#節分草 新着一覧

今年もたくさん種が採れました 追記です
これは節分草の種鞘です。まだほとんどの種鞘は開いていないが、ごく一部で開き始めたので、小こて採種しておかないと後が大変なのです。というのは、種鞘が開くとほとんどがその日のう

節分草
節分草/2025.02.14いつも鎌倉の古刹に撮影に行っていたが今年は 近所の植物園に...

黄花節分草が1輪だけ咲きました
たった一輪だが「黄花節分草」が咲いていました。これは外来種で、日本の節分草より栽培は難しいかも。...

甲津畑の節分草が見ごろでした(後)
滋賀県東近江市甲津畑に咲く節分草のつづきです。節分草は「春を告げる花」とか「春のプリン...

甲津畑の節分草が見ごろでした(前)
ブログ仲間の「気ままに撮り歩き」のtakayanさんが甲津畑の節分草の記事をアップされていまし...

<速報>甲津畑の節分草が見ごろでした
滋賀県東近江市甲津畑の節分草を撮りに行ってきました。今、ブログ仲間の「気ままに撮り歩き...

甲津畑町の節分草 その2(東近江市)
3月8日の東近江市甲津畑町の節分草の続きです。毎年米原市大久保地区へ節分草の撮影に通ってますが、今回初めて東近江市の甲津畑町へ出かけました。棚田の石垣や土手の自然の中で育つ

恵の雨で芽を出したが・・・・
先日の雨は「恵みの雨」になったようで、何とか去年蒔いた節分草が生えそろいました。が・・・・。例年より発芽率は悪く、一部の鉢は全く芽を出さない物もあります

「堂上節分草園」(小鹿野町両神地域)
節分草を撮りに「堂上節分草園」へ 行ってきました。節分草園は5,000平方メートルとい...

甲津畑町の節分草 その1(東近江市)
(石垣の窪みに咲く節分草) 米原市大久保地区に続いて、3月8日に東近江市甲津畑町に自生するの節分草を見に行ってきました。甲津畑町は永源寺の近くで、米原に比...

長尾護国寺の節分草 その3 (米原市大久保)
3月6日に訪ねた米原市大久保の節分草の続きです。今年は例年に比べて花が少ないように感じました。気象条件によって変わるのか、石楠花のように1年ごとに裏番があったりするのか?