晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 4月号上級課題 大失態; 同じ課題なのに書き方が違っていました。

2023-03-30 23:14:06 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

たまに頼りない陽ざしがありましたけど、
ほとんど曇りでした。
日中は暖房なしで過ごせました。

4月号の条幅課題の手本を書く時に、
もとになるお手本を間違えてしまいました。

自分が練習しながら、気がついた、という
情けない話しです。

旧書厭わず百回読む
熟読深思子自ら知る


ん?

え?
あれ~、手本を書いた時
こんなふうに書いたっけ?

私が書いた手本
似てるけど違います。

はっ!
来月号の課題の予告の写真が
小さかったので、
全国展の参考作品を見ていたら、
同じ課題があった!!と。
そちらの写真版を見て
手本に書いたのでした。;

全国展の参考作品↓


4月号の正しい手本は↓ 


どこが違うでしょう…??
あそこと、あそこと…^^;

そしてまた、同じ課題で別の作品を
見つけました。

うわあぁ~
こんなに書き方を変えて
作品になってるんだわ~、と。
初めて気がついてびっくりしました。
なんという勉強不足 ;;

会員の方には、お詫びして、
よくご説明しました。
はぁ~、こんな間違い初めてです。
気を付けましょう、と反省です。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。