goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーぐーぽさぽさ日記

化粧落とさず風呂ガス切らず、
オマエ百までワシャ九十九まで。

3ヶ=1ヶ

2009年03月07日 13時00分45秒 | 食べるッ

名古屋人です~。
大根は味噌煮にするコトが多いです。
夕べストーブの上でコトコト煮たのを、今朝食べました。
中までよぅ滲みてオイシイ。

久しぶりに食べ物の話をしたところで、
以前から困ってたコトをちょいとご相談。

にんにく
私ゃ、コレが好きでねぇ。
元気も出るし、入れるとやっぱ一味上がりますよね。

ただ、、、
使い切ることができません。

普段の自炊用なら、なるべく贅沢しないように“ネット入り”のを買います。
1ネットに3ヶくらい入ってるヤツ。
そうすると、必ずと言っていい程2ヶは食べられず終わってしまいます。
新緑の芽がグングン伸びて観葉植物化したり、
カビだらけになったり・・・。

独り暮らしの人がにんにくを買う場合、
皆さんどうしてるんでしょうか?

一時期、チューブ入りの“すりおろし”タイプを使ってたコトもあるけど、
やっぱり美味しさが違うし、みじん切りやスライス、
1片を潰して使いたい時もあるので代用しきれなかったのよねー。
(生姜にも同じような思いがあるけど、チューブタイプ使用中。)

やっぱりケチ心を出さず、1ネット(3ヶ)と同じ値段の
1ヶの国産を買うべきだろうかな・・・・・。




冬の酒

2009年02月07日 12時12分51秒 | 食べるッ

とはいえ、最初の1杯はビールで。
私は顔が赤くなるので、控えめにグラスで頂きます。

「ビール好き」ではないんですけど、“YEBISU”はやはりウマイです。
10年前、エビスビールを買ったスーパーの袋を職場に置いておいたところ、
当時の上司に
「ぜぇったい、かなり年上のオトコと付き合うてるやろ~~~っ!!」
と、言われたコトがあります。
この大阪人はいっつも私の買い物袋を覗いては何か言う、ノンデリカシー男でした。

さて、昔話はさておき、
昨日の利き酒会は3ヶ月ぶり。
メンバーの一人である先輩が秋に会社を辞めさせられたコトや、
利き酒講師役のオジサンが熟年離婚の危機にさらされていたコトなどが
久々となった原因でした。人生いろいろ。

昨日は日中暖かかったけど、夜は冷たい風がピューピュー吹いて
どえらいサブかったので、ビールが空いたらとっとと、、、

熱燗で。 
ッカーーーーっ!温とまるワ。

いつも同じ店で飲みますが、
この店はサービス悪いが、味は良い
そんなようなコトがメニューにも謳ってあります。
店主が自信を持って豪語するだけあって、ホンットに旨いです。
で、ホンットに接客レベル低いです。

いつもまず“お通し”にカンドーさせられます。
昨日はコレ


あん肝の照焼き。お通しにあん肝ですよっ!
濃くてウマイッ!

そして、いつもオーダーする

だし巻玉子  は、トロットロ。

あと、サイコーに旨い金目の煮付けは、
写真に収めるのを忘れるくらいガッツいてしまいます。

最後はみんながお茶漬けをオーダーする中、
どーしても甘いモノが食べたい私は、ひとり黒ゴマソフトを。
おぉ寒、また冷えた。

遅くに帰宅して、ストーブとホットカーペット付け、そのままガン寝。
深夜3時半に起き、顔洗って布団敷きました。

その布団が今もなお、パソコンを打つ私のお尻の下に・・・。
なんか、ケータイの無料ゲームのCMみたい。
金はない、暇はある。

私は岸部シローか。




・・・もんねー。

2008年12月28日 18時26分24秒 | 食べるッ

最近のブログ用写真は専らケータイでの撮影でございます。
だって、私の暗ーい部屋でも明るく撮れるもんね。
昨日なんかは、飲みながらパシャッとやって、そのままケータイで投稿。
ここ暫く、デジカメを使っておりません。
寒ーい窓際に置いてるし、壊れとらへんかな?

