#高嶺ルビー 新着一覧

帰り道のアカソバ
福知山から綾部経由で帰ってる途中....-福知山から綾部経由で帰ってる途中....国道27号を走ってる時にチラッと目に入った赤い花。300mほど通り過ぎたけど、やっぱり気になって脇道に入って逆戻り

赤ソバとエコたわし
調べたら2021年にも新聞の記事を見て近場だからと“赤ソバのじゅうたん”見に行ったんですが、...

赤そば畑
新聞に、東温市井内の赤そば畑の記事が載りました。一昨年行ったものの見つけられなかった...

楽書き雑記「畑に広がる赤いじゅうたん」
名古屋市農業センターの畑に広がる「赤いじゅうたん」。赤蕎麦の品種「高嶺(たかね)ルビー...

ルビーの里
アサギマダラを見に行けばそりゃ~寄らない訳がない(笑)直ぐ隣ですから・・・ ...

赤そば 高嶺ルビー
八百津町福地 「 福地いろどりむら 」町内外の約90人がボランティアで所属する「 福地そば...

★赤そばの里(上伊那郡箕輪町)・赤々彼岸花 2023
上伊那郡箕輪町赤そばの里 所用のついでに。。。滞在時間10分ほど 急げ 急げ入り口付近で数枚撮って退散...

ソバの花・実
「ソバ(蕎麦)」は中国雲南省が起源とされ、日本では「救荒食物」として古くから食されていたそうです。日本では蕎麦好きの人も多いと思います。外国人からすると日本人がズルズルとすする音

信州伊那高原赤そばの里・・・(箕輪町) ☆深紅のそばの花、高嶺ルビー 2022年9月30日撮影
紅葉を求めての中央アルプス千畳敷カール。その帰り道に寄ったのが、赤そばの里です。 タチアカネとはまっ...

ヒマラヤから
ヒマラヤの高山に咲いていたのだと云う紅い蕎麦の花その名も高嶺ルビー。今は信州の伊那谷で...

赤ソバの花
赤ソバの花「高嶺ルビー」です。鬼怒グリーンパークに植えられています。(栃木県高根沢町)...