#高野切 新着一覧

高野切より 初夏の歌
山吹の花色衣 主は誰問へど答へず クチナシにして(素性法師)「色衣主や誰と」までの渇筆の動きがある部分が書いていて楽しい。

今月のかなの課題
今月から高野切一種になりました♥ルン♥春がすみ 立たるやいづこ み吉野の 吉野の山に雪は...

高野切臨書は不思議
うっしゃー今日は高野切書くぞ朝からカラやる気を口に出す。じゃないと重い腰が上がらんから...

高野切第一種
やるぜっと去年の1月に誓った仮名臨書。はい・・法帖『高野切第一種』用意してあります。料紙...

Miekoの書写#45 ペンで高野切臨書(録画しなおし)
こんにちは。前回画像がもやもやだったので取り直しました。よろしければご覧ください。Miekoの書写#45 ペンで高野切臨書...

Miekoの書写#46 古今和歌集より 近江歌
おはようございます。今回も古今和歌集から、百人一首にも載っている有名な歌です。高校生の...

Miekoの書写#45 ペンで高野切臨書(録画しなおし)
こんにちは。前回画像がもやもやだったので取り直しました。よろしければご覧ください。Mieko...

Miekoの書写#45高野切一種より「梅の香を袖に移して留めてば 春は過ぐとも形見ならまし」
梅の花の歌はたくさんありますが、中でもこの歌は有名です。今歌を読んでも時間の枠を超えて...

5月20日 高野切一種より
素性法師春たてば 花とは見らむ白雪のかかれかる枝に鴬の鳴く左は筆、右は鉛筆です。二行目の...

5月16日 高野切を書く
左は鉛筆、右は筆鉛筆書きはいい練習になります。初心者にも気軽に始められるのでおすすめだ...

動画見られますか?
https://photos.app.goo.gl/S7dgduJBXiLa8SxE9さっきはちゃんと画像が乗りませんでした。今度は大丈夫かな...