじゃないけどできません。

もう17年も、冬の間毎日休まず、だって。
69歳の頃から始めたってことだもんね。スゴイ、スゴイわ~!!

お金のためでも、誰のためでもない、
まさに自分のために、そんなツライ仕事をやってるんだって
伝わってくる言葉が、コレ。

「希望や目標がなくなったら、人間はダメ。」

そう、そーですね、ホント。

そんなおばあちゃんも、遠くに住む娘さんやお孫さんがやって来た時は
「賑やかなのは、いいなぁ。」
と嬉しそう。

降り続く雪で立ち往生してしまったお孫さんの車の周りを、
素早く雪掻きするおばあちゃんの後ろ姿は、
まるで若者のようでした。




干物あるある

2010年02月06日 21時06分17秒 | 思うこと
300円ショップで買ったモノたち。

この左右色違いのソックスは、履いてみたら結構詰まった編み方でキツイ。
2足も買っちゃったのに。
水玉のルームシューズは半額になってたので158円だけど、
フニャフニャなので、いちいち手で広げて履かなかんくてメンドクサイ。
で、まだ使ってない。

安いからといって、大して要らないモノまで買っちゃうのが、
こういう百均系の店の怖いトコです。
でもあるよねー、こういうコト。


そろそろ電池がなくなる・・・なくなる前に!って、
電池買ってきた途端、元気になる電化製品。
あんなに弱々しい光になってた自転車のライトもガンガン光ってるし、
灯油ポンプも急にグォーーーーンって動き出した・・・チッ。

あるあるあるある・・・

それと同じく、伸びてきた髪が気になって気になって、
でもナカナカ美容院行けなくて我慢してたけど、
ようやく行ける!って日に限って、結構髪型キマってたりする。
まだ行かんでもいっか。となる。

あるあるあるある・・・

でも次の日、やっぱり行っときゃヨカッタ・・・となる。

あるあるあるある・・・

ダイエット、ダイエットと言いつつ、
また今日もお菓子3袋も完食しちゃった。

あるあ あ・・・

床に落ちてたゴミ、あとでゴミ箱に捨ーてよっと思って集めといたのを忘れて、
その上に寝転がり、散らばるわ、カラダにくっつくわで
結局どっか行っちゃってる。

ある あ・・・ない

え?私は日常茶飯事よ。




オカルト

2010年02月03日 01時55分54秒 | 思うこと
さっき、お風呂上がりに鏡の前で

自分で自分の顔を見ているのに、

一瞬、ほんの一瞬だけ、

他人に見られてるような感覚に陥った。

“どこかから見られてる”ってんじゃなくって、
あくまで「自分の目」で見てるのに、
それが「他人の目」になる感覚。


自分で自分の身体を触る時、
「触っている感覚」と
「触られている感覚」が
両方あるわけで、私は時々
「触っている感覚」だけ、あるいは
「触られている感覚」だけを
意識してみよう、とか試したりする。

要は、逆の感覚を無視することができるのか?
ってコトを知りたい。
で、できたりする。


今日の、その
「見られている感覚だけを意識して、見ている感覚は無視」
ってのは、初めてだし、意識的にしたことでもなく、
突然 フッ と、まさに“陥った”こと。

ちょっと おそがい。




バーゲンだけで

2010年01月11日 18時07分22秒 | 思うこと

今回のラシックの広告はイイと思う。
「虎」の字だけじゃなくて、
「ジュ ラシック セール」のコピーも。

なんか今年のバーゲンは、閑散としてるような気がする。

私はバーゲンに毎回必ず行くってワケじゃないけど、
用事もあって、1月3日にパルコに行った。
さすがに初日のパルコは若者で大混雑だったから
やっぱバーゲンだな~って思ってたら、
平日の会社帰りなんてガラガラだし、
三連休最終日の今日もちょっと周ってみたけど、結構ドコも人少ない。

まだまだ不景気なんですかね~。


そして、今日は成人の日。
今ニュース観てるけど、今年もまた“荒れた成人式”なんてあったんだね。

ダッサー。

ガキだね~。


あぁ、、、明日は雨だって。
え!明後日以降は雪の可能性も!?
今週また寒いみたい。

景気、新成人の精神年齢、気温まで
バーゲンの価格のように下がらなくていいんだけどねー。




ボーダー好き

2009年12月16日 06時31分03秒 | 思うこと

私、「ボーダー好き」です。
“スノーボーダー”じゃないですよ。

ボーダーTシャツばっかり ついつい買っちゃう。

チェック柄、水玉柄、も好きだけど、
ワードローブはやっぱりボーダーだらけ。



“楳図かずお”かっ、てくらいあります。
赤x白は1枚だけど。

ノースリーブやキャミソールも入れると、この限りではありません。
あと5着くらい増えます。

ボーダー柄は「太ってみえる」と言われるから、
皆さん、これからはそのつもりで
3割減くらいで私を見てください。




はらはら

2009年12月06日 18時47分00秒 | 思うこと

ハラハラ」 だと、なんだか←こんな感じだけど、
はらはら」 は、←こう。

心配で落ち着かない様子と、しっとりと薄いモノが舞い散る様子という
カタカナとひらがなで全く違う情景を表せる言葉です。
日本語のこういうトコロが好き!

