#顕微鏡 新着一覧

葉の断面・ポーチュラカとマツバボタン
「ポーチュラカとスベリヒユとマツバボタン」シリーズの第5回目です。顕微鏡でポーチュラカとマツバボタンの葉の断面を観察したのでそれを報告します。比較対象としてマツバボタンとよく似た肉厚の葉を...

またしてもナスに傷がついている!
農薬のモベントフロアブルを使用して、ようやくチャノホコリダニの被害は落ち着きました。と...

茎の断面(ポーチュラカとスベリヒユとマツバボタン)
「ポーチュラカとスベリヒユとマツバボタン」シリーズの第4回目で、茎の断面の比較です。こ...

OLYMPUS MIC その4
接眼レンズを覗いてみると・・・ 木箱に納められてはおりましたがレンズは汚れてました。 ...

OLYMPUS MIC その3
ミックはピント合わせをプレパラートを載せているステージを上下させて行います。 赤矢印...

OLYMPUS MIC
先日私の元に届いた木箱 中は?・・・「ミック!」 名称を記憶してました。 中学校の理科...

■ #100均 で買える『 #顕微鏡レンズ 』がオモシロイ
コレ、注目です。- 赤貧者のお友だち、むしろ相棒? と言える100円ショップで面白い物を見付けました。 スマホにクリップオンで着けるタイプの拡張レンズで、今度は ...

顕微鏡は見るものではなく覗くもの
ある方のブログに冬のバラは長持ちする、ということが写真とともに載っていたが、なるほどわ...
【2ch動物スレ】一滴の海水を顕微鏡で覗いてみた結果【閲覧注意】
【2ch動物スレ】一滴の海水を顕微鏡で覗いてみた結果目には見えなくても、たくさんの微生物が...

メダカの卵顕微鏡で見てみよう~!スマホ撮影にチャレンジ! 自然教育
メダカの卵顕微鏡で見たらおもしろいよ~!チャレンジ・・・おうちでも体験出来るワクワクド...

病理診断をしているとき、急に頭をよぎること
昨晩は小さな学会の症例検討会がWEBであり、そこでプレゼン&進行をつとめへとへとになった。...