田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

ソバの花・実

2023年09月25日 | 花さんぽ・花めぐり

 「ソバ(蕎麦)」は中国雲南省が起源とされ、日本では「救荒食物」として古くから食されていたそうです。

日本では蕎麦好きの人も多いと思います。外国人からすると日本人がズルズルとすする音は、文化の違いとはいえ、下品でマナー違反とのことです。

'150920 手打ちそば「幸七」のそば畑(千葉県御宿町)

単にソバといえば「普通ソバ」(Fagopyrum esculentum)のことを指し、日本では普通ソバが広く栽培されています。

英名「buckwheat」といい、ブナ(beech)の実に似た小麦(wheat)という意味とのこと。

作物として栽培されているのは、他に 「ダッタンソバ(韃靼蕎麦)」(F. tartaricum)があります。

90920 ソバの品種で有名な「常陸秋そば」(茨城県石岡市)→ソバの品種は38種しかないそうです。

ソバはタデ科ソバ属の一年草の作物で、非イネ科の数少ない穀類。

'051030 つくば市 刈り取ったソバを天日干し

播種後75日で収穫でき、酸性土壌(pH6程度)でも栽培可能。

'060915 花の都公園(山梨県山中湖村)ソバの花が絨毯のように広がる。

草丈:60~130cm 花期:5月〜6月、8月〜9月。茎の先端に総状花序を出し、6mmほどの花を多数つける。

'061007 小石川植物園

花色は白、淡紅、赤、茎の色は緑、淡紅、濃紅。花弁のように見えるのは5枚の萼です。

'051030 つくば市 鶏糞肥料のような臭いを放ち、受粉のために虫を呼ぼうと必死に頑張っています。

'050430 果実の果皮色は黒く三角形。作付面積日本一は北海道です。

'060915 栽培種のソバは自家受精できない「他殖性植物」で、自分自身の花粉では結実しません。

ソバは一株に小さな花を600個前後つけるが、そのうち実を付けるのは1~2割ほど。イネやムギが同じ個体(花)の花粉で受粉できる『自家受粉』なのに対し、ソバは別の個体の花粉でないと受粉できない『他家(たか)受粉』

'041103 清水公園「花ファンタジア」(野田市) 濃いピンク色の萼 

こちらは食用&観賞用の「アカバナソバ(赤花蕎麦)’高嶺ルビー’

原種は標高4000m近いヒマラヤ山脈の麓に自生。日本でも栽培できる品種に改良したのが’高嶺ルビー’です。現在はより赤色の濃い’高嶺ルビー2011’という品種もあるそうです。

余談ですが、日本はかつて全量国産でしたが、’60年代頃から輸入が増えはじめ、現在の国内自給率は2割程度。8割が中国、米国からの輸入です。その内、中国からの輸入量が7割を占めます。ソバの世界最大の生産国はロシア。ウクライナ危機で小麦ばかりか、中国産ソバが高値更新とか。中国・ロシアの両国だけで世界のソバの7割前後を生産しているので、両国に依存していると、その内、立ち食いソバ、乾麺、カップ麺が食べられなくなるかも?

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