今日はお天気だったけど、少し風があって、
はらはら」がたくさん見られました。
この時期は専ら銀杏の葉です。



街じゅうが黄色い絨毯。

家の近くには銀杏並木が多いので、
つい黄色い写真ばっかり撮ってしまいます。

今年の秋は、紅いモミジを全く見ないで終わったナァ。。。残念。




勤労感謝の日

2009年11月23日 19時08分47秒 | 思うこと

愛知県美術館へ行って来ました。

この写真展、予告告知されてる時から「観たいなー」と思っていたので、
ようやく叶いました。

すごくヨカッタ。
どの年代の方にもオススメします。

1945~1964年
戦後の日本の経済成長とその裏にある庶民の顔。
どの写真にも、とてもたくましい日本人の姿があって感銘を受けます。

『紙芝居』1953年 

『倒壊したビルを家に』暮らす人。
『ごみ捨て場のバー』で商売する女性。
『歓喜の復員』-私より(勿論)若い青年たちが戦争で戦ってきたんだなぁ。
『紐で電柱につながれた靴磨きの子ども』-幼き日の私みたい。。。
『焼け跡の母子』の背景には、崩れた建物の柱に「初戀とはナンゾヤ」と書いてある。
『弁当を持ってこない子』は、みんなが弁当を食べている間、教科書を読んでる。
『職を求める人』-ある意味、今と同じ光景。
『大須観音の縁日』には、物乞いをする人が並んでる。天丼・親子丼は当時80円。
(『』内は作品名。)

と、一つ一つを述べればキリがないけど、
どれを見ても、なんとなく生きるチカラを感じることができます。

あの頃の日本人ってスゴイ!!
当時の勤労感謝します。




冬色

2009年11月16日 19時45分41秒 | 思うこと

に、変わっています。世間は。

私が 秋色 に気づいた頃には、もうクリスマスイルミネーションが・・・。

毎年恒例の名古屋駅前の「タワーズライツ」。
コレ、しょっちゅう見てる気がする。

あれ?ついこないだやってたよね?
え?アレって、去年!?
もう、あれから1年経ったの??

・・・ってなコトが、毎年加速度を増して頭をよぎる。

20代の10年間が「ひかり」なら、30代は「のぞみ」だね。
10代なんかは、ちっとも進まない鈍行だったねぇ。
40代は・・・

ジェット機? お~、コワ。


ともかく、コレが始まると
あぁ、もう冬だなぁ。。。となるのであります。

今年も独女8子の冬は 寒そう ダ。。。



心身、懐、、、ともにネ。




秋色

2009年11月10日 23時22分48秒 | 思うこと
季節は巡りますねぇ。

いつの間にか、公園の木々の色が変わっていました。


  

左は今年の8月、このブログに載せた写真。
右は今朝の同じ場所。

木々の影が大半を占めていた道は、影に代わって落ち葉で覆われていました。


あぁ、こうやって今年も寒くなっていくんだなぁぁ。。。ひゅるるるる~

自転車漕ぎながらの私。

でも、新しいジャケットを買ったから、ちょっと冬が楽しみ。ルルルル~♪




ただいま。

2009年10月09日 23時25分25秒 | 思うこと
無事帰宅して、今 ほうじ茶を入れて飲んでいます。
ちょっと風邪気味・・・。

今回も一層思い出の残る、濃ーい旅になりました。

今夜は、熱いお風呂に入って、余韻に浸りながら寝るとします。

では、おやすみなさい。。。

命の重さ

2009年09月11日 07時36分13秒 | 思うこと
ランチタイム。
時々、会社の近くの公園へお弁当を持って行って食べます。

真夏・真冬はさすがに無理だけど、
春・秋は日陰で、ちょっと風があれば
それは気持ちがイイです。

その公園には池もあります。
こないだ、池の中の何かうごめくモノに気がつきました。

それは・・・



そう、おたまじゃくし

へ~。こんなオフィス街の真ん中で、育ってるんだなー。
って思ってたら、一昨日
公園におっきな車が何台か停まっていて、「清掃中」の注意書きが。

見ると、なんと池の水がぜーんぶ吸い上げられて空っぽ。
大掛かりな池の清掃だったようなのです。

・・・・・。

あのおたまじゃくし達も当然吸い上げられたでしょう。

なんか、、、残虐。
って、その時は思いました。

僅かに残っていた池の水に目をやると、
チラチラと水面が揺れているのが分かりました。
よく見ると、アメンボでした。

そういえば、おたまじゃくしと一緒にアメンボも結構いたな。
でも、アメンボならいーけど、おたまじゃくしはカワイソ・・・ウ?

あれ?なんか違和感。

おたまじゃくしもアメンボも同じ1匹ずつの命だな。
なんで「アメンボならいーけど」と思っちゃったんだろ。。。
もっと言えば、アリンコだって踏み潰してるかもしれないし、
蚊やハエやゴキブリなんて、自分の手で殺してるもんね。

命の重さって、何でしょう?

人間>大きい生き物>小さい生き物

こんな図式がなんとなく人間のアタマん中にはあるんじゃないのかな。

う~む・・・

買ってきた“アースジェット”2個を前に、
しばし「命」について考え込む 9・11 の8子でした。