#顕微鏡 新着一覧

病理診断をしているとき、急に頭をよぎること
昨晩は小さな学会の症例検討会がWEBであり、そこでプレゼン&進行をつとめへとへとになった。この秋の大仕事、第1号。診断の取りまとめというのを参加者の意見を聞きながら行うというのはずいぶん大変...

microscope
すっかり忘れていた。クロネコが恭しく持ってきた。でっかい7インチのモニタがお目見え。何と...

第112回日本病理学会総会@下関・・・2日目
昨日は朝8時半のポスター貼り出しに始まって、夜の研究会主催の講演会が終わりが9時20分...

降り注ぐもの
ベランダの手すりが汚れている短時間でも布団を干そうかと思ったけど止めておいた方がよさそ...

真っ白なディスプレイに診断文が伸びていく
今日もいくつかの路線が遅れ、私がいつも乗る電車は運休、また迂回しての通勤となった。昨日...

時間を作り出すためにブログのスタイルを変えるのはどうか
仕事で使う顕微鏡は双眼鏡で、いつも俯くようにして覗き込んでいるのだが、昨夜は双眼鏡を上...

磨き過ぎに注意
寄贈された古い「高千穂製作所(オリンパス製)」の顕微鏡を手入れしていたら「やっちまった・・...

日々の研鑽を怠ることなく前進する努力
昨日のくりかえしのような空模様だが、風が強く吹いている。気温は1ヶ月飛ばして12月並み...

テストは、何のために?
今年の初めから参加している学習会(日曜科学クラブ)で、先日、細胞を見てきた。見たのは、...

レンズの向こうに宇宙が見える!
ステキなお月さまでしょ?ちょっと気が早いけど、来週9/10(土)は十五夜さん。え?クレーター...
電子顕微鏡を使い同位体を原子1個から4個のレベルで識別・可視化することに成功 202203
産総研・大阪大学・JST・日本電子、電子顕微鏡を使い同位体を原子1個から4個のレベルで識別・可視化することに成功 TechCrunch より 220309 ...