さて、私は飲んでばっかりじゃありませんヨ。
しっ     かり、食べてもいます。

今夜は“白菜とほうれん草のクリームパスタ”を作ってみました。
(野菜しかなかった・・・。)
私の作るクリームパスタは生クリームを使うので、濃厚。
これゃあ、高カロリーだぞなもし。
この写真撮り終えて食べようとしたら、溶けきらなかった固形コンソメが
中からコロッと出てきたのはご愛嬌。
ふ~、なかなか美味しかったけど、今日はもう胃がもたれてるワ~。

なんでかって、夕方、
スナック菓子を2袋も完食しちゃったんだもんねー。
「ポテチ」と「スコーン」。
相変わらずやってます、“アラフォー”になってもまだ。

こないだなんて、「雪の宿」!
あれ、1包に2枚ずつ入ってるでしょ?
それが7包くらいで1袋なんだけど、
その1袋を一気に食べちゃったもんねー。
アイム クレイジー。

ここ数日で太ったのは言うまでもありません。
9日間の年末年始休暇でどこまでいくか・・・恐怖です。




軽々カール

2008年12月03日 20時15分22秒 | 食べるッ

♪I can't stop 食欲ゥ~
 堪え~きれ~ず~・・・

また、やっちまったナァ!! カール完食
ホントに“堪えきれ”んわ!


今日はサブウェイのサンドイッチを帰りに食べたので、
ヘルシーな夕食でフィニッシュ!と行きたいトコロだったのに、
仕事中に隣の後輩に
「ねぇ、カールは何味が好き?」
って聞いたがために、彼女が答えた「チーズ味」を
久々に食べたくなって、サブウェイの後 買って帰ったのでした。

え~と、、、
サブウェイでは“チーズローストチキン”を選んだから、
カロリーは337kcal・・・と。

え~、カールが・・・どれどれ?
1袋で448kcal。

〆て、785kcal。
に、プラス オレンジジュース。

まー、居酒屋で飲んで食べて帰るコト思えば大したコトぁないかもしれんが、
サンドイッチで一旦満腹中枢が満たされたにもかかわらず、
こういう“不祥事”を起こしてしまったコトは
誠に遺憾であります。


それにつけても、おやつはカールだよねぇ。

知ってる?

カールおじさんが帽子脱ぐと、頭がどーなってるか?

こうだよ。 

坊主頭に横線一本。


それにつけても、おやつはカールだよねぇ。

あっ、コレは気が付かなんだ。

入っていたかも!? 
こういうの、入ってたら結構喜ぶタイプなんだけど。
バクバク夢中で食べ過ぎたわ。


さ、今度はノーマルに“うすあじ”だな。




失恋後の女

2008年12月01日 22時26分39秒 | 食べるッ

失恋に至るまでの話し合いが 土曜から日曜にかけての深夜だったため、
電話を切った後というのは当然のように眠れないワケで、
時計を見ると午前3時。
仕方がないので お手紙書~いた さっきの手紙の ご用事ナ~ニ♪
・・・じゃなくて、
仕方なくテレビを付けて『sex and the city』を観て夜を明かしました。

すると、ちょうどキャリーがエイダンとヨリを戻したいというストーリーで、
「ヨリねぇ・・・。」
と、ちょっぴりスレた気持ちで画面を眺める8子、35歳の晩秋。

一夜明け、
「まぁ、しょうがないコトよ。」
と、随分立ち直った私です。

とは言え、昨日一日はいつになく食欲がなく、
珍しくお通じもあり(フツーの人なら下痢ってレベル)、
結局、夜は食事にも出ませんでした。

何年か振りにペッタンコのお腹で目覚めた本日、
すっ       かり食欲も元通り。

男性諸君、女ってこういうモノよ。

おやつに「鯛焼き」です。
若い頃は尻尾から食べてましたが、今では頭っから半分くらいバクッとイキます。
2匹立て続けに頂きました。


なんで~、おやつに鯛焼きを選んだかと言いますと~、

・・・ンフフフ。

先週末、しんのすけさんと こういうモノを食べに行ったのです。

 パッタイに、、、


鶏肉とカシューナッツ炒め、ビールはchangSINGHA


ンフフフ。

そう、お分かりですね?

では、お答えを。
ご一緒に~、

タイ料理つながり~!!


ご名答!




100%

2008年11月26日 19時13分43秒 | 食べるッ
そうかもね。

クセになっちゃうかもね。



もう、クセになっちゃったかもね。





昨日の夕食の話です。


ナント、


パンをおかずにゴハンを食べた。

ひえ~っ。
ヒドイざんす~っ!


んまぁ、正確に言えば、

ゴハンを丼2杯食べた後、
フランスパンを半本食べた。



ひえ~っ。
コレまたバカ胃袋ざんす~っ!


1杯目の丼は一応“玉子丼”にしました。
2杯目は、イチロークンの田舎で作った自家製味噌を付けて。

その後もナンダカお腹が空いてるような気がして、
つい、レーゾーコの上にあったフランスパンに手を伸ばしてしまいました。

初めは“マーガリン”で。
飽きたら“ハチミツ”をタラ~リ。
絶対コッチのが美味しい!パクパクパク・・・パクヨンハ。

気づけば、全部平らげてました。





かもねかもね、


そうかもね。



ほぼ100%炭水化物かもね




うし

2008年11月02日 11時20分49秒 | 食べるッ

昨夜はカルボナーラを作りました。
初めて成功しました。
ベーコンがなくて、大量にあったソーセージを使いました。

ベーコンもないのにカルボナーラを作った理由は、
スイートポテトを作った時の生クリームが残ってて
ずっと持て余してたから。

そして、カルボナーラを作った後、今度は卵白が残りました
(スイートポテトでもそうだけど)。

で、今朝の朝食は
その卵白と も一個玉子を足して、
更にチョビッと残った生クリームを入れたオムレツ。
と、
ヨーグルト
と、
牛乳
と、
食パンにみかん。

「1食につき、何か1つは乳製品を摂りましょう」
って、よく乳業会社が謳っているけど、
私なんて1食で3種も摂ってんだもんねー。

なんて好き。

そう、昔から「乳製品大好き」でした。
いくつになっても“乳離れ”できないワタクシ、、、

年だからかなァ。。。




あぶらげきんちゃく

2008年10月30日 19時30分01秒 | 食べるッ

今夜はコレです。“あぶらげきんちゃく”。

主婦の方なら、よく作られるんではないでしょーか?
カンタン・ヘルシー・オイシー もんね。

私は専ら“納豆入り”です。
チーズとかネギも混ぜてね。
ツナも試したら、美味しかったけど水っぽくなっちゃった。

大豆製品でイソフラボーン!

あぶらげはイイ!

あぶらげ万歳!




ビンボー独身女の夜

2008年10月27日 20時14分12秒 | 食べるッ

今夜はカンタンに明太子スパにしました。

仕事から腹ペコで帰って夕食の支度をするので、
パスタを茹でる時間しか必要ないこの献立は度々登場します。
(明太子のある時だけね。)

今夜は、+朝食の残りサラダと梨の缶チューハイで一人晩酌。

夜はすっかり寒くなり、窓を開けてると
ヒンヤリした空気が舞い込んできます。

心身・懐(フトコロ)、共に冷え冷え・・・。




花も恥らう乙女のランチ

2008年10月14日 20時02分42秒 | 食べるッ

ちょっと、ちょっと!
コレ、今日の私のお弁当です。
ドラえもんに“ビッグライト”借りてデッカくした訳じゃありません。

いつも午後からお腹が空いて、お菓子をつまみ、
また つまみ、またまた つまみ、、、、フォーエヴァー

と、“ダラダラ間食スパイラル”に入り込んでしまうので、
それを防ぐためにお弁当箱を大っきくしてみました。テヘ。(←カワイコぶってもダメ?)

あのー、お弁当箱と言っても、正確にはコレ“重箱”です。
もちろん、1段にしました。
ちなみに、横に置いてある“ミッフィー”のがいつもの。
重箱は“ボリス”・・・ってコトで、食欲もウサギからクマになってしまいました。

おかげで今日は午後ずっと、
腹持ちイイどころか、苦しくて苦しくてスカートのチャック半開。

で、そんな日に限ってホラ、三連休明けだから
旅行に行ってきた人からのお土産のお菓子なんかも貰って。
ソレがまた、大好きな六花亭の“マルセイバターサンド”だったもんだから、
すぐ食べたい!っつーコトで全てお腹ん中へ。。。

んまーっ、今夜は夕飯要らんわい!
っと、帰宅しましたが、
「あ、このカボチャパン、ノブコリンが旨いっつってたナー・・・」
と、またイントゥーマイストマック。oh..no...!

明日からまた“ミッフィー”に戻します。
だって、おかずもよぅけ作らんならんし、
マチの広いカバンにしか入らんし、
なにより重いんだもん。 カバンのヒモ切れるかと思った。




質素な夕食を語る。

2008年10月10日 23時44分35秒 | 食べるッ

今夜は久々に
ゴハン+味噌汁+おがず という正統派日本の食卓。

といっても、味噌汁はインスタントだし、
ナスの味噌炒めは お馴染みの“いろいろみそ”。

しかし、特筆すべきはコチラです。

 出た、“ゴハンの友”シリーズ。
北海道物産展で買った「ジャコの佃煮クルミ入り」。
この“クルミ入り”が風味があってヒジョーによろし。
アタシゃ好きですねぇ、こういうモノが。

ところで、先述の“いろいろみそ”ですが、
コレぁ、便利ですよねぇ。
味噌文化が染み渡る名古屋の食生活には欠かせないアイテムです。
そう、ヨソの地域には無いそうですね。知らなかった。
今や、結構な種類が出ていて迷うほどです。

全国の皆さん、名古屋土産にいかがでしょう。
主婦や独り暮らしの方には喜ばれるコトうけあいです。

お求めの際は
つけてみそ・かけてみそ
と言えば名古屋じゃカンタンに通じます。




なんちゅうか、本中華

2008年09月25日 20時47分00秒 | 食べるッ

日々、書きたいコトが山のようにありますが、
今日は夕飯がとても美味しくできたのでUPします。
右上の白いゴハンによく合うコト!

コレは“鶏と野菜の黒酢炒め” 
なんだけど、黒酢がなくてフツーの酢で作ってみました。
玉ネギもなくてねぇ。。。
でも、クックドゥードゥルドゥー
・・・じゃなくて、“Cook Do”なくとも「お家で中華」ヨ!

昨日は

 “キャベツまるごと(1/4)ポトフ”
でしたが、ポトフとは名ばかり、はっきり言って残りモン処分です。

ウチは常に冷蔵庫内が乏しいので、残りモンすらそんなにありませんで、
キャベツの他はソーセージとニンジンしか入っとりません。
いろんなダシが出ませんからして、2日目にようやく美味しくなり、
残りのスープで“猫飯(ネコマンマ)”にいたしました。ソッチのが美味しかった。

「独り暮らしなのによく自炊してるねー。」
って言われたコトがあるけど、私、自分だけだから作ってるの。
実は、人のために作るとキンチョーして失敗ばかりするのです。
自信がなくて、人様にお出しするようなモノはできません。

そのコトを会社で話したら、
「へぇ~、8子さんもかわいいトコあるんだ~。」
とからかわれたので、
「そう、私って、実はカワイイの。」
と本音を言ったら、
総スカンくらいました。




’08 秋の味覚

2008年09月17日 22時24分28秒 | 食べるッ

グツグツグツグツ・・・

栗を湯がいとります。

こないだノブローと会った時に、彼らが先週栗拾いに行って採ってきた戦利品を
分け分けしてもらったので、ようやく今夜よばれるコトにしました。

この秋、初めて。 
私にとっては初物です。
東を向いて、笑って食べるんだっけ?

はっはっはっはっは。

は~はっはっはっはっはっ、、、ゴ、ゴホッ!
ゴホゴホゲホゲホ・・・ゼィ、ゼィ。


そうそう、こんなモノがありました。


昔、私が作った“栗型小鉢”。
コレは、器の底に栗のアタマの毛が書いてあります。
栗を食べる時専用に作ったのに、一度も使ってなかった。
実際使ってみると、全体的に真っ茶っ茶でオカシイ。ダメだコリャ。


台風も来てるし、まだまだ残暑も厳しい9月。
独り秋の夜長を楽しんでいる8子でした。

ちんちろ ちんちろ ちんちろりん>