#本居宣長 新着一覧

松阪城跡界隈・逍遥 ~小津安二郎がいた風景
松阪城跡界隈・逍遥 ~小津安二郎がいた風景 御城番屋敷(ごじょうばんやしき)の観光写真を見たときに、何故か心を揺さぶられる想いがした。 映画のロケにでも使えそうだなと思っていたら、最近で

小林秀雄さんの「本居宣長」を読み始める〈英訳付〉
私の42年前(1979年)の忘れ物それは「新訂 小林秀雄全集第13巻 本居宣長」(昭和54年5月25日...

「そらごと・たわごと」の世界を生きる
源氏と平家による争乱の時代は、庶民にとってみれば「末法の世」と受け止められたであろう。...

♪ 我が家の合同誕生日会に意外な手づくりケーキが届いたので、 皆のテンションはMAXに!
3月12日(土) 晴3月の我が家は、長女(長男の嫁)、三孫、さくらの順に誕生日を迎...
菩提寺。過去帳。坊主神主。
読んだこともない尾崎一雄というのは、どういう人だろうと、『日本の古本屋』の本の検索でも...

契沖忌とは
奈良の今朝は一番冷え込んだと感じたが・・・氷点下1.8℃だった。 11時半、6.3℃、6...

射和・中万地区散策(松阪市)
(射和・中万地区入口に設置された案内板)(散策途中の中万地区に有った「中万文庫」)松阪市と言えば、松阪牛の...

おはぎのブログが更新されました!
アレも、コレも、・ ・ ・ はじまりは 三重!( 国語辞典のはじまり )http://web-rakugo.jug...
整理のきめ手。
八木秀次監修「尋常小學修身書」(小学館文庫・2002年)に本居宣長がでてくる箇所があります...
≪粟津則雄の小林秀雄論 その1≫
≪粟津則雄の小林秀雄論 その1≫(2021年6月13日投稿)【はじめに】 今回と次回のブログでは...
《饗庭孝男の小林秀雄論 その2》
《饗庭孝男の小林秀雄論 その2》(2021年6月6日投稿)【はじめに】 今回のブログでは、饗庭...