#programming 新着一覧

セミコルーチンの使い方
いきなり余談。前回も書いたが、良くあるのは、「プログラミング言語のとある機能の説明」で、単にその機能の絵解きしかしない、って事だ。しかし、こんな「説明にならない説明」とか提示されても困る...

コルーチンとは何か
ハッカー、と呼ばれる人たちはいずれも「複数のプログラミング言語を学ぶ」事を推奨している...

Racket 8.16登場
2025年3月8日現在。人類史上最強のプログラミング言語、Racketのヴァージョン8.16がリリース...

続・call/ccは力なり
call/ccの問題を整理すると、繰り返すが、デバッガで情報を見れないことが一つ。もう一つ加え...

call/ccは力なり
依然として「継続」と格闘中だ。そして連敗中だ(笑)。あんまり頭に来てるんで、ちと基本に戻...

遅延評価の使いどころ
龍虎氏がこういう事を書いていた。使いどころとしては・・いずれやろうと思ってる数学の勉強...

RE: プログラミング学習日記 2025/01/20〜
簡単に書けるんじゃね?と思ってたプログラムが全然簡単じゃなくって絶賛詰まり中。そこで気分...

伝統的マクロの良くあるパターンとSchemeの衛生的マクロへの翻訳
Lispの基本を考えよう。Lispで書かれたプログラムは、大枠で言うと次の二種類の「データ型」...

RE: Rustでトランキライザーガン
さてさて。またもや龍虎氏が面白い事をやっている。Rustでトランキライザーガン その01 ...

ここで言うWebアプリとは何を指しているのか
またWeb検索でこういう記事を見つけた。Gnu COBOL2.2でWebアプリを作る計画全くCOBOLは知らん...

tetris-bsd
ここんとこ、龍虎氏がRustでテトリスを作ろう、と頑張っている。面白いのは、Rustの機能を使